IKEAで、オーナメントを買う


IKEAに、クリスマスオーナメントを買いに行きました。

失敗!、ローカルは休みが多いのね。
日系は暦通りですが、土曜日が祝日だったため、月曜日も休みに自主的にしたところが多いみたいね。

土日は避けていたのに意味なし、レジに30分以上並んだわ。

オーナメントはダイソーで売っているものと同じでした。もう少し高いものもあるので、いろいろ選べます。

クリスマスツリーは不要とのスタンスでいたけど、家族がことのほか喜んだ、ちょっと気分も上がるし、悪くないね。

W39 Bistro&Bakery

W39 Bistro&Bakeryへ行きました。
ランチセットが、スープとメインで15ドル程度、ドリンクは別というもの。
この日はチキンと、サーモンとパスタだったかと。
お写真のようにかなりボリュームが有ります。
生野菜はありがたいです。
が、こんなに大きい骨付き肉がすぐに焼けるわけもなく、焼かれたものを温めているのはあきらかで、まぁ普通かと。
こちらではスーパーでも丸焼きがお手頃価格で買えてそれなりに美味しいので、サーモンを選ぶのが正解だったかも。
店頭で売られているパンはローカルチックなものしかなかったので購入せず。
店内は雑貨屋風カフェという感じで、おしゃれな感じです。
日本人中学校近くです。


 

Sophie Bakery

Sophie Bakeryへ行ってみました。
(このHP音が出ますのでご注意を。)
ウィスマ店へ。
ハード系からサンドイッチからいろいろ揃っています。
クロワッサンとゴマのバゲットで自宅ランチ。
美味しくいただきました。
しかも価格がお手頃、ケーキも5ドルくらいから買える。
これはかなりお安いです。
今度はデニッシュ系サンドイッチなども試してみたいです。

 

Like father like son そして父になる

そろそろ、映画カテゴリーでも作ろうかと思うこの頃。
福山雅治主演の、そして父になるを見てきました。
家族が新聞の広告を見て、情報をくれましたので早速。
こちらの映画館、webで上映時間などの情報が1週間しか表示されず、それが確定的でない。
初日にチェックしたところ、12時ころの開始があるのが1館だけ、
他は夕方以降。
これではダメだわと、翌週、当日チェックしたところ、12時前後スタートの映画館がたくさん。
ありがたく映画館を選びましたが、この情報の遅さとか足りなささはなんとかならないものか?
ほとんど日本人の奥様方でした。
福山大好きなんですけど、とっても素敵なんですけど、でも誕生日がくれば45歳、いいおっさんなわけで、
大画面で見たら、それなりに重力も受けていて、それなりに40代に見えてかえってほっとしました。
お肌とかピカピカだったりしたらちょっと怖いし・・・
長袖長ズボン靴下必須の映画鑑賞ですが、やっぱり寒くて、首に巻くものとひざ掛けもいるなと思いました。
塚田農場の鶏そばで暖まってきました。
以前の訪問時は柚子胡椒が乗っていたのですが、ゆすに変わっていて、柚子胡椒は追加料金になっていたのは、値上げなのかしら?ゆずより、柚子胡椒のほうがいいなー。

Turkish Cuisine

Turkish Cuisineへ行きました。
サンテック・シティ・モールの真ん中のゾーンの3F吹き抜けのところです。

はるか昔のトルコ旅行で気に入ったトルコ料理、久しぶりに食べました。

ラムが美味しく食べられるのはトルコ料理ならではだと思います。

フムス(ひよこ豆のペースト )やなすのペーストなども美味しいので大好き、こちらではスーパーで手軽に手に入るので家でも食べられます。

JUGEMブログがバージョンアップされたのかエディターが変わり、写真がクリックとドラッグで動かしたりサイズ変更ができなくなり、とても不便。

レイアウトができませんー。

ここに本文を記入してください。
 

バリのランドリー

バリではホテルに泊まるので洗濯機はありません。そういえば前にクタのハードロックホテルに泊まったときは巨大な洗濯機があって、コインを買って利用できた。
こちらのホテルはあまりにも古すぎて、いまいちでしたが。
それで、普段は5泊くらいででかけるわけですが、洗濯はできたらいいなと思うわけです、でもホテルのランドリーは当然ながら高いと。
町中であればランドリーはたくさんあります、田舎にもあるなー、洗濯機がない家も多いのでないかと思われます。おみやげ屋の隅にランドリーがあったりするので、看板をよく見てみてください。
 
価格は写真のように(みえるかな?)、4桁なので、15円から50円くらい/1pcで気楽に利用できます。
確かプーケットに行ったときはもっと簡単にキロいくらだった気がしますが、バリでは一つづつ数えます。
ハンカチ1枚、Tシャツ2枚とかね。
たいていのところは朝一で持って行ったらその日の夕方か、遅くとも翌朝には出来上がります。
こんな風に、糸て印を付けられます。巨大な洗濯機、乾燥機なので、赤チームさん、青チームさんとかわかるような目印ですねきっと。
旅行後に大量の洗濯物を洗濯するのもストレスなので、便利に使ってます。
 

シューマイとカボチャコロッケ

素敵じゃない家庭料理記事ばかりで申し訳ありませんが記録として。

シューマイは初めて作ってみた。

たけのこと干椎茸と玉ねぎで。

皮がワンタン用だったせいかかなり脱げてしまいましたが、おいしかったー。

簡単なのね。

ひき肉メニューはハンバーグが多かったけど、シューマイもいいわ。
カボチャのコロッケ、久々に作ってみましたが、家族はポテトコロッケのほうがいいそうです。

うん、そうかもね。

コロッケ右上の春雨サラダは我が家の常備菜、春雨、人参、きゅうり、ベーコンなので、いつでも作れます。

日本に帰ったら、野田琺瑯の容器を買おう、そしたら、直火で作ってそのまま保存できる、想像だけでステキ奥様気分になれます。




チョコブラウニーとバナナ救済チョコチップケーキ

クックパッドで、チョコとバナナで検索したレシピをメモして、試してます。
豆腐を使ったブラウニー
しっとり感が増し、オイルが控えめになるのでヘルシー、材料を知っているので、わたしは豆腐の匂いを感じたのですが、家族はわからなかったようなので、ありでしょう。
バナナがぶよぶよになりがちなので、バナナ救済レシピもマスト。
チョコチップを入れて、ちょっと型が大きすぎたか、平べったくなってしまいました。
でもルクエのシリコン型はほんとに優秀、パカっと外れます。
バターが切れました、買いに行かないと。そうか、オイルでも作れるね、グレープシードオイル使ってるけど、バターとどっちがコスト高なんだろうか?