ジェンガラケラミック サヌール店

サヌールのお店はホテルのすぐ近く、さっそく探検に。

店舗が小さいのであまり種類がない、以前のアウトレットの半分くらいの店舗。

たぶん同じ場所ではない感じ。

さんざん迷って、オーバルのお皿を4枚購入、欠けさせたスクエアを買い足そうにもなかったし、スクエアの小皿もなかった。

1枚25万ルピア、高いなーと思ったけど、ブログを見たら去年より3割以上上がってたわ・・・4枚でちょうど100万ルピア。

そしたら100万ルピア以上お買い上げのお客様にプレゼント最後の1個ですと花瓶をもらった。あら、ラッキー?いや、使わない気がしないでもないけど・・・
オープン記念品だったみたい。

ジェンガラでお買い物をしたい人はぜひ本店へ、品ぞろえが全く違います。
でも本店でもないものもあるのでやっぱり時の運。
去年買ったプランジバニのコップ
本当は、濃いグリーンの茶縁どりが欲しかったのだけど、本店でないと言われ、薄いグリーンの方を買ったのだけど、今回アウトレットにはあったから、ちょっと気泡が多かったから買い足さなかったけど、定価が11万ルピアに値上がりしていてアウトレット価格が7万5千ルピア?だったから買い足しておけばよかった・・・ちょっと後悔、来年はまた値上がりしてるのかなー。

小皿を買うときには昨年の大皿と同じ価格になっている気がする・・・

 

ジェンガラケラミックアウトレット

バリに行くたびにコツコツと買い集めているジェンガラの器たち。
今までの買い物、その1その2

サヌールのアウトレットが正規店に昇格?したので、サヌールからクタのアウトレットまで行ってみた。

茶と白のマグカップとバナナリーフのボウル4個、各75000ルピアで計45万ルピア、定価の2-3割引き。

わ、以前の記事を見たらかなり値上がりしてる、35%位上がってる。
アウトレットの値段でも去年の価格に及ばないのね・・・。

ただサヌールからクタまで往復の交通費に20万ルピア弱支払うことを考えると、そしてアウトレットだから何があるかわからないし、当然のごとく、人気の色(このバナナリーフの色とか)は少ないのよね、目立つ傷もあったりするので良く見ないといけないし、だからお得かどうかは微妙なところ・・・。
何かのついでがあればぜひ行きたいところだけどね。
DFSの近くです、歩くのはきついと思うけど。


Confiture Michele @ Ubud

今回のウブドでは車をチャーターしたりはしなかったので、あまり自由に動くことができず、ほぼ徒歩圏内の移動だったのだけど、少々バイク移動をしてみた。

いつものTシャツやさんに寄った後にここのジャムやさんを通った。

Confiture Michele かわいらしいお店で外にテーブルも出てる、原宿竹下通りっぽいね。

今回はKOUには行ってないし、味見してみたら、コンフィチュールというだけあって、果実がごろごろでおいしい。

このMサイズで35000ルピアだったかな。
ただしぷちぷちで梱包などはしてくれません、新聞紙で包んで持ち帰りました。
ジャムも液体だから機内持ち込みできないものね。

石けんは去年のものがまだ残ってるので今回はなしで、ナチュラル石けんなんだから期限切れよね!!去年の石けん購入も記事にしてなかった・・・
今回は余さず書く・・・・予定。



鉄の誕生日とアタのゴミ箱

ご無沙汰しております。
やはり夏休みは多忙ですわ。

夏休みのバリ旅行の記録をしておかないとね。
今回はウブドに4泊サヌールに2泊。

ウブドはモンキーフォレスト近くには泊まらなかったのであまり街歩きはせず。なので、ウブドで買うのが安いと思うアタ製品も見なかった。

サヌールのいつものアタやさんをふらっとのぞいたらこのゴミ箱が。
ほんとはもう少し小さめでバスルーム用のゴミ箱が欲しかったのだけど、もう少し小さ目のかごなら持ってるし、このサイズなら日本の自宅のゴミ箱にはちょうどいいかと購入。

25万ルピア也。
これは出来がいいし、もう少し小さ目のふたがないものも、あまり価格が変わらなかったので、こちらに。

最初から定価ねって言われたからそのままで。
たぶんこれで、アタシリーズ最後の購入になるはず・・・
おばちゃんがボスなんだけど、いなかった、店頭の兄ちゃんでなく、お姉ちゃんが出てきた。
他人が店番していることも多いバリ、ゆるーいです。

