Madam Kwan's


ビボシティでランチ。
この写真は家族の携帯で撮影、こんなに綺麗に写るのね、いいなー。
Madam Kwan's
小奇麗なマレー料理店。
小奇麗なだけに、レタス炒めが12ドルもするという・・・
軽く食べて(2人前)トータル65ドル・・・・
かなり高級料理店だわ。
美味しいです。
店内も高級料理店風でとても綺麗です。
 

Pop station

EMSの不在票が入っていて、某所に取りに来いと。はて?郵便局?

行ってみると日本のマンションの宅配ボックスと同様のものが。

不在票のバーコードをスキャンして、携帯番号を入れると、パスワードが送られ、そのパスワードを入力すると、ドアが開く。

省エネならぬ、省人、再配達がないと不評ですが、大物でなければ、簡単に取りに行けるのはいいですね。

活けいけ丸プロモーション中

活けいけ丸プロモーション中に付き、無理やり友人を誘って行きました。
だって半額だもん、お得よね。
1周年記念スペシャルプロモーション、寿司セット6.8++
お茶を追加して、10ドルちょっと。
なんてお得なんでしょう、
24日まで一日先着100セットとのことですが、気合を入れてオープンと同時に駆け込んだものの、誰もいず、皆さん知らないらしいですね。
広告見たりするのが楽しい、素敵でない主婦なので、1ヶ月前から楽しみにしてたんですけど・・・あやうく、1ヶ月前にフライングするところだったわ。
あと1回行けるかなぁ。

 

Foodie Market Place

バスから見かけて、ここなんの店だろう?と気になっていたのだけど、おすすめのお肉屋さんと判明。
それで行ってきました。
わたしの知りうる限りピザチーズとか、アンチョビとか、トマト缶だとかパスタとか底値かなぁ。
Jhonsonvillのソーセージも冷凍だけど、かなり安い。
金曜日とか週末とか品切れしてしまうらしい、結構大容量で、業務用スーパーみたいな感じ。
ただ11時オープンなので、チョンバルマーケットと組み合わせるにはちと中途半端な時間。
カフェはたくさんあるけど、冷蔵、冷凍物持って行くのもどうだろうと思うしね。
すぐ近くにコジャレたカップケーキのお店もできていて、でもあまりにも甘そうで立ち入れず。
カップケーキ好きな方はお試しください。

Breadsociety

Breadsocietyの事を記事にしてなかったのね、書いたものとばっかり思ってた、2年前に。
話せば長いことで、2年前の12月にシェフの村田さんが日本人会でパン教室を開催、大人気で追加講座になんとか滑り込み。
彼はハンサムな上に、おしゃべりも上手でなおかつ腰も低く、とても素敵な方で奥様方のハートを鷲掴みでした、メゾンカイザーのこととか、ドンクが来るだとか、そんなおしゃべりも面白かったな。
 
いつ次の講座が設定されるかと思ったのだけど、早2年、残念ながらもう次はないのでしょうね。
 
IONのお店ではフルーツののったデニッシュとか、モンブランのようなタルトだとか、ケーキよりパン好きなわたしにぴったりのお手頃おやつもあり、楽しんでいたものでした。
で、閉まってるよねー、と思っていたら、IONのB4にリニューアルしてた。たぶんプロバンスとかサブウェイとかあったあたりかと・・・
10ドル?以上だったら10%OFFのオープニングセールも実施中。
この新製品のプリッツェル、サックサクで小さめでおやつにピッタリ、好きだわ。
焼きカレーパンは、カレーの辛さにびっくりした。
 
久しぶりに看板でなく、生のシェフもお見かけしました。
サンテック店はカフェメニューもあり、朝から食べられるようですね。
こちらも割引ありみたい、年内にぜひ行きたい。
 
 


 

SIMカードが壊れる

ある朝、携帯を見ると、SIMカードがありません、とな。一体、夜中に誰がカード抜くねん、と思いつつ、電源OFF-ONしてみたけど、変わらず。

あら~壊れた?
家族のSIMカードを入れたら認識するので、本体の故障ではない。
まあ、カメラのピントが合わないとか、徐々に壊れ?ていっているのだけど。

結局、SIMカードを新しくして、電話番号の移行をしなければならない。
契約者が電話とID持って行かないとなりませんが、良くあることの様で、すぐ交換してもらえるようです、無料。

本体の致命的故障でなくて良かった。

塩キャラメルクロド

塩キャラメルクロドが半分なくなってます。
以前の記事はこちら
 
塩キャラメルクロド、とても好みです、おいしい・・・
日本でも流行りつつあるみたいだけど、かなりお安く買えるみたいでうらやましい。
200円くらい?
まっとうなドーナツの価格ではそんなものよねぇ。


 

ムサシ

ムサシを見に行ってきました。
1F前方通路脇の席でしたので、かなり良く見えて、藤原竜也が20センチのところを通り抜けて行きました。
かなり幸せです。
セリフがかなり早口で聞き取れないところも何箇所かあり、慌てて英語画面を見ても、わかるわけはなく。
ローカルや欧米人は英語字幕を見て、それなりに理解して楽しんでるのよね。
コメディ要素もかなり強かった。最後は意外なまとまり方だった。
最後はスタンディングオベーションで拍手喝采でした、ちょっと感動。
俳優陣も涙ぐんでたり。
蜷川幸雄も見ていたようで、挨拶に出てきました、ちょうど同じ列あたりで見ていたようで、
一番見やすい場所なのだと、改めて思ったりとか。
素敵な時間をプレゼントしてくれた家族に感謝します。
日本だとチケットもなかなか取れないし、そもそも夜出かけるハードルがかなり高いし、
でもシンガポールだと行きやすくてうれしいです。
そうそう、マカンストラのホーカーが集まったところで観劇前にちょっと食事をしたのですが、
シンガポールはサテ(串焼き)のレベルが低すぎるところがかなり多い、残念。
ホーカーで何度か美味しいところもあったけれど、ハズレも多い。
バリとかインドネシアに行ったらぜひ美味しいサテを食べてください。

コードブレス


温めすぎていたコードブレス、溶ける?前に完成させた。
ブレスレットって、手を洗うのに邪魔なので、無意識に避けていたが、これは、滑らないので、快適にオシャレできることに気づく。

新しいのを作り始める材料調達までに時間がかかりそうなので、日本人会のバザーで買おう。
他力本願。