マンゴーシーズン

IMG_6190ここのところ、マンゴーシーズンのようで、タイのマンゴーを食べ続ける日々です。
ジャイアントで安売りが多いので、マンゴーを求めてわざわざジャイアントへ足を運ぶこと、多数。

そういえば、アルフォンソマンゴーもシーズンだわ、ということで、ムスタファにも出かけ、キロ8ドルほどのアルフォンソマンゴーをお買い上げ。

しっかりオレンジ色になってるけれどもちょっと酸味が残っていて、ちと早かったか、香りはしっかりマンゴープリンなんだけど。小さめで4個で1キロほど。すでに2個食べてしまったので、後の2個はギリギリまで待ちます。

その合間にもまた大量購入したタイマンゴー祭り開催中。いや、来年は食べられないはずだし、うるしアレルギーになりませんように。

40hands@Tiong bahru

20140514-213034.jpg

20140514-213047.jpg

40handsへ行ってみました。
たぶん、2年以上前から一度訪問したいなーと思っていたカフェです。
なかなか行く機会がなくやっと訪問。
ちょっと迷いました、マーケットから行ったのだけど、思ったよりも奥のほうで、駅から直接向かったほうが早かった。

チョンバルベーカリーでコーヒーは飲んだことがあったのですが、今回の注文はエッグベネディクトとフレンチトースト、飲み物はカプチーノで。

まず、カプチーノがコーヒーがとても濃くて、おいしかった、こんなに濃い味のカプチーノを飲んだのは初めてで、こちらのコーヒーは酸味があると思い込んでいたのでちょっとびっくり。
お値段もお安め、カプチーノでも5ドルちょい。

カフェメニューは途中で飽きるのがわかっていたのでお友達とシェアで。
半分ずつちょうど頂きました。フレンチトーストにはアイスクリーム付きなので、後から食べるなら時間差で注文したほうがいいかも。

ホクホクしたポテトもボリュームたっぷりでかなり満腹になりました。
プレート2つにカプチーノ2つで、41ドルと、思ったよりも安かったです(カフェにしてはね)
念願のカフェを訪問できて楽しかったです。
朝からやっているので、朝食が頂けるところもポイント高し、店内は狭めです。
すぐ近くに別のカフェもあったので、また出かけてみようかな。

 

 

ステンレスランチボックス

20140504-213541.jpgタイ製のステンレスランチボックスを買ってみました。
プラスチックは匂いがつくし、劣化が激しいし。

でも一度使ってみた後、家族のやっぱり温かいご飯がいいとの要望で、保温ができるお弁当箱に逆戻り。残念。

ステンレスは匂いもつきにくいし、洗いやすいし、思ったより容量があるしで使いやすそう、このお弁当箱はパッキンがないのだけれど、ほとんど汁もれもないみたい。
この写真のような、寿司弁当?は作りませんが、普通に使うには良さそう。

難点は、レンジ不可、ちょっと重い、かな。

ez-link card

20140504-213555.jpg以前にez-link cardにオートチャージができなくなった記事を書きましたが、家族のカードに引き続きわたしのカードも使えなくなった。
乗り継ごうとして、タップしたら、赤マークでPAY CASHと出てちょっとむっとする。(通常は緑で、5ドル以下になるとチャージしてねと黄色になり、使えない時は赤、まあわかりやすいよね)

なんでーといっても使えないものは使えないので、別のカードでしのぐ。
家族のカードと同様、引き落としができずにブロックされたらしい、カードが壊れたかと思ったわ。

後日、再登録、パスワード入力など経て、オートチャージできるようになったのだが、久々にカード入れから出したら、3枚卸になってた。シンガポールのカードは何故にこんなふうになるのだろうか?暑いから?というわけで、窓口で新しいカードに交換してもらった。

こうして比べてみると(上が3年前のもの、下が最近のもの)デザインは全く同じなのだけれども、下のものはビリヤードみたいでなんだかおしゃれな感じ?
日本では限定スイカとかつい買ってしまい増えてしまうけど、こちらではカード代5ドル徴収されるので、カードコレクターとかはいないのかしらね、キティのカードとかは出てたらしいけど。

 

 

エッグベネティクトな朝食

20140504-213613.jpg今回のバリのお宿クプクプは、ジンバランで話題の新しいモール(ほんとかい?というくらいしょぼいですが)にくっついているので、そこのなかのチョコレートカフェで朝食です。
クプクプの素敵なホームページはこちら
かなり素敵な写真ですが、実際はもっと暗く見えるので、あれっ?て思うかもしれません、新しいし、素敵なホテルなのは間違いないです。

バリではヴィラに泊まることが多かったのですが、そうすると部屋にキッチンがあって、バトラー?がやってきて朝食を作ってくれることも多く、しかし彼らはコックではなかったりして、これはオムレツでなくてたまごやきですよね、っていうレベルの場合もあって、(それなりの値段のビラだけどね)そんなところで、ポーチドエッグなどを注文しても無理だといつも諦めていたのですが、今回は卵料理の中にちゃんとポーチドエッグがあった!ちょっと浮かれて頼んでみたら、ちゃんとエッグベネティクトが出てきたよ、うれし。

この日は違いますが卵2つを目に見立て、ソーセージの鼻、トマトの口って感じに顔のように配置してあったりおちゃめなプレートも出てきます、ボリューム満点ですし、なかなかおいしいです。
エキストラで注文できるパンケーキももっちりしておいしかったです。
旅の楽しみはやっぱりごはん、あ、旅でなくてもごはんは楽しみ、それって幸せだなと思うこの頃。

HANARE@Tabjong Pagar

20140504-213524.jpgHANAREに行ってみました、てっぺい系列らしいので、楽しみに。
てっぺいの行列を横目にタンジョンパガーロードに出て、ショップハウス、プラナカン料理のTHE BLUE GINGERのお隣です。

