月別アーカイブ: 2014年10月

STAR CINNAMON@Bugis

wpid-p_20141006_073951.jpgシナボンが好きです、カロリーが高いけど。
10年以上前のシンガポールにはシナボンのお店があって(今のオーチャードのロビンソンの昔のビルの地下)買った覚えがあるのだけど、とっくに消え去っていて、でも日本ではシナボンが復活しているらしいよね。羽田にもできてる(嬉)

ストレートタイムスにシナボンもどきのお店オープンの記事を見つけたので行ってみました。

STAR CINNAMON コールドストレージの入口脇です。

小さめのものもありましたが、レギュラーサイズを購入大きいです。
こちらはティラミス味。うーん、シナボンではないけど、こってりパンって感じ。
かなりボリュームありなので半分で満腹。
よく見なかったけど、シンプルなものはなかった気がします。
シナボンは、チーズクリームであって欲しいやはり。

もしもしが懐かしいよー。

 

 

 鯛パフェ@bugis

wpid-p_20141005_130029.jpgあっという間に1週間経ってしまったみたい。
留守中に訪問いただいた方ありがとうございます。

ブギスで、たい焼きソフトクリームを食べました。
お店がオープンしてすぐの頃、一度訪問してみたのですが、結構並んでいたので食べなかったお店。

チョコバナナ味、皮はたい焼きというよりも、モナカ風。
口が大きく開いているので、見た目はしゃちほこ風。
なので?皮がソフトクリームに合ってなかなか美味しいです。

お近くに行かれたらお試しください

キノコと青菜の和風スパゲティ

image

ひとりランチ、キノコと青菜のめんつゆバター和風スパゲティ。
おいしー。簡単だし。

焼きそばみたいに見えるのは全粒粉スパゲティを使っているから。固いので、山型に盛り付けられません。
かなり噛まないといけないし、ボソボソしますが、慣れたらまぁまぁかな。

めんつゆバター味なら、和風スバ何でもいけそう。スパゲティレシピも地道に勉強中。

Pondok Jawa Timur@Bugis

wpid-p_20141012_125152.jpg wpid-p_20141012_130924.jpg wpid-p_20141012_133341.jpg
Pondok Jawa Timurこちらのお店を訪問。
別のインドネシア料理店を訪問する予定が、目についたこちらに変更、オープンしたてらしくきれい。
週末のランチで、混んでます。

ランチメニューはお得に頂けそう。
料理の写真は、サテ、タフテロール、ソトマドゥーラ(牛肉のもの)、お魚の揚げたの。写真はないけどガドガドも。
結構、インドネシア料理っぽい。シンガポールで何度かインドネシア料理を食べたけど、なんか違うなー、マレー料理では?ということが多かったので。
ただ、タフテロールという料理はインドネシア料理では見かけない。

小奇麗だし、価格もお手頃、サービス料もないよ、って書いていた気がしTaxもないよと書いてあります。
ぜひお試しを。

喜園珈琲店 YY Kafei Dian@Beach Rd.

wpid-p_20141003_134705.jpg wpid-p_20141003_135444.jpg 喜園珈琲店 YY Kafei Dian.へ行ってみました。 思い立って、バーゲンに出かけての帰り道。 ラッフルズホテル近くのバス停で降りて、ビーチロード方面へ。チキンライスやとかフランス料理屋とかクレープ屋とかも近くね。

一般的なコーヒーショップではありますが、メニュー豊富、中華料理店兼です。
フワフワパンのカヤトーストとミルクティー。
こちらのミルクティー甘すぎずなかなかおいしいです。
カヤトーストはカヤがパンダンリーフの緑でなくて、茶色っぽいもの。
スーパーでもカヤジャムは茶色と緑色と両方見かけるので、お店によって違うのかも。
カヤトーストはカリカリパンよりふわふわパンの方が好みかなあ、小麦粉好きなためかもしれません。
有名店みたいなので、興味がある方はどうぞ。

最近のお気に入りひとりごはん

wpid-p_20140925_115259.jpg最近は結構引きこもってるので、家ランチも多くなりました。
そんな中のお気に入りはこちら。

ヨントーフを持ち帰りにして、白ご飯と食べる。
一応野菜も入っているし、スープものだから結構お腹にたまります。

3ドルくらいね。

しかし近頃、健康を気遣い、糖質制限しないとかなーと思うので、玄米買ってみようかなあ?
上手に炊けるかが問題だし、浸水時間が長いので、準備が大変だけど、ためしてみよっっと。

Meomi Cat Cafe@Bugis

wpid-p_20141012_135827.jpg wpid-p_20141012_140042.jpg wpid-p_20141012_141918.jpg wpid-p_20141012_145430.jpg
猫カフェがシンガポールに出来たよ、とは小耳に挟んでまして、ここのお店は以前見かけていて、ブギスに行ったついでに立ち寄ってみました。

Meomi Cat Cafe

日曜日だったので、結構な混み具合、お客さんはカップルか親子連れ。
7歳以上入場可で子供料金あり(12歳まで)
おとなは1時間13ドルで、レモンかオレンジ?ジュース付き。

下手な写真ですが、可愛さが伝わります?
この日はジジ(黒短毛)とアメショーとあと長毛の子が4匹ほど。
マイペースな猫達でしたが、ほんわかしてきました。

軽くネコアレルギーありですが、まあ1時間位なら大丈夫でしたわ。
ここも他の店に違わず、寒すぎですので、まあ1時間で充分かと思います。

いや、しかしシンガポールに猫カフェ、5社?以上展開しているのですね、ふーん、はやってるのかなあ?
こちらのお店は店員ひとりで切り盛りしていました。
娯楽が少ないから、こういうのもありなのかもしれません。
犬カフェも希望するけど、犬はムリなのかしらん?

