DUKE BAKERY

明治屋に立ち寄ったら新しいパン屋がオープンしてました。
DUKE BAKERY

練り込みパンばかり並んでます、なので見た目は地味です。
チョコチップとかトライフルーツとか、くるみとか、あんことかいろいろ練り込み大きく焼いてます。
チョコのパンとか8ドルして、高すぎるなーと思いましたが、菓子パン一つに3.5ドル払うことを考えたら、大きくて分けて食べられる分、いいのかもとも思いますが。

オープン記念でたくさん試食できたので、お試しした中からこちらを購入。
あずきのパン、おいしかったです。
Hokkaido Azuki and Milk Toast 4.5
Swiss Chocolate 3.3

 

North Border Bar & Grill@Rochester Park

North Border Bar & Grillへ行ってみました。
一皿のポーションが多めとの事前情報の元、2コースセットで、別々の前菜とメインを注文しました。
シェアしていただこうかと思ってね。メキシカンとほうれん草のサラダの前菜、サーモンと魚のメイン。

メインはパスタなどもあったのですが魚で正解でした。
まず、トルティーヤチップスとサルサの前菜?というか突き出しが出てきます。
これもボリュームが有り、サルサが美味しくてつい食べてしまいます。

ほうれん草のサラダはフレッシュでとても美味しいです。メキシカンがチリにクリームチーズを詰めたものをフライにしたもの(長っ)が2つとボリュームたっぷりです。辛いけど、マンゴソースがなかなか良かったです。

サーモンのグリルは付け合せの野菜もたっぷり、お魚の方はグラタン風に、ソースとチーズがかかってこれまたボリュームたっぷり、もうお腹いっぱい。

これにコーヒー又は紅茶がついて++込みで30ドル弱なのでお得ですね。
以前訪問したお隣さんとはかなり差があるかも、テラス席の雰囲気とかはよく似てますけど。お腹が減ってる時にぜひおすすめ。

 

MUGIHO@Lao Pa Sat

wpid-p_20140703_221602.jpg wpid-p_20140703_221740.jpg

ラオパサがやっと新装オープンしたらしい、そして日本のパン屋ができたらしいと聞けば行かないわけにはいかず、ひきこもりから開放された日に向かいました、お友達に声をかけたら、同行してもらえたのでご一緒に。

目当ては食パンだったのだけど、パンスライサーがないとかでまだ販売できないとか?不明な理由だけど、菓子パンは日本系のものが充実してました、りんごのパンはカスタードとリンゴ煮入り。
焼きそばパンもあったよ。

甘い系は2.5から3ドル、惣菜系は3.5ドルほどとそれなりのお値段です。
甘い系はなかなかいけます、惣菜系はちょっとね、という意見もありです。
訪問時は5ドル以上買ったらコーヒーサービスでした、かなりお得ですね。
コピティアムカードで10%OFFですよん、わたし、コピティアムカードを作ってから、2年?超えたらしく、再度2ドル取られました、この国無料のカードというのが一切無いです、クレジットカードはゴネればただになるらしいのに変な話ですね?まあ、2ドルは直ぐに元がとれるのでよしとします。

某女子アナさんも記事にしてましたね。
食パンに期待します。

坦々そうめん

wpid-p_20140702_121115.jpg以前ステキ奥様に教えてもらった坦々そうめんを作ってみました。

担々麺のそうめんバージョン。

肉味噌を作って、そうめんをゆでて、めんつゆを牛乳で割ったをつけ汁にする。これだけです。ウェットマーケットでパクチーをおまけにつけてもらったので添えてみました。

めんつゆと牛乳というのがこれまた合います。うどんだと太くて絡みにくいらしいので、そうめんがおすすめだそう、夏のランチにピッタリです。

CHEF YAMASHITA Japanese Artisan

wpid-p_20140627_202635.jpgCHEF YAMASHITA Japanese Artisan
にて抹茶のモンブラン。
中にごろっとマロン入り。土台は柔らかいケーキ。
最近土台が硬いものが多い気がしたので、ちょっと新鮮。

甘めといえば甘いけど、小さめなのでちょうどよいです。オムレットケーキみたいなのがウリのようです。
半径500メートル以内くらいに3件目のお店だものね、すごいな。

 

コーンパン

wpid-1404034091607.jpgコーンパン
こちらは水分が多くてこねるのにかなり苦労した。
って機械任せなんだけど、工程が詳しく載っていたので、そのとおりに透けるまでって思ったらなかなか大変だった。

そしてやはりバターが多めに入るので横に伸びる。
かなり打ち粉をしました。全粒粉を混ぜるのは関係ないよね?

