どんたく@City Square

City Squarの改装もどんどん進んでいて、新しいレストランやらマッサージ店やらオープンしてた。奥のほうの暗くて小さなお店がたくさんある、竹下通りっぽいというか、ブギスっぽいというかそんなごちゃごちゃしたところ、すっきり広々明るくなってる。そのなかのお店。

どんたく、日本料理で値段を見た途端にここでいいと即決、入店、まずくても許せる値段。

これはソフトシェルクラブの手巻き。

寿司はとてもちっちゃいです、手毬寿司かと思った(笑)

フツーのお味です、でも安いです、シンガポールでの一人前の値段で、家族分食べられます。大盤振る舞い可能、モールのHPに出てませんが、奥の方にあります、つながってるけど、別の名前のモールなのかそれともアップデートされてないだけか?


Adventure Cove

アドベンチャーコーブセントーサのAdventure Coveへ行きました。
流れるプールは、エイもお魚も見られるし、波のプール
(写真)はビッグな波がやってくるし、スライダーもムチ打ちになりそうなほど激しい物も含め多数あり、シュノーケリングもできる。
 
とコンパクトながら楽しめます。
ローカルの出足は遅いので、朝一(10時)に入って、早めに帰宅するのが良いかと思われます。
昼過ぎから徐々に芋洗い状態に、日本の芋洗いから比べたら多少余裕もありますが。
9月末に訪れたときは入場時に食物チェックが有り、大量の食べ物はロッカーに預けろと指示されてました、ここで10ドル払うなら捨てる?となりますね。
袋菓子一袋だったら開けてはダメよ、で入れてくれましたが。ということで、水筒一本くらいなら持ち込めそうですが、他はダメそうです。
詳しくはこちらのブログ8月10日の記事をご覧ください。
 

The Patissier LLP

モハメドスルタンケーキ

モハメッドスルタンとリバーバリーロードがぶつかる角のところのコジャレたケーキ屋さんへ行ってみました。

あまりにお高いので2個だけ購入。

ロールケーキはちょっとお安かったけどほかは10ドル前後。

なかなか美味しかったです。
ホールケーキは500グラムで50ドル前後みたいです。



 

Beji Ubud

beji ubudウブドでの宿泊はBeji Ubud
ちょっと古いですが、宿泊料がリーズナブルな割に、2ベッドルームなので、なかなか良いのではないでしょうか。
ウブドの中心部からは離れていますが、Jl.Sanggringan沿いにはレストランもたくさんあり、食事には困りません。
モンキーフォレストほど人も多くないし。
 
詳しく知りたい方ははこちらのブログ9月1日のところをご覧ください。


 

IKEAとオムライス

オムライスオムライスを作ってみました。
卵が足りなくて、小さなオムレツになってしまいましたが、このレシピおいしい。
味付けてご飯を炊くので、あとはオムレツを作るだけ、定番になりそう。
最近片付けブログを見るのが好きで、その中で、日本のIKEAで、いろんなハロウィングッズが売られているとの事だったので、こちらのIKEAに出かけてみたのだけど、なにもない!いま売らずにいつ売るの?残念。
クリスマスグッズはちゃんと出るかなー?
チャイニーズーニューイヤーグッズとかも出るから、日本と違うものもあるのかもしれないのだけど、ハロウィングッズはあってもいいのにね。


 

パンケーキとホットケーキ

諸事情により、引きこもり生活を送っているので、実験してみた。
パンケーキと、分厚いホットケーキを作ってみた。
(もちろん別の日です)
パンケーキは自家製ヨーグルト入りで、ベーキングパウダーも入っているけど、あまり膨らまずにもっちりした食感。
分厚いホットケーキは、別のレシピで、かなり水分量が少なかったので、厚く焼いてみた。
多分混ぜすぎ、硬くてふわふわ感とはほど遠かった。
見た目はちょっと立派に出来たかと思ったんだけどね。
分厚いホットケーキを作るにはざっくり空気を入れるように、数回混ぜるのがコツとクックパットで学んだのだけど、今回は混ぜすぎたみたい。
今回はもっちりパンケーキの勝ち。
ふわふわホットケーキレシピを獲得できるかな。

ここに本文を記入してください。

 

Alkaff Mansion ristorante

Gaiaに続いて、Alkaff Mansion ristoranteへ。
良さそうな一戸建てで、一度訪問してみたかったところです。
以前はアジア料理店だったらしいけれども、今はイタリアンです。
 
Gaiaと似た感じで、セットも同様。
前菜、メイン、デザートのセット。
ボリュームも有り。
今回はちょっと割引があったので、食後のドリンクを足して、42ドルくらい。
Gaiaの方がちょっとお安いようです。
素敵な佇まいなのですが、丘の上にあるため、行きはタクシー必須かな。
平日ランチ時間に、たのしそうにお食事をしているカップルが何組かいました。
おしゃれレストランです。
 
ごちそうさまでした。