医療費と建国以来の暴動

ゴミ箱シンガポールは医療費が高いです。
お金をかければいくらでも・・・
日本人の医者のいるもちろん日本語のクリニックがたくさんありますが、ちょっとかぜ薬で、200ドル、検査や抗生物質が処方されたりしたら500ドルもありです。
NUH(国立病院)で全身麻酔で縫合6針で200ドルだとか、外人料金でこんなに安いの?一桁違うかと思いました。
ものもらいの切除でも1200ドル、もちろんプライベート病院ですが。
日本の健康保険はほんとに素晴らしいですね。
話は変わり、リトルインディアで、シンガポール建国以来の暴動があり、お酒を飲んだ労働者が発端だったこともあるのか、リトルインディア一体で、アルコールの販売禁止となりました。
シンガポールは政府の力が強いので、ダメったらダメっていうのが大変多いのですが、ホテルもバーもレストランもあるのにいきなりアルコール禁止とはむむむ、とびっくりです。
パトカーや救急車が倒されたりしたみたいだし、観光国としてのメンツもあるし、でもリトルインディア自体もかなりの観光資源かなとも思いますが、インド人は世界中どこにでもいるけど、(ジャカルタでも生地屋はインド人が多かった)リトルインディアみたいなところはあまりない気がします。
試しに、アルコール禁止の措置をしたらしいですが、その後はどうなるんでしょう?
写真は、カラフルなゴミ箱たち、リサイクルが回ってるとも思えませんが、(ダストシュートになんでも捨てるし)まあいちおうこんなものもあるということで。


 

ネイルシール

iPhoneImage.png先日のマンダムセールで、ネイルシールを購入、試してみました。
シールというより、ジェルみたいに見える厚めのもの。
セールで買ったから古かったのかな、端からとれてきて、一日持たない。
ということで使いものにならない。
こないだスケープの出店で売ってたのはもっと薄そうで、良さそうだったけど。
1週間位持てばこんな便利なものはないけど。


 

真夏の方程式 見に行きました。

先日、真夏の方程式を見てきました。
朝一で、資生堂セールに寄って、でもコーセーセールでで買ったばかりだったので、トップコートだけ購入。
価格がわかりにくいので、販売員に聞くと8ドル、高いなーと思いつつまあいいかとレジに持って行くと3ドル。
なんて、適当な、クレ・ド・ポーの口紅ももうちょっと安かったのかしら?
映画はFilmgarde cineplexにて。
こちらの映画情報って、1週間分しか出ずに、それも木曜始まりだったら、木曜日が来たら次の1周間が更新されるという役立たず、いつ終わるかも記載がなく、ほんとに適当、なので、待ってられないので、カランまで追いかけましたわ。
いま見てみたら、ブギスでもやってますね。
わたしにとって湯川先生はとてもタイプで、今回はいろんな親子愛、そして、子供嫌いの湯川先生の、子供への愛情も描かれていて、ほぼ原作通りで、内容を知っていたにも関わらず、ほろっときました。
そして全く関係ない話ですが、ちょっと愚痴を。
老舗とんかつ店での対応です。
料理を頼まない小さな子どもにエクストラで、ご飯を頼まないの?またはお子様セットはと聞かれました。
ご飯はおかわり自由だけど、シェアはできないからと。
うーん、びっくり。
10年前のジャカルタでは料理を頼まない小さな子どもにもサービスでデザートが付くのが普通だったけれど、物価の高いシンガポールではきっかり、オーダーの分しか出ないのはまあそんなものよねーと思ってはいました。
だけど今回はびっくり、がっかり、小さな子どもの食べるご飯の量なんてしれてるんだけどな、食べ放題でもこの子はフリーね、っていうくらいの大きさなんだけどなー。うーむ。いろいろとシビアだなーと思うこの頃。
 

ソープカービング6

iPhoneImage.pngやっとバラに。

最初に芯の部分花びら5段分くらいを外側から掘っていく。上面にかからないように側面から側面へ一枚花びらを作ったら根本をとって、次の花びらを重ねながら作っていく。一番中心はTで止める。