タイトルの鉄の誕生日、23日だったかな?突然、バイクや車にヤシの葉で作ったお飾りみたいなのが飾られて、なんだろこれ?って思ってたら、その日は鉄の誕生日だったらしい、それゆえ鉄製?のバイクや車が飾られてたんだって。

仕立て屋の兄ちゃんが一向に出てこず、たぶん隣の兄ちゃんが、なんかアチャラ(儀式みたいなの)があるのかもと言い訳してたけど鉄の誕生日とは関係ないのかな?服のお直しをしたかったのだけど、店は開くものの店員がいないので断念、このゆるゆるなのが南国のいいところ、またその逆でもあり。

バリ記事しばらく続く予定。

 

Singapore Food Festival 2013

Singapore Food Festival 2013の一環らしき、ホーカーセンターが集まったイベントがマリーナベイサンズの隣の広場のテントで行われました、もうひと月前だけど。

いちおうリンクを貼ってますがその中のどれがこのホーカーの集まりなのか、読み切れませんでした。

確かオールドエアポートロードのクェイタオとどこのものかわからないけどホッケンミーです。

普通に買うよりちょっと高いですけど、たぶん有名店の集まりだと思われます。

専用NETS(電子マネー)を買うと割引券が付くみたいで、その値段ならお得かもね。

 

手作りなめたけ

日本に居る時はきのこって安いし食物繊維も豊富だしで、良く買う食材だった。

シンガポールでは結構お高い部類なので、めったに買わないのだけど、台湾製えのきは時々安くなる。

3束買ったので、味噌汁と、えのきわかめ(これまたうまい)となめたけにしてみた。

なめたけって簡単なのねー。
ご飯のお供にぴったり。

またまたクックパッドありがとう。
 

焼酎ダイニングさつまでランチ

焼酎ダイニングさつまでランチ。

メニューはたくさんありましたが、脳内が焼鳥モードになっていたので初志貫徹で。

おとなりはソフトシェルクラブ丼。


焼鳥は5本乗って満足、しいたけも普段あまり買わないのでうれしい。
なぜかご飯にしいたけの佃煮?甘煮?が。これ手作りかしらん。

確か15ドル前後だったかと、この時はアメックスカードだと20%OFFとのこと。
++の分が戻ってくるからお得ね、わたしたちは持っていませんでしたので残念でした。
シンガポールはカード割引がたくさんあるからカードホルダーにはいいよね。


 

手作りピザとトマトソース

このところ毎日明け方に雨がふっているシンガポールです。

簡単なピザ生地レシピを見つけたので、ピザをたびたび焼いてます。

それからトマトソースも作ってみたおいしい、クックパッドありがとう。

このピザ生地発酵させなくていいの、あっという間に出来上がり。
焼き立てに勝るものなし。
シンガポールはトマト缶も高いんですが、トマトソースも作るとおいしい。
ちなみに和風ピザ、マヨネーズ塗って、じゃこのせて仕上げに刻みのり、海苔が重要、これも評判いいの。

大量の500グラムのチーズ、3枚作ると半分なくなる、また買わないと。(チーズも高いよー)ほんとにシンガポールの物価は高い・・・
いや、外食したらもっと高いんですけどね。

青木で漬け丼初ランチ

青木を初めて訪問、丸2年住んでるんですが・・・

やっぱり漬け丼が食べたかった野で注文。

ゴマダレと厚いまぐろがたっぷり、あー至福。

漬け物も味噌汁も、そしてデザートも、おかわりと言いたくなるおいしさでした。
ごちそうさまでした。

ランチは2部制らしく、しっかり追い出されました。
だらだら長居はできません。
おつりはきっちり人数分に分けて持ってきてくれる気の利き方です。
 

HANで高級串揚げランチ

HANへ行きました。

大阪の串揚げというとB級グルメという感じですがこちらは高級です。

45ドルネットのメニュー。

はもの酢の物みょうが入り
おつくり、サーモンと白身(たい?)
串揚げエビ、黒豚、クリームチーズにトマトペースト添え、かき揚げ
太巻き、焼きサバ寿司、しめサバ寿司。
肉うどん(牛筋?)アイス最中抹茶あずき

串揚げは揚げたてが運ばれます、アツアツ、ビールが欲しくなります。
作りたてらしいアイス抹茶最中、これが一番おいしかったわー。
あーしあわせ、ごちそうさまでした。