以前、炭屋のランチの記事を書きましたが、久しぶりに行ってみたら変わってました。
メニューの種類も変わっていて、串焼きが付かなくなってた。
茶碗蒸しは付きます。
ひつまぶしとか、刺し身ゴマ茶漬けセットとか、ちょっと魅力的。
ゴマ茶漬けセットは普通な感じでした。
ひつまぶしのほうが好みでした。
20ドルでお釣りが来るので、お得なランチですね。
タニタ デジタルスケール
デジタルスケールを買い替えてみた。
スケールならTANITAだよねぇ。
今までのものに比べて格段に軽い、電池も2本でOK。
着脱できるシリコンカバーが付いている、パスタなどをそのまま載せてもすべらないよね、
わりと何でも計量したいのでとっても便利。
そして、パンやお菓子用に0.1グラム単位で計れるもの。イーストを計るときにはこの方が便利、牛乳などの計量もできる高機能、最大2キロまで、これで2000円弱って素晴らしい。
ジャカルタで暮らしていた頃、アナログ体重計で量ると体重が軽く出ていて、日本に帰ると2キロ増えるという状況で、赤道直下だと秤が狂うのかな?とか思ったことがあり、今回、説明書を読んでみると、高精度のはかりは使用地域により重力の影響を受けご差が出る場合があるので、地域を設定してください、とある。
なるほどねー、やっぱりそうか。
でもシンガポールの地域は記載されていないので、そのままで。
でも2キロ違うとかはありえないはずですね、最近体重計に乗ってないわ、南国で薄着だからごまかしは効かないし、レコーディングダイエットならぬ、体重のレコーディングだけでも始めてみようかな。
かぼちゃのグラタン
フランスパンを買った日にはパンに合う食事にしようかと思うことも多い。
そうレパートリーがないのだけど、カボチャグラタンにした。
かぼちゃは煮物に、スープに時々サラダに、味噌汁にも活躍の食材だけど、グラタンにすると立派なメインになるね。
これはホワイトソースもワンボールでレンジでチンで作るレシピなので、とても簡単。
パンはガーリックトーストに。
レシピを調べてみると、ガーリックトーストって、バターと油を使って作るのね、
フランスパンにはオイル分がないとはいえ、ハイカロリーなのね、美味しいわけだ。
Iland spa&salon @Bali
バリに行くとサロン通いが楽しみだといつも書いてますが、サロンの覚書はしたことがなかったので、今後の物価上昇も考えて価格込みで覚書。
いつも泊まった地域で、ローカルっぽいところを探していきます。
サロンは美容院とマッサージを兼ねたようなもので、それなりの高級店から、地元の人達御用達の店まで様々。
ローカルが暮らす地区なら、必ず見つけられるはず、数も多いです。
今回宿泊のジンバランは、ヌサドゥア程ではないものの、リゾート地区かなあと思っていたのですが、地元っぽい店がたくさんあります、ランドリーもある。
今回はジンバランのインターコンチネンタルホテル近くのこちらのお店にしました。
Iland spa&salon
jalan Uluwatu No.9a Jimbaran 0361-701-573
ちなみにクプクプからこの店まで1キロ足らずだと思いますが、サロンやスパは10件近くあります。
美容師免許ってちゃんとあるのかと思うのですが、バリでサロンに入ってカットしてと言うと、大抵断られます。
カットする人がいないそうで。ネイルやマッサージはちょっと練習してだれでもやっちゃえ感覚なんでしょうが、カットやカラーなどは専門の人がやるふうなので、まあちょっとは安心かもね?
