Ice Art 2013/2014に家族が出かけてきました。
チケットをチェックしていると、フェイスブックページにお得なチケットを発見。
まもなく終了だからなのか、お得な値段でした、窓口で買えます。
かなり服を持って行きましたが、やはり寒かったらしく、あまり長居はできなかった模様。
まぁ南国で-15度の世界を体験するというまれな経験ということで。
もし、お金を払って寒い思いをしたい方は4月30日までです。
マリーナベイサンズのお隣、ベイフロント駅A出口すぐです。
ジェンガラケラミック本店
アウトレットであれこれ購入して、本店は高くて買えないから行かないと思ったものの、時間に余裕があったため、つい本店も立ち寄ってみた。
散々迷った挙句、去年の8月からは値上がりしていないようだったので、チャンスかもと思い小皿を購入、縁だけ花のある丸型と迷ったけど、スクエアの総花がらにしてみた。色はいつもの濃い緑に茶の縁取り。
11000ルピア×4枚で440000ルピアなり。
このジェンガラの顔がデザインされたちょっとおしゃれなTシャツをアウトレットの店員さんが着てまして、今までは背中にこのマークの入ったポロシャツでなんとも思わなかったのだけど、ちょっとデザインの入ったTシャツがなんともいい感じで、これ売ってる?って聞いてみた。残念ながら販売されていないみたい。
3人の店員さん中ひとりだけそのTシャツで、ふたりはいつものポロシャツだった。
もしも、販売されることがあったら、値段を見てから考えようっと。
懸案事項の自宅の不具合、やっと解消しました(今のところは)、約束の時間に来ないとか、お高い部品代を払ったりとかあったけれども、ほっと一安心、よかった。
キュートなヌテラ
うちの家族、ヌテラ好きです。舐めてるのでは?という勢いで減るのでしばらく封印してました。
そしたら、なんかかわいいのを見つけてしまいました。ガラス瓶て年号がはいつて、カラフルな色の1リットル入り。
写真はオレンジです。
瓶も何かに使えそうね、と断捨離に反することを考えたりしてしまいます。
でもフタがプラスチックなんだよねぇ。
cafe biz Traders Hotel
久々にホテルブッフェに行ってみました。cafe bizです。
DBSカードのプロモーションで1FOR1だったので。
以前はタングリンモールとトレーダーズホテルの間にテーブル席が作られていて、子どもの滑り台などもあり、10ドルちょっとでランチを頂けるお得なレストランで、いつも中のブッフェが大盛況だわと眺めていました。
この日は外の席はなし、中はいつもの様に混んでます。
ブッフェは見た目は多いですが、ローカルフードがメインです、種類はたくさんあり。
あとはサラダと、あさり、エビ、ムール貝の蒸したものと、前菜が少々、お寿司とおそばなど。
コーヒー、紅茶、ジュースもありました。
デザートはチョコレートファウンテンもあり。
お会計はひとり47++ドルだって!
いや、それは高いでしょう、お隣のリージェントのバジリコでも50ドルよ、日本人会の割引があるから安くなるし。
今回は半額なのでまあ、そんなものかなという感じですが、わたし的妥当価格はネットで40ドルまでかなぁ?
それでも再訪するかと聞かれると?
去年バジリコに行った時に高すぎって、嘆いたけど、1年後、周りはもっと、値上がりしてたわ。
給料は物価に追いついているのだろうか、
そうそう、自宅の不具合があり、ちょっと面倒です、早く解消するといいけど。いや、するはずだわとポジティブにね。
ジェンガラケラミック アウトレット
ジェンガラケラミック アウトレット店での購入品の記録。
薄いグリーンの小鉢、ジェンガラカラーのお皿に合います、55.000ルピアの70%OFF×4=66000、緑の小皿55000ルピア×2
白の中皿85000ルピアの70%OFF×4=102000、緑の大ボウル 230000、
合計508000ルピア
白いお皿は普段使いの取り皿、パン用のお皿にちょうどいい。
薄緑のボウルも、ヨーグルトを入れたり、小鉢代わりにしたり、使い勝手よし。
下のアタのマットを大きさの参考にしてもらうと良いのだけど、ジェンガラのお店で見るとそう大きく見えない皿もかなり大きいです。
なので日本の小さな食卓テーブルに戻ったら、テーブルに並びきれないかもしれません、なので、小さめ購入を心がけてます。
デザート用のお皿とボウルのセットを処分します、今までありがとう。
帰国の時にはもう少し処分する予定なので、15枚入りに対して、さよなら10枚だけど、かなり頑張りました。
(断捨離も出来る限り心がけてます)
とはいえ、本店も行っちゃったの、続く。
何に見える?アクリルたわし
さて、ワンコがジャレているのは何でしょうか?
