蝦麺めぐりその3 River South Prawn Noodle

iPhoneImage.png蝦麺めぐりその3 River South Prawn Noodle
3件目です。
実は1件目の訪問時、最初はこちらにきたんですが、旧正月のため休みよ~んの張り紙にあえなく撃沈、次に回ったのでした。
旧正月2週間の長期休暇をとったお店がやっと開店。
たくさん種類があって、アワビ入りとか。
アワビはまだローカルで食べたことないなぁ?
大蝦とポークリブで行きますね。
お値段は安め、リブも大きい。
スープはやっぱりあっさり。ブイヤベース風のエビエビ風味を求めてしまうと物足りず。
いや、あくまで好みですから、コスパはとてもいいです、ちょっと郊外ですが。


 

蝦麺めぐりその2 Beach Road Prawn Mee

iPhoneImage.png蝦麺めぐりその2 Beach Road Prawn Mee
イーストコーストロード沿い、カトンのレストラン密集地の少し先です。
店頭にはベンツや高級車が並んでます。
1件目も2件目も同じシステムで、座席を確保して、席番号を確認の上、注文に言って、席番号を伝えると持ってきてくれます。
これまた1件目も2件目も同様なのですが、練り物や揚げ物のストールが同居しており、みんなそれらも食べてます。これは蝦麺やの常識なのかなぁ?
こちらはかなりあっさりしたスープで、エビエビ風味ではないけれども、醤油ラーメンみたいな感じ。
好みでしょうが、わたしはその1のほうが好きかなぁ。
わりと早めに行ったのに結構な混雑でしたね、さすが有名店です。 
ごちそうさまでした。

 

THANNでシャンプーを買う

お気に入りのTHANNシャンプー買いました。
せっかくバンコクに行ったので。
シャンプーコンディショナー2種とアイマスク。
緑の香りが好きなんだけど、赤は30%オフくらい担ってたのでまとめ買い。
アイマスクはレンジで温めて、アロマオイルをたらして使用。
ちなみにこれはタックスを戻してもらう手続きを忘れてしまったのだけど、今回他のものを手続きを間違えて、払い戻しを受けられなかったので覚書。
プーケットでは出国してからの手続きのみだったのでバンコクもそうかと思い込んでいたの。
バンコクでは、チェックイン前に品物を提示してチェックを受け、まあ大きい物なら、その後飛行機預けにできるということかなあ?、出国してから還付を受ける、今回この事前チェックをしなかったため、還付ならず、残念。
というわけで、バンコクの手続きは上記のようになります。

 

賀集さんの工房でペンギン買い

賀集さんのペンギンが好きで、何度か購入してます。
しおりとか携帯入れとか、実はバリでも何点か購入済み。
以前ジャカルタからチレボンに出かけた時にも訪問した工房でお買い物。
ペンケース、ミニバッグ、ipadケース、トイレットペーパー入れ、オーナメントなど。
右上のポーチと右下のティッシュカバーはおまけで頂きました。
上の拡大図が、ipadケースの4コマまんが、「おにーさーん!テンペある?」「豆腐もないねー」「ないよー、市場にも同じのがないんだけど」どうも、テンペ職人がストライキしてるらしい。ストライキが終わって、テンペが作られて、無事に販売が再開、テンペ食べたいよー、テンペ頂戴で終了。ふむ、そんなことがあったのかしらん。
しかし、この文字をロウで書ける技術、これが素晴らしい。アートである。
シンガポールには笹かまぼこみたいな形態のテンペしかないので、このかまぼこ型の巨大テンペが懐かしい。
心和むお買い物でした。
 