土鍋炊飯を極める?赤飯と炊き込みご飯

wpid-p_20141008_183637.jpgwpid-p_20141014_184004.jpg
鍋炊飯をしていますという記事は以前書きましたが、その続報。
オムライス用チキンライスは土鍋で炊いて一度失敗しましたが、その後の生まれて初めて作った、お赤飯(米ともち米、1:2)、切り干し大根の炊き込みご飯、2度とも大成功。

自画自賛でなんですが、土鍋炊飯を極めたかと?
そうコゲコゲ、ル・クルーゼは、ほぼ焦げはとれ、少し残ってますが、普段の炊飯に利用中。
土鍋で炊き込みごはんを炊くと、少々焦げができるので(火力のムラのせいだと思われ)重曹は必須、使用後は水と重曹でぐつぐつしてから、冷めてからアクリルたわしでこすればほぼきれいになります。

 

BINCHO@Tiong Bahru

wpid-p_20141007_133241.jpg衝撃の焼き鳥屋さんはこちら。

BINCHO@Tiong Bahru
こちらを平日ランチに訪問。
どー見てもここよね、と昔ながらのコーヒーショップを覗き込み、HDBの裏側に周って、そこにおしゃれな?朽ちかけた仕様の入り口がありそこから入りました。

基本焼き鳥屋さんらしいので、つくね丼を選択、事前リサーチでは牛たんのなんたら?があるはずだったのだけどランチメニューにありませんでした。価格は20ドルくらいから、つくね丼は25ドル。お魚系は30ドル位から。

いや、ボリューム満点です。カウンターに座ったので、調理、というか炭で焼いている様子がよく見えるのですが、食材がコレまた高級、おそらく、ほとんどの野菜も日本産と思われます。さつまいもなど、ものすごく立派だし、水菜もそしてししとうもコレまたきれい。

メインの丼の他に、サラダ、鶏の空揚げ、鶏スープ、デザートがつきます。
サラダは魚の皮らしきものがカリカリに揚げたもののトッピング付き。
鶏の空揚げも、ドラム(小さめを)日本の、手羽先唐揚げ風の味付けで外側カリカリに揚げてあり、とても美味。水飴でも使っているのか、どうしたらこんなにカリカリになるのか知りたい所。
メインのつくねを炭火で焼いているのを見ていて、まあ大きいから1個だよねーと眺めつつ、玉ねぎやさつまいもや、水菜など盛り付けされていくのを、うきうき見ながら、これに生卵があれば最高だけど、ランチ価格では厳しいよね(生食用卵は高いため)思っていたら、最後にポンと卵黄が、うーん、嬉!

かなーりレビル高し、やはり素材が一番大事だわと思う。
次は何食べようと、楽しみになってきました。かなり、コスパが良いと思います。
デザートはアイスか餅からチョイス、となっていて、隣の人の餅を盗み見ると、どうもタピオカ粉でつくった、わらび餅風のもの、それは自分で作れるので、アイスを選ぶとなんとゆずシャーベット、これまた美味。

うなぎが焼かれるのをずっと見ていたのだけど、かなりの肉厚で、大きくて、これで30ドルならかなり良いのではないかと思われ、次回はコレかなーと楽しみにしております。野菜を焼くときは野菜にハケで油を塗りながら焼いてました、コレがコツですね、そのままでは網にくっつくからね、勉強になりました。

写真がヘタで美味しさが伝わらないかもしれません、素敵ブロガーさんたちの写真を探して下さいませ。
ほーんとにおすすめです。夜は高いみたいだけどね。

岩 やきとり@Star vista

wpid-p_20140923_131841.jpg岩 やきとり 気になっていたので平日ランチに出かけました。
焼鶏丼にするか迷った挙句に、割引中だった、うな重に。

お味は、うーん次はないかな、という感じで、あまり好みではありませんでした、うなぎは薄っぺら、まあ値段相応ともいうのか?錦糸卵も出来合いなのか、紙のような食感、日本米使用とのことですが、うーむ、という感じ。

ランチビールがあるところは良かったです。
食べてないけど、焼き鳥もすみれのほうがいいかな?と思っていたところ、衝撃のお店に出会いました。
続く。

あ、昨夜、日本ブラジルのサッカーでしたね、周りの日本人がこぞって応援に出かける中、人混み嫌いのわたしはTV観戦、むふ、悪くなかったわ。