ちなみにこちらのお店も営業は9-9時までだけど、カットは夕方までだそうで、そのお姉ちゃんも、わたしの仕事が終わったら出て行ったりしてしまうので、予約は必要です。
こちらのお店はクリムバスもとても丁寧、通常1時間なんだけど、クリームを付けた髪の毛を放置する時間があったりするので、どれだけマッサージをしてくれるかはお店次第、ここは良かったです、前日にやったクリムバスはもっとマッサージ時間が短かった、ちなみにクリムバスは肩から指先までマッサージしてくれることが多いので、肩を出すために上半身だけ着替えるところが多いです、着替えないところは簡易的なマッサージの可能性が高いかも。
価格は抜粋で記載しておきます。
シャンプー15K 女性ヘアカット 35K 男性ヘアカット30K
スムージング 450K550K700K
リボンディング350K450K600K
カラー 250K350K450K
クリムバス 40K45K50K
バリニーズマッサージ 60分 70K
などなど、ちなみに3種値段があるのは髪の長さによりSMLです。
前回の記事に書きましたけど、ロクシタンスパとは10倍以上の値段の違いがあります。
Bamboo Spa by L’OCCITANE
今回のお宿はジンバランのクプクプ。
広々とした2ベッドルーム、多分シンガポールの自宅より広い。
なんとも広すぎて、どこにいればいいか迷うところ。
その上、ロクシタンスパ併設で、ジャワニーズマッサージがつくという。
以前グロボガンのマヤサヤンに泊まった時もサヌールのタンジュンサリに泊まった時も、2名分のマッサージバウチャーが付いたけれども、今回は2ベッドルームだからかなんと4枚、二晩続けて高級マッサージを受けました。
普段はこんなお高いスパには行かないのですが、こちらUSドルでバリニーズマッサージが1時間確か70ドルこれにプラプラ付いたら90ドル近い訳で、これが4枚ってかなりお得かも。
高級スパは室内の誂えも高級なわけで、そのお部屋を使うことでリラックス度がまた高まります。
日本語も結構上手に話すし、絶妙なマッサージで、眠る寸前、1時間て微妙に短いので、1時間半から2時間やりたいところだけど。夜のマッサージに備えて、夕飯時間も調整し、リラックスさせていただきました。
Jem Stone
パワーストーンのブレスレットを作ったりもできるかなぁとちょっと調べてみると、パワーストーンも浄化したりしないといけないらしいね、水で洗ったりとか、日に当てたりとか、月光に当てたりとかだけど、石によってやり方も違うと。
うーん、ずぼらなわたしにはちょっと無理ね。
でもちょこっと調べてみると、パワーストーン、英語だとジェムストーンって言うのかな?卸のお店があるらしい、そういうお得なのって好物なので、ちょっと探検に行ってみることにした。
リトルインディア、ファーラーパーク駅降りてすぐ、
HDBの下にたくさんのお店がある、でも手芸屋みたいな感じではなく、古道具屋ちっくな感じ。
水晶とか、ローズクオーツとか翡翠とか、キャッツアイとか、たくさんあるし、ちいさなパーツだけでなくて、巨大な庭石みたいなアメジストとかあるし、ローカルは水晶球量り売りで買ってるし、なんだか未知なる世界。
手芸屋みたいに、テグスでつないだストーンが売られているので、お店でブレスレットにしてもらうこともできるし、買って帰って自分で作ることもできます。
水晶とかローズクオーツとか電磁波をカットしたりするらしいので、テレビやパソコンのそばに置いておくといいらしいよ。
他にもいろいろ効能を説明されたが、英語のため難しすぎ。
もともとの知識がある人はより楽しめそうです。
Race course Rd沿いBlk681の辺り、ずっと店が並んでます。
向かいのブロックにもあり。
むむ、これは?
本当に便利なモントンで、ケーキを作り、何もないので、粉糖で、お化粧。
ニコちゃんのはずが、コレは、まるでジャックオーランタンでは?
それでも、美味しかったわ。
シフォンケーキ型を買って、練習しようかなあ、スポンジケーキよりは上手くいきそうな気がする。
ケミカルの力ってすごいのね!
