Samy's curry restaurantへ行きました。
デンプシーにある有名なカレー店だとか。
バナナリーフの上にビリヤニを乗せてくれて、カレーを4種類ほど選びました。
イカのカレー、オクラのカレー、マトンとバターチキンと。
1軒やでいい感じですが、トイレがひどすぎです、とてもシンガポールとは思えないトイレでした。
お料理はもちろん結構辛かったけど美味しかったです。
ただ個人的にはビリヤニにカレーより粉物にカレーのほうが好きかな。
お値段的には大人数でシェアして一人20ドル前後だったので、お安いわけではないですが、日本からのお客様には喜ばれるそうです。
Ya Kun Kaya Toast
13時は過ぎてたかな?昼食もまだだけど甘いモノが食べたくて、カヤトーストにしてみた。
ヤクンはどこでも見かけるからね。
今まで、ローカル温泉卵は食べたことなかったのだけど、だって一瞬お湯に沈めただけではというほとんど生卵なところもあるし危険かと思って。
でもローカルみんな食べてるし、でも当然卵は室温保管だし、でもおなかも減ってるので勇気を出して食べてみた。
セットのほうが安いしねぇ。
卵は一つ食べたあとなので二個入りね。
この温泉卵はいい感じに出来てる。老舗ゆえかなぁ。
醤油を入れてうんおいしいねぇ。
温泉卵が大丈夫っていうことは生卵の白身の生が危険なのかなぁ、サルモネラ菌。
うちは生卵にこだわらないので日系スーパーの生食用卵には縁はないんだけど、やっぱり生卵好きの日本人はとても多いようですね。
今度はイーストにある、ふわふわパンのカヤトーストを食べに行こう。
追記
日本のヤクン閉店したらしいです、早いねぇ。
サニーヒルズも表参道に出店したって聞いたけど今後はいかに?
M&T Plemium crepes@Jakarta
M&T Plemium crepes小腹がすいたので食べてみました。
ふふ、日本風のクレープ、日本のクレープ屋さんみたいです。
家族はJBで食べるパリパリのクレープが好きだと言ってますが、わたしは昔、原宿で食べたようなこういうクレープが好きです。
ジャカルタもものすごく物価が上がってるなーと感じた旅行でした。
花ちゃ花ちゃ@Asiatique The Riverfront
Asiatique The Riverfront、おしゃれなショップやレストランが立ち並ぶエリアです。
ま、お台場ですな、どこに行っても小綺麗なハリボテはお台場にしか見えないわたしです。
花ちゃ花ちゃという居酒屋に入ってみました。
流行先端地?なのか価格はお高め、でもシンガポールに比べたら何でも頼んじゃってOK。
シャングリラ チェンマイ
初めてのチェンマイ
シャングリラホテルのクラブラウンジからの眺め。
流線型のプールはシャングリラらしい。
詳しい情報はこちらで。前後はその他のタイ情報です。
こちらのクラブルームは残念なことにロクシタンアメニティではなかった。
ジャカルタもクアラルンプールもロクシタンだったのにねぇ。
クラブルームも朝食もこじんまりとした感じ。
建物自体は新しいらしいけど。
過去に多分10年以上前にバンコクのシャングリラに泊まった時に、こんなに素晴らしい朝食ブッフェはないなと感動した覚えがあるので、バンコクよりも多分こじんまり。
チェンマイ、リゾート感と街中感と程よく混ざってて、わたし的にはとても楽しい場所。
なにより気候も涼しくて、この時期寒いくらいだったし。久々に乾燥感を味わったわ。
そしてナイトバザールも驚くべきやる気の無さ、まったく声かけてこないし。
それからシャングリラの従業員もゆるーくやる気ないかもね。
チャーターしたタクシーの運転手がわたしたちを探していたらしいのだけど、何も伝わってこない、高級ホテルたるもの、名前を書いた札にベルを鳴らして、探してくれるのが普通よねぇ。
ぼったくられながらも(ディズニーランド並みの価格提示、しかも電卓で)象に乗り、川を渡り、小象に頭突されるという楽しい経験もしたので、満喫しましたわ。
