月別アーカイブ: 2014年11月

オーチャードでお値打ち和食ランチ@石巻

wpid-p_20141122_121800.jpg wpid-p_20141122_120027.jpg
石巻へ行ってきました、石巻?と思わず聞き返してしまいましたが、和食店の名前です。 Palais Renaissance、こちらのビル、PS Cafeアントワネットがあることは知っていたのですが、どちらもすでに訪問済みのため、今まで、入ったことはありませんでした。

訪問したのは土曜日でしたが、お得なランチがありました。 こちらは牛肉せいろ蒸し、茶碗蒸しもつきます。 こちらのお店、日本式サービスを目指している?のかやけに気が利くんですが。 席について、上着を取り出すと、寒いですか?空調を調節しますと、すかさず言ってくれました、シンガポールでそんなこと言ってくれる店は初めてです。その他にもいろいろと。お姉さんの顔のすぐ下の首の部分にド派手なタトゥーがあったのは目をつぶりましょう、シンガポーリアンはタトゥー好きだものね。

お味も良いし、気も利くし、お茶も無料だし、気に入りました。 20ドル前後からランチがあります。 オーチャードでランチって意外と少ないので、使えそうです。

それからチンホアも同じビルにオープンしてました、まだ知られていないのか空いているみたいです。

上海人家@アンモキオ

wpid-p_20141108_122721.jpg wpid-p_20141108_123332.jpg
上海人家の訪問記事を書くのに調べて出てきた上海人家が気になって行ってみました

アンモキオなのでかなり長旅ですが。
レシートの一番上が小籠包で、次が焼き小龍包みたいなの(写真なし)、角煮まん、牛肉麺、豆苗炒め。
小ポーションなので、少人数でも注文しやすいです。

角煮まんは、ウエストレイクのものより、甘みが控えめで、これまた美味しいです。
牛肉面も、トマトも入った不思議な一品なのですがこれまた美味しい。あと引く感じ。
小籠包も合格点、豆苗炒めは豆苗でなくて、帝皇菜みたいに見えたけど、育ちすぎた豆苗だったのかしら?

そして期待の焼き小龍包みたいなもの、小籠包ではなく、肉まんですね、よく考えれば小龍包は焼けないものねぇ、で、肉まんを焼くとですね、なんとも皮が噛みにくくなって、食べにくいです。

ちょっと遠いので、再訪は微妙ですが、お近くならぜひどうぞ。

まるごと食堂@アンモキオ

wpid-p_20141109_123142.jpgまるごと食堂に行ってみました、2日続けてアンモキオです。

メニューがたくさんあって、寿司は別メニューで、寿司カウンターらしきものもある力の入れ方だったので、ばらちらし、だったと思うんだけど、これはバラちらしではなく、ちらし寿司だね。

えっと、予想を裏切るおいしさでした。刺し身は分厚く大きいし、手前のハマチだよね、は抜群においしかった。ただどこで食べても、あの山盛りのわさびはなんとかならないのかしら?あんなにわさび食べられる人がいるのかなぁ?
それとすし飯の上になぜかふりかけがかけてあってその上に刺し身、ふりかけがこの上なく、味の邪魔をします、なんでふりかけなのか、塩味が足りないの?次回はふりかけ無しでとお願いしないとね。

いや、美味しかった、遠いのが難ですが、お近くの方はぜひ。

 

RICH&GOOD CAKE SHOP

wpid-p_20141031_164954.jpg
wpid-p_20141031_164512.jpg
クレイポットライスを食べた後はブギス方面へ、先日見つけたロールケーキ店を訪問するためです。
RICH&GOOD CAKE SHOP

先日インドネシア料理を食べたあと、ぶらぶら散歩中に見つけたお店、その時は閉まっていて、かわいらしい水色の外観と、売り切れのため閉店との張り紙を見て、魅力的な匂いを感じでました。
すぐ近くにmezonikkokuというカフェもあり、和食店も、そしてスコーンがあるコーヒーショップもあるのです。