チレボンのご飯

iPhoneImage.pngこれはチレボンで食べたご飯。
チレボン名物飯らしい。
テンペとかゆで野菜とかご飯にのっているもの。
サンバルは激辛なので分けて出てくる。
そして全く味がしないので、ケチャップマニス(甘いドロッとした醤油)をかけて食べるというもの。
テンペは好きなんだけど、うーん?かも。
サテはソースの味が濃くておいしかったよ。
往復6時間かけて、4時間程度の滞在をしたという記念に。
チレボン往復の電車は久々のインドネシア電車。テツ的にはたのしいです。
チレボンの駅などは、トーマスのソドー島の駅みたいです。
途中のライステラスは見渡すかぎりの田んぼでちょっと感動モノです。
ずーっとずーっと田んぼが続きます。
くわしい電車情報はこちらで。

 

蝦麺めぐりその1 Jalan Sultan Prawn Mee

iPhoneImage.pngローカルフードスタンプラリー熱に再び火が付いた。
マカンストラ友だちが帰国してからというもの、細々と、ひとりランチしてましたが、またお付き合いいただける友だちを見つけたので、再びチャレンジ。
今回は Prawn Mee
プロウンミーはアダムロードFCで食べて開眼したのだけど、今回は
Jalan Sultan Prawn Meeへ。
カラン駅のすぐ近くです。
せっかくなので大蝦ポークリブスープ麺を。麺何にする?と聞かれて卵麺にしましたがミックスありと勉強したので、今後はミックスで。
たぶん8ドルくらい、小さいエビだと6ドルくらい。
スープがえびーの味で、ぐっと飲みつくしました、美味しいです。
エビ味だけどあっさりで、あっさりだけど、エビの味噌まで感じで、とても好み。満足でした。

 

Cafe Mosaic @Carlton Hotel

Cafe Mosaic @Carlton Hotelに行ってみました。
平日ランチフッフェがカードホルダープロモーションで二人払ったらひとりただ。
DBS.POSB.UOB。
ひとり42++なので、3人だとひとり33ドル。
まあ、プロモーションなら行ってもいいけど、定価ならどうだろ?という感じ。
サラダとか、インディアンロジャックとか作って食べられるようにボウルがおいてあるんだけど、ウロウロしているレストランのシェフらしき人、作ってくれないし、パンパシフィックの時は作ってもらったシーザーサラダ美味しかったよ。
コンコルドホテルでもロジャックは作ってもらえなかったみたい、と過去を振り返ってみる。
鉄板焼き?コーナーが有り、野菜炒めとか、ステーキ、それからローミーも作ってくれるらしい。
ステーキはまあ美味しかったけど、やっぱりローストビーフがいいよね。
フルーツ、デザートも豊富、プリンとかゼラチン系は美味しかった。
あと黒ごまアイス、これが一番美味しいと思う、ってちょっと違うよねぇ?
やっぱりワーロックに期待!
楽しみだわ。
 

Da Paolo Bistro Bar

iPhoneImage.pngda paolo Bistro Barでランチ。
33ドルNETTでドリンクとデザートも付くとはなかなかいいなと思ってたら、ワンプレートだったわ。しかもパンとオリーブオイルまでワンプレートにオン。
その上この魚なんか生っぽいし、味付け薄くて塩くださいだし、
オーブンが壊れていて、ランチメニューのうち半分しか出せないって言うし。
ちょっと残念な感じでしたね。
クロドは好きなんだけどねぇ。
こちらのお隣、駅よりのお店はステーキなどボリュームがあっておすすめとのことです。


 

chin chin eating house 津津餐室

iPhoneImage.pngラッフルズ・ホテル近くに用事があったので、チキンライス激戦区をのぞいてみることにした。
下調べで、5件メモ、そのうちの一件、chin chin eating house 津津餐室へ。
お手頃フランス料理店の並びです。
12時半頃の一番混んでいる時間帯だったので、人でびっしり、なんとか相席で座りました。
スチームのチキン、多いかと思いきや、ふんわり柔らかくて美味しいので、二人で食べきりました、他に豆苗炒めとライスとライムジュースで20ドルほど。
他にメニューもたくさんあったので大勢で行くと楽しそうです。
さて、チキンライススタンプラリー、あと何件行けるかなぁ?