ずいぶん久しぶりにビューティーネタを。
縮毛矯正ってどんなもんかなぁと気にはなっていたんですね。
わたし、パーマも2,3回しかかけたことがないし、カラーリングも多分セルフで一度やったのみで、あまり美容院命ではないのですが、先日、JBでカットして(普段、バリでもヘアカットしたりします)美容師に、今度はリボンディングしたらって勧められてますます気になっててですね。
でもね、基本ストレートなのに、高額かけて、何が変わるのかなぁって半信半疑でもあったわけです。
バリではサロンへ行くのが楽しみなので、今回もクリムバス(シャンプーとヘッドマッサージをしてくれる)の時にお姉ちゃんに聞いてみた。
3時間でできるって言うし、価格もかなり安いし、ちょっと試してみる気になった。
結果3時間半かかったんだけど、こんなんなりました。
シャンプーして、薬剤つけて(肌の保護とか一切なしね)しばらく置いて、洗って、ドライヤーで伸ばして、もう一回薬剤つけて置く、洗って、乾かして、またストレートアイロンを少々かける、出来上がり。
すっごいツルッツル、ツヤッツヤ、なんですけど。
家族に春子みたいと言われ、一瞬貞子?って思ったけど、家族は貞子知らないし、春子ってあまちゃんのママ!髪型だけだけどね。いやー、サラッサラッの髪の毛の芸能人はみんな縮毛矯正なのね。人生折り返してるけど知らなかった。
で、2週間ほど立ちますが、ホント楽、何もしなくてもOKいつでもつやつや。
床に落ちてる髪の毛まで、アイロンかけたような真っ直ぐさなのは笑えるけど。
このケアさえすれば、髪に合うシャンプーとかトリートメントとか探す必要もないわけね、うーん、かなり魔力あり。
次回はサロン情報の覚書きします。といってもバリだけど。
East coast park&Pau Wang@Bedok Mall
イーストコーストパークに一度も行ったことがなかったので、連休中の夕方にちょっと出かけてみました、タクシーで公園へ行くのもどうかと思うのだけど、まあ仕方なし。
休みの日の夕刻はまあ、すごい人でした。
自転車が借りられるのだけど、自転車道路もいっぱい、ランニング中の人たくさん、バーベキューやらなんやら集っている人たくさん。
ちょっと散歩して、飛行機やベイサンズを眺めて早々退散。
ちなみに飛行機を見るのならバリのジンバランの海岸がいいです。
飛行場に着いて、滑走路を走っているところまで見えます。
帰りはバスに乗ろうとしたら、なんだか歩道がないので、ちょっと、無理にあるかないと行けませんでした、シンガポールで歩道のない道にバス停があるなんて初めてでした。
バスが一本しかないのでべドックインターチェンジまで。
べドックモールで軽い夕食。Pau Wangです。
インテリアもこのメロンパンチックな肉まんもTIM HO WANとそっくりなので、ここのカフェ版なのかなぁ、webページを探せなかったのでわからないのだけど。
おかゆや蒸しパンみたいなのもありました。
De Burgが移転する?
なんだかんだで、かなり頻繁に利用しているDe Burgですが移転するらしいです。
6月に移転する、でもまだ場所はきまっていない、そうなのでFBを見てねってことでしょうね。
わたしはこちらの場所に移ってからしか知らないのですが、以前はギンモーにあったらしいので、2年契約終了で移転なのかなぁ。こちらは2年契約が多いので、そのタイミングで移転ってよく聞きます。
ちなみにこちらのゾーンはDe Burgの他にStew KucheとかSeasaltとかあとはコジャレたドリンク屋に生ビールなどひと通り揃っていて、ここだけでまかなえるのですが、新たにデザート屋もオープンしまして、フルコース?行けます。
帰り道アンガーポイントを通ったら、なんとマ・メゾンがオープンしてました。
マ・メゾンのハンバーグはどうもいまいちだと思うのですが、ランチコースもあるし便利に使えるかも。