バラセットとおばんさいブッフェの2種類です。
バラセット $17.60nett (海鮮丼+食べ放題のおばんざい4種)
はなれビュッフェ $19.90nett (食べ放題のおばんざい20種+本日の日替わり)

いちおうバラセットのブッフェは入口左側にあって、お皿も違うんですが、勘違いなのか、ブッフェメニューをとっている人もいました。

バラセットはてっぺいで、裏メニューらしい海鮮丼を食べている人がいて、密かに憧れていたので、そちらにしてみました。
てっぺいで、大きな魚をさばいているのを見ますが、サーモンやまぐろや、たっぷりのお魚が、キューブ状に切られています、丼は一見小さめなのですが、キューブ状の刺し身がゴロゴロ入っているのでかなり量があります、黒尊よりお得かも。
バラちらしかと思っていたのですが、ご飯は温かい、すし飯でない米なので、表記の通り海鮮丼みたいです。かなり満足。

バラセットのおばんさいは筑前煮と高菜炒めとサラダと、あとひとつ忘れましたが、地味ですが、高菜炒めは好きです。筑前煮はてっぺいで食べた時とは違う気がします。

家族の頼んだ離れブッフェの内容を見るとちょっと微妙そうな感じでした。
次回頼むならバラセットかなあ、でも席は狭いし、コーヒーも別料金なのでゆっくりする感じではないです、離れブッフェなら馳走三昧がいいかなあ。

 

 

土鍋で米を炊く

 

20140505-223358.jpg20140505-223412.jpg
鍋でご飯を炊いてますと以前の記事にしたつもりだったけど、書いてなかったみたい。、家族が大切なルクルーゼを焦がしました、どう見ても、水を入れずに炊いたとしか思えない焦げ付きで、4,5回は重曹や酢でぐつぐつさせてみたのですが、これ以上は落ちない。

ということで、ル・クルーゼは、絶賛日干し中、焦げがカラカラになって剥がれてくるらしい、でも2週間かかるとか、南国の日差しで短縮なるか期待!15年ものの大切なルクルーゼなんでぜひにも復活してもらわなくては。

でね、ル・クルーゼで炊くからうまくご飯が炊けるのだと思い込んでいましたが、この有り様のため、500円位のふつーの片手鍋で炊いてみたら、あら、同じく美味しく炊ける。
洗うのが面倒かと思ったけど、それも問題なし。
片手鍋では2合が限界なので、ならばと土鍋で3合炊いてみた。
これまたなんの問題もなし。
なんだ、炊飯専用鍋など必要ないのね、土鍋はたまーに使うだけだから、これで炊けば余り鍋の有効活用可能。

ちょっぴり若干炊きムラができた気がしたので、もう一度多めご飯にチャレンジしてみます。

ちなみに洗って15分ザルにあげて、我家の場合は外国産日本米なので、水が多めに必要のため2合に付き、カップ(200っc)2杯半弱、通常のレシピだと米水1:1なのでこの辺りはお好みで。ちなみに沸騰させてから(蓋を開けて確認可能)極弱火にして、12-3分、火を消して12-3分、1合の場合はもう少し短めで。

日本に帰ったら、炊飯器なし生活が楽しみだわ。

 

 

Stuttgart Blackforest Boutique s-cafe

20140504-213503.jpg写真を落としてみたけど、小さすぎ、もう一回入れなおさないと。
Stuttgart Blackforest Boutique s-cafeなろお店へ出かけてみました。

店内ムダに広いところがいいわ。シンガポールのカフェとかレストランって、ギュウギュウに席が詰まっているところが多いので、道は広いのにね、それだけでいい感じ。
鳩時計が展示され、小さな水車があり、ごれまた池に金魚がいたりする。好みではないけど、ログハウス的インテリアなのでしょう。

ソーセージとか骨付きの肉(ドイツ料理でよくあるカリカリに焼いたやつ、骨はなかったけど)など頂きました。
今は一日中ハッピーアワーでビールが1for1なのでお得です。
ものすごい種類のビールがあり、注文したビールはフルーティで、ワインみたいでおいしかったです。

 

SMOKE HOUSE

当然のことながら、新しい記事を投稿する方法もよくわからず、とりあえず写真なしで投稿。

う、面倒だわ。

かなり前ですが平日食べ放題ランチにSMOKE HOUSEへ行きました。

ネットで28ドルなら安いよね。子供料金もあまり変わらず、子供向けには高い。

ご飯は日本米みたい、白米とガーリックライス。

鉄板焼き用の野菜は3,4種、あとはサラダ、味噌汁、キムチくらいかな。

サンチュがなかったのがちょっと残念、肉にサラダの葉っぱを巻けばいいわけだけどね。

サイドの食べ物は少ないので、肉とご飯をガッツリ食べたい人向け。

お腹をすかせて行きましょう。

行間広いですね、直し方がわからないので、このままで、さて、写真入りの記事がかけるのだろうか?

 

 

 

南国でアイススケート

iPhoneImage.png南国にもスケートリンクがあるということで、行ってみました、マリーナベイサンズ。
フードコートの脇にあります。
氷ではなく、プラスチックだとか。
ツルッと滑るというより、引っかかって転びそう。
ジュロンの方は氷なのかなぁ?iceと書いてある。
そういえばジャカルタにもスケートリンクがあったわ、ショッピングモールの中に、南国だから寒いところが恋しいのかな?
まあこちらは靴下を持っていけば1時間10ドルなので、気分転換にはいいのではないでしょうか。
寒くないので防寒着も不要だし、でもスケート靴は刃があるので、グローブは念のためしておいたほうがいいかもしれません。