アクリル毛糸をゲットしたのでアクリルたわしを編んでみました。
ググるといろいろな種類が出てくるので、とりあえずコレを。
葉っぱのつもり。
すぐできるから、楽しいわ。
Xin Mei Xiang Lor Mee@Old airport Rd FC
せっかく遠路はるばる出かけたので、このいつも大行列のローミーも食べないとね、個人的にローミーはあまり好きではないのだけど、この店はほんとに長蛇の列が途切れないから、ぜひ食べてみないと。
おばちゃんにかけるかかけないか聞かれたのはどうも黒酢だったみたい、
ここのローミーおいしいです。
五香粉とか八角とかの癖がまったくなく、見た目と違いあっさりしている。
黒酢も合います。
ここのローミーを最初に食べていたら、苦手とは思わなかっただろうな。
食わず嫌いせず食べてみるものです。
クェタオも食べようかと思ったけど、お腹の余裕がありませんでした。
一気に3皿並べたら、シェアして何とか食べられるけど、結構小盛りだしね、でも食べ終わってから追加しようと思うと苦しいわ、次回の反省ということで。
Xin Mei Xiang
Blk 51 #01-116
Old Airport Road Hawker Centre
7am to 2.30pm
Closed on Thursdays
たんぽぽ
リャンコートのたんぽぽ、初めて入りました。
地下にあるデリで食べたことはあるのだけど。
メニューがすごくたくさんあって、その割に高いなーと思ったら、日本人会のどんぐりと比べてたわ。
メニューが豊富なところもよく似ているけど、2,3割高い感じかなぁ?
ソースカツ丼にしてみたらボリュームたっぷり、なんと3枚ものってる。
とても食べきれないので、半分にして、ハーフで出してほしいわぁ。
どんぐりでもカレーとか量が多すぎて食べきれず、ミニ丼を頼むという技があることも知りました、お子様セットも大人も食べられるとか。
有名なホッケンミー@Old airport Rd FC
Old airport Rd FCは有名なストールが並び、横にぐっと長い、大きなホーカーです。土日もすごい車の数です。
前回はワンタンミーとピサンゴレン、ロジャックなど食べました。
この時も一番の目当てはフライドホッケンミーだったのだけど、なんと閉まってたのね、2年経って再訪問、
行列なわけではなく、大量にお持ち帰り品を含めて製作中で、すぐ買えました。
なんだか見た目が白いです。
黄色い麺と白いのがビーフンだと思うんだけど、細いビーフンの量が多い感じ。
うーん、普通かなぁ?
もっと汁気が多くて、太目の麺が多いほうが好きかもしれない。
でも有名店なので食べられて満足です。2年越しの片思いだったしね。
Nam Sing Hokkien Fried Mee
Old Airport Road Food Centre #01-32
11:00-19:00 不定休
Far East Fine Arts@Ubud
チョーさんの店に以前行った時に、ウブドにもお店があるよ、と聞いてた。
あったわ、まんまとはまってお買い物。
ミニチェスト、348000ルピア、ゴミ箱、240000ルピア
このチェストは一目惚れした、見たことないもの。
種類はたくさんあり、引き出しが1段から4段まで、大きさも様々、幅とか奥行きとか本当にテキトーに作ってる感じ。
まぁ木工は安いし、得意な人がたくさんいるバリならではの作品かと。
シンガポールにはないよねぇ。輸送費が高いかしら?
チョーさんいわくシンガポールは倉庫が高いからバリに倉庫を置いてるそう、そしてお店もあるよって。
ウブドのモンキーフォレストからサッカー場の道を入ったところのサッカー場の反対側、アタ類がビニール袋をかけて置いてある店、他のものもやっぱりちょっとセンスが良いかも。
もう買わないって決めたはずなのにねぇ、日本に帰って置く場所があるかなぁ?