外側の花びらは5枚の花びらの中心に軽く印をつけ、その少し外側から花びらを書いて、外側を削っていく、必ず重ねて、

花びらが浮き上がるように、土台を削り、下に下がるように、立体感が出るように、葉っぱを彫る。

覚書と思うけれど、文章で表すのは難しい。

あさりとはまぐり

iPhoneImage.pngチョンバルマーケットにあさりが売ってるよ、とは聞いていたんですね。
先日ストロベリートマト購入時に、行ってみました。
あさりはすでに売り切れ、はまぐりだけがこんもりと盛られてました。
キロ5ドル、これで400グラム2ドル、安い。ジョホール産だとか?
ただいま砂抜き中、先日アンモキオでゲットした安物のホーローたらい、重宝しております、砂抜きには底が広くて、高さが低いので、ボウルより便利。
後日、あさりも購入、こちらはキロ10ドル、はまぐりのほうが安いのね。
大きさ的にはあさりのほうが大きいくらいでした。
ただ身ははまぐりのほうがぷっくりしていますね。どちらも酒蒸しで頂きました。
もちろん好みですけど、半額ならはまぐりのほうがいいかなぁ。。

ブログのエディターが変で、今日もリンクが貼れません、研究してる時間がないし、写真もうまく貼れずに、時間ばっかりかかる、どうしよ。

PasarBella

 リニューアルしたターフシティのThe Grandstand内のPasaeBellaに行ってきました。

ブキティマのバス停からは遭難しそうなほどに遠いしと二の足を踏んでいたのですが、意外にもフリーシャトルが便利に通っているのでそちらを利用しました。

食べ物屋や雑貨屋など雑多な市場っぽく作られています。

シンガポール発の紅茶屋とかバルーンショップとかオーガニック野菜とか。

イメージで言うとお台場にありそうな感じ、今のお台場は知らないけど。

時間がなくてあまり見られなかったので次回ゆっくり訪問したいものです。

なんだかリンクが貼れません、なんでよー、単なる不具合?違うエディターからだと貼れた、なんで?
為替レート1がずっと変だったのを直しました。あーやっぱり円安が進んでる。愚痴を言ってしまったわ。

DOWNTOWNLINE OPENHOUSE

7日の土曜日ですが、DOWNTOWNLINE OPENHOUSEが行われました。
年末にも一部開通のダウンタウンラインのお披露目です。
チャイナタウンからブギスまで6駅間を電車が走り、自由に乗り降りできます。
各駅で踊りや歌やいろんなイベントも。
サークルラインのように運転席がないので、最前部はテツたちがビデオ撮影に熱心です。
オープンハウスは一日で終了ですが、12/22-1/1まで 11DAYS of FREE TRAVEL on DOWNTOWNLINE 1
です。
 

マンダムとコーセーと真夏の方程式

4日5日とマンダムのセールがあって、いろいろお安く購入出来ました。
同じ場所にコーセーのセールの看板もありこちらにも行ってきました。
コーセーは5日6日。場所はグレートワールドシティ。
シンガポールのセールは日本と違って、招待状がないと入れないなんてケチなことは言いません。
だれでもどうぞ状態。
今までいろんなセールに行きましたが、情報源は新聞です。
フリーペーパーでなくストレートタイムス。
パラパラめくってるといろいろのってます。
クロックスとかアリーナとかルクエとか、今回のマンダムセールも。
おまけにコーセーまで見つけてラッキーでした。
バーゲンは早い者勝ちなので初日に行くのが一番ね、
品物が追加されることもあるけど、どんどん売り切れていくので。
それから昨日から真夏の方程式がロードーショー開始してます。
これまた新聞見て、ニンマリしてしまいました。
わたしが見てからだと情報が遅いと思いますので先にお知らせしておきます。
早いと2週間で終わってしまうらしいので。
ガリレオの湯川先生が見られるなんて、この上ない幸せ。
来週行く予定です。
 

おはぎを作る

まだ炊飯器を使用中の頃、おはぎを作ってみました。

cook pad先生に聞けば、炊飯器でも簡単よ、とのことでした。

ほんとだー炊飯器のスイッチを入れて、炊けたら潰して、あんこを乗せるだけ。

あんこが足りませんでしたので、ハゲてますが、美味しかったです。

もち米がまだありますので、鍋で炊いてみる?

うまくいったらまたご報告します。