中途半端な時間にもかかわらず、OLさんらしきお姉さま方が並んでいたので、思わず列に並び、購入したのがこちらの2点、半分こしました。
チョコレートと、抹茶あずき。

生地はしっとりだけどやわらかでおいしいです。
クリームもバタークリームも好きなのでこれまた美味しい。
細身ですが、サランラップと同じ長さなので、かなりボリュームあります。
これで7ドルと8ドル、お得ですね。
FBを見る限り他にもいろいろあるようなので、また行ってみます。

 

Geylang Claypot Rice

wpid-p_20141031_120303.jpg wpid-p_20141031_115730.jpg
Geylang Claypot Riceへ行ってきました。
何を食べようかなーと決定権はわたしなので、どうしよーと考え中にふと思い出した、有名店クレイポット屋へ行っておかなければ。マカンストラ2013 6本箸

来星前、旅行で何度か訪問していた時には、好きでよく食べていたクレイポットライス、でもホーカーセンターでは意外に少なく、まあ炊く時間がかかるしね、有名店のチャイナタウンコンプレックスで一度食べて、あとはインプレスマーケットで一度食べたくらしか記憶になし。過去記事調べるともう一度行ってましたね、ABCへ。

そして今回有名店へマカンストラ6本箸のクレイポットライス。
いろいろ下調べをしてみると、クレイポットライス1人前を一人で行って平らげている方もいらっしゃるのですが、他を見てみると、二人分は洗面器大の量が出てくるとか、うん、シェアでちょうどいいな。

というわけで、二人で訪問で、クレイポットライス1人前、トーフとエビ炒め、コレでいいかなーと思っているとベジは?って聞かれたのでいんげん炒めも。
口コミによると、クレイポットライスは時間がかかる20分位ね、なので、それまで他メニューを食べつつ待ちましょうとの事だったのですが、いんげん炒めが出てくるのが一番遅いし。

3品の量を見た途端に、ハイスピードで頑張って食べなければと悟り、もくもくと食べました、のんびり食べてると満腹になってしまうしね、トーフもかなり好みの味で美味しいし、エビもものすごくでかい、火を通して、このサイズなら元はどんな大きさなのかしらん?

いんげん炒めも、絶妙に美味しく、ウェイパーだけではこの味は出せないなーと思う所。
クレイポットライスも味付けして混ぜてくれるので、それを頂きます、慣れたローカルたちは自分でやってました。これも見た目は味が濃そうですが全くそんなことはなく、油っこくもなく、とても美味しいです、この味が好きだったのだと、久々に思い出しました。

確かトーフが12ドル、ベジとクレイポットライスが8ドルずつだったかと。サービス料もなかったと思います。小奇麗なローカル食堂で、エアコンも効いてます。
ぜひ一度お試しください。

 

TVのリモコンが壊れた

いろんな家電がどんどん壊れていくシンガポール、なんでだろう?
I wonder why?
電圧が高いからなの?

洗濯機は2年で壊れて、新しいものもまた2年で壊れて、コーヒーメーカーも1年半で壊れ、電気ケトルのスイッチも2年ちょっとで効かなくなり、
来てすぐにはシェルターのドアが開かなくなり、鍵屋を呼んで無理やりこじ開けたり。
水漏れは2箇所、両方共5分ほどの修理で80ドルね、まあ出張代だけど。

それから紫外線が強いためか、洗濯ばさみや小物干しハンガーなどのプラスチックの劣化が半端でなく、洗濯ばさみがバキバキ割れてとてもストレス、かなり高いが、無印良品の洗濯ばさみを買った、結構もちが良い気がするので。

それからプラスチックつながりで、電気のスイッチが壊れる、正確に言うとプラスチックの爪の部分が割れて、うまくはまらなくなる。
それからシャワーホースも蛇腹の部分が破れた、これはスーパーで売ってるので自分で取り替えられます。

今度はTVのリモコンが壊れた、日本でリモコンが壊れた経験はないけどね、丸3年の日本のメーカーのTV
今は何でもネットで調べられるので、わかったこと接触が悪いのではなく、リモコンの赤外線?部が壊れてる。