そうそう晩御飯はホテル近くの居酒屋へ。いもや、バンコクにも数店あるみたい、お店のHPを見つけられなかったので写真上手なブログをリンクしてみました。シンガポールから行ったらあまりに安すぎて、もうなんでも頼んじゃって状態、アジアに行くとついつい和食店に入ってしまう我が家です。バンコクでも蕎麦屋と居酒屋と、まい泉のかつサンドを食べた。
日本語フリーペーパーによるとチェンマイにはリタイア後の日本人が沢山滞在しているようで、そのコミュニテイーもあるみたいです。気候もいいし、物価もまだまだ安いし良さそうですね。
そうそれから、ソンテウ、乗合バスみたいなのですが、正面から見るとどうにも宮付きの霊柩車に見えてしまって、ちょっとね、と思ってしまいました、わたしだけかなぁ。
頑張ったご飯
お客さんを読んでちょっと頑張ってみたメニューを記録に。
定番の春雨サラダにセロリの漬物。
アジのたたきと昆布しめ鯖は出来合いのもの、
きゅうりのスティック、ディップはピーナッツバターとめんつゆを混ぜたもの。
餃子の皮のラザニアにだし巻き玉子の大根おろし添
大根サラダ。
ほぼクックパットだ、ありがたや~。
メインになるものがあんまりレパートリーがないかなぁ。
あとはグラタンかピザかスパム巻きがそんなところ?
炊き込みご飯とかピラフとかパエリヤとかそんなのに挑戦してみる?
ラ王もまた美味しい
前にマルちゃん正麺がたまらなく美味しいという記事を書いたんですが、今回はラ王が手に入った、どうみても正麺の2匹目のドジョウを狙ってるのは明らかなコピーにパッケージ。
いやー美味しいわ。
もう明治屋でラーメンフェアで生ラーメン買わなくていいね。
ゆで卵と野菜と添えたらも~満足、かなり充実のランチになる。
やっぱりローカル出前一丁とは比べ物にならない、まあ値段が違うけどね。
この間明治屋で見たら正麺5個入りで10ドルくらい、ラ王はもうちょっと高かった、11ドル。
この頃節約ブログとかよく読んでて、日本の食品の値段のやすさに愕然とするけど、ここはシンガポール、高いのはしょうがないと割りきって、たまには贅沢してみます。
タンジョンパガーで焼き肉
韓国焼肉に時々行きますが、タンジョンパガーにはたくさんありますね。
以前ランチにおじゃました2D1Nとか夜に訪問したけど記事にしてなかったWang Dae Bak Korean BBQとか。
写真は2D1Nだと思う確か。
まえすぎて記憶もおぼろげなのだけど、2D1Nの方は油が流れ落ちるようになってるのと、お姉ちゃんが焼きとかカットとか全部やってくれる。
あと葉っぱ、サンチュか、も前菜としてついてくるのがお得かも。
どちらにせよ、100ドルあったらお腹いっぱいなので肉モードの時には行きたいなー、日本風の焼き肉は日本に帰った時の(まだしばらく先だけど)楽しみということで。
許留山 Hui Lau Shan @JB City Squareでランチ
ひとりジョホールでランチ
許留山 Hui Lau Shan @JB City Squareにて
以前の記事のあとに店内でマンゴーデザートセットみたいなのを注文したことがあり、その時にみんなが食べてるカレーみたいなのが気になってたので。
それで注文してみたもの、おすすめのカレーのセット
ドリンクとデザート付き。
うーん、さらさらのカレーに大根とフィッシュボールとあげが入ってるのよ、なんだろこれ?でレタスの上に乗ってくるという不思議?ラクサみたいな感じ?ちょっと違うよねえ。
美味しいものなのかどうかも全くわからず???なランチでした。
興味のある方はお試しを。
Sea Salt
お気に入りのDe Burgやらstew kucheやら便利に利用している場所に新たなお店Sea Saltがオープンしてました。
そして週末の夜、ここはどこ?っていうくらい混んでました。
リザーブの札もあったりして、お気軽に来られない?予約が必要なの?
前菜のシーフード盛り合わせにしてみましたが、盛々だけど、この場所で14ドルはちょっと高いかなと感じました、普通の飲み屋ならそんなものかと思いますが。
お魚丸ごとのグリルなど種類はたくさんありそうです。