まあ発酵が楽なのでまだまだ楽しいパン作り。
でも日本に帰ったらこねこね機より、やっぱりパン焼き器だな。
Cpicon 卵不使用☆もっちり〜なコーンパン by なりもふぎ

こちらのレシピ作成者は北海道の方だった、冬仕様ってなってた。
パン作りに関して言えば気候はかなり左右される。

携帯で写真に文字を入れたいのだけど、手書き入力になってしまい、うまく入れられず、良いアプリないかしらん。
ちなみにアンドロイドです。

Tanjong Pagar Fried Kway Teow

wpid-p_20140627_113005.jpgTanjong Pagar Fried Kway Teow
Kway Teow (カタカナでうまく綴れず)って黒くて甘いモノが多いけれどもこちらの店では白黒の2種類、キャロットケーキ屋のようである。

白いのはペナン風とな。
あっさり目で食べやすい、とはいえ半分で十分だけどね、小サイズで3ドル。

こちらのFC、客家ライスの店があった、一度フードリパブリックで試してちょっと気に入ったのね。
次回はぜひこれを。

ちなみにずっと行きたいと思っていたHomebaked Dough、無くなってました、どんぶり屋になってた。
ホーカーのどんぶり屋はひかれないわぁ、残念。

大人気のスパム巻き

wpid-p_20140625_121043.jpg引きこもりであまりネタがないので、ご飯ネタで。

我が家の人気レシピスパム巻き。
沖縄でスパムおにぎりが売られているけど、それをヒントに海苔巻きにしたら食べやすいやんと発案。
最初はキムパ風に塩とゴマ、ごま油でご飯に味を付けたのだけど、なんせスパムは味濃いし(一応レスソルト、レスオイルのを使ってるが)ご飯そのままで大丈夫でした。

厚焼き卵ときゅうりとあわせて巻くだけ、スパムは卵を焼いたあとに予め切っておいたものを焼きます、そのほうが美味しいみたい。

あとはセロリの漬物、ズッキーニとじゃがいもマリネ。
Cpicon 簡単☆ぽりぽり美味しいッ!セロリの漬け物 by ☆空への想い☆彡
味が濃い目なので、セロリ400グラムで作ります。

Cpicon ズッキーニとジャガイモの醤油ドレマリネ by エルン♪

Rong Xing Cooked Food@ Tanjong Pagar FC

wpid-p_20140627_112950.jpgRong Xing Cooked Food でヨントーフを食べる。
改装してから初めて行きましたが、なかなか綺麗になってました、かなり長いこと閉まってたしね、そういえばラオパサもやっと開いたらしいね、日本のパン屋さんも入るらしいからちょっと楽しみ。

自分で具材を選ぶタイプで、(チャイナタウンとかは具材決定済みのところが多かったので)珍しくクレソンがあったので入れてみた、あとはこの手前の海苔みたいなのは必ず入れたいもの、大豆が上に散らばっております。

あっさり目で、チリ?味噌?みたいなのも辛すぎず、食べやすいです、朝ごはんにも良さそう。
ゴーヤの練り物入りを選んでみて、久しぶりにゴーヤを食べたけど、苦かった。
最近、クレソンとかセロリとかそういうものが美味しく感じるようになったので、ゴーヤもどうだ!と試してみたけど撃沈、違う種類の苦味だわね。
でも沖縄で食べるゴーヤの和物とか、こないだ三錦で食べたゴーヤのサラダとかおいしく頂けたんだけどなぁ、こちらのゴーヤはものすごいごっついゴーヤなので苦味が多いのか、苦味をとったりしないのか?

まぁまだ自分で料理する気にはならないのだけど、帰国までにゴーヤ料理も試してみるかな、ものすごい小さいのも売ってるし。

黒ゴマウインナーフランス

wpid-p_20140626_164008.jpg黒ゴマウインナーフランスの作成。
ソーセージはジョンソンビルのスモークブラッツで、日本でも流行ってる感じだけど。
そこそこのお値段しますが、Foodie Market Placeで、冷凍のものを買うのが私の知る最安値なので、冷凍庫に常備してます。オムライスにもこれを利用。

全粒粉を加えて、ごま入り、ソーセージも塩味が強く大きいので、ひとつを4つに分けてカロリーもカット、こういうことができるのが手作りの良い所ですね。これも油が少ない割に味よし、油が少ないと発酵後にびろんと横に広がらずしっかり球形に膨らむのがうれしい。そうか、フランスパン生地だから油が少なめね。

Cpicon 黒ごまウインナーフランス by *さらさ*