オーナーのTVなので、リモコンを新調しなければならず、T社のサービスセンターに行きましたよ。
念のため、前もって電話して、在庫があるかは確認しました。
無人の受付にベルがあり、ピンポンすると

何のよう? TVリモコン買いに来たんだけど 何番? 11111 ちょっと待ってね。

ほどなくして、リモコンと領収書、ミニ金庫をもっておっさん登場。
8.5ドルだったかな、とてもお安く変えたので良かったです、いやたった3年ポッチで壊れたのはよくないのだが。おっちゃんの対応も合理的で無駄に待たせたりしないところはなかなか良い、日本式のサービスではないが、時短という意味ではね。

ちなみにエアコンのリモコンは高いと聞いてましたが、やはりひとつ100ドルするらしい。
こちらの電池漏れ半端無く、電池入れっぱなしで使わないでいると、あっというまに電池漏れ、壊れるとなりますので、つかわないリモコン電池は抜くという対策必須です。

いや、しかしこうやって書き出せば、モノの壊れ方が尋常でないのがおわかりでは?
日本でこんなことないものねぇ。
と、いうわけで、入居して1ヶ月の間に、壊れそうなところは(といってもわからないよね)ちゃんとオーナーに申請しておくべし、調子が悪いからもし壊れたら変えてね、と約束しておけば、オーナー負担で変えてもらえます、それ以外は普通は自己負担。

 

FAT BOY’S

wpid-p_20141102_125911.jpgFAT BOY’S
最近あちこちに展開しているハンバーガー店です。
メニューを見てもらうとわかりますが、自分で選んでオリジナルバーガーが作れます。楽しい。

ソースがたくさんあるので、色んな種類が楽しめます。もちろん、出来上がったものもあるので、考えるのが面倒な方はそちらで。

ソースが違うだけで、全く味が変わるので、次は何にしようかな?という楽しみが生まれますね。

 

 

フレンチトースト@Ya Kun Kaya Toast

wpid-p_20141024_101231.jpg朝の9時半には通勤客に紛れて、ワンタンミー店に到着していたので、ワンタンミーを食べ終わってもまだ時間がある、すぐ隣にあるYa Kunへ。

本当はカヤトーストのスチームとか、丸いカヤボールが食べたかったのだけど、こちらの店舗のメニューにはなく、フレンチトーストカヤジャム添をチョイス。

ここ、観光客が多いのか、とてもシステマチックに運営されてます。
カウンターに並ぶのはテイクアウトの客、ここで食べる客は座って待て、とのこと。

セットはコレで、とかのお姉ちゃんの弾丸トークの中、セットでなくて、単品とミルクティー2つ、この注文するのに結構疲れるわたし。
コピよりミルクティーのほうが、ティーが濃いせいか、紅茶風味もしっかり感じられて美味しい気がしました。
さてフレンチトースト、いまいちだったという話は聞いてました。あえてチャレンジ。

日本人の思うところのフレンチトーストは卵と砂糖と牛乳に浸したもの、コレは間違いなく、塩が入ってる、砂糖は入ってない、塩フレンチ。
カヤジャムが添えられるので、カヤジャム+塩味で良いのかもしれないけど、フレンチトーストっていうのとはちがうなぁと思う日本人なのでした。

以前の訪問記事は コレコレ

南生 Nam Seng@Far East Square

wpid-p_20141024_091314.jpg南生 Nam Sengへ行ってきました。
シンガポールのローカルフード店はほぼ朝から営業中。午前中いっぱいしか自由時間がなかろうと、朝一に出かけたら、ローカルフードのはしごが楽しめます、しかも安く(交通費も食事代も)シンガポールバンザイ!

Far East Square内ではなく、外側のチャイナストリートに面したところです。

名物オバアちゃまがちゃきちゃきと注文をとってくれます、外側のテーブル席があります。
ワンタンミーでコレが出てきました。
あっさり薄醤油風のスープでこれは日本人好みでしょう。麺もドライは通常脂っこいことが多いのですが、これは程よく、チャーシューも甘すぎす、これ間違いなく日本人受けします。

是非一度お出かけください、次はお茶!