シンガポールで売られている、水切りされた木綿豆腐みたいなもの、これはとっても便利。
固いので水切りせずに使える。
照り焼きをよく作るのだけど、家族にも人気。
賞味期限も妙に長いので、冷蔵庫に入れておくとすぐ一品増える。
一年の半分が終わった、早い・・・
シンガポールで売られている、水切りされた木綿豆腐みたいなもの、これはとっても便利。
固いので水切りせずに使える。
照り焼きをよく作るのだけど、家族にも人気。
賞味期限も妙に長いので、冷蔵庫に入れておくとすぐ一品増える。
一年の半分が終わった、早い・・・
キティをゲットするのに長蛇の列らしい、この日はボーンキティ(下の黒い子)
マクドナルド商品を買ったらお金払って買えるというもの。
うちにも去年のものも今年のものもある。
お金払ってまでいらないしと思うのだけど。
徹夜で並ぶ人もいるらしい。
限定ものが好きなのは日本もシンガポールも同じなのかなぁ。
今まで、チリクラブを食べたことがなく、ギンモーで食べてみた。
夜になると机がどんどこせりだしてきて人でいっぱいになる。
この味の濃さはいいですね、でも高すぎたぞ。
小さいの二つがミニマムねってことでひとつ40ドル、ふたつで80ドルだって。
値段聞かないこちらが悪いがぼり過ぎでは?有名店でもキロ40とか50ドルよね。
小さいかに2匹で80ドルはないよね、たぶん。値段は必ず聞きなさいって何度社会勉強しているのかしら?
ホーカーセンターの方に、老伴豆花ができてた。
以前オールドエアポートFCで買っておいしかったのよね、マックスウェルに行ったときは品切れだったし、いつのまにやら店舗拡大中。夜だったけど買えました。
ラッフルズプレイスで用事があったので、てくてく歩いてボートキーの型無でランチ。だいぶ前なんで、写真見てもしばらく思い出せなかった。
入口付近はカウンター席で、奥もあるようだったけど、いっぱいだったので、まだヘイズもないころで、川沿いのテラスで食べました。
どんぶり系が中心のランチ、価格も12ドルくらいとお手頃。
家で生ものは食べないので、こういうものを選びがち。
ごちそうさまでした。
SAIGON SKYDECKにも行ってみました。我が家にしてはめずらしく、観光っぽいです。
世界のタワーとの比較図がありましたがこちらとっても低いです。
入場料はそれなりに、
VND200000
景色をまともに撮れそうにないので、記念写真用のパネルを撮ってみました・・・
こちらの写真も参考にどうぞ
6月1日のところです。
ベトナムではラウンジでばかり食事をしていたのでまともなベトナム料理を食べなかったのだけど、唯一お邪魔したレストランがこちら。
オープンな作りになっていて、まわりに屋台風キッチンがあり、そこで選んでもいいし、メニューから注文してもいい。
生春巻きとパイン・セオ(ベトナム風お好み焼きらしい、パリパリ)
あとは土鍋のご飯のコウ・タイ・カム
どれも食べやすいね、日本人の口にも合うと思う、どれも香草が入っているので、嫌いな人やお子様には厳しいかしら。
パクチーもアジアの料理にはぴったりで大好きになってきた。
自分で料理するところまでいかないけど、セロリ料理にもチャレンジしたことだし、今度調べてみよう。
余談ですが、男性CAって海外では多いですね、男の人はCAとは言わないのか?
先日のNHKでもやってましたが、日本では5%がGLBTと言われているらしい。
日本では、なかなか生きにくい彼らですが、海外では戦力と認められ、積極的に採用しているところもあるらしい。(これ伝聞なので正確かどうかはわかりません)
男性CAに積極的に採用しているところもあるとか?力持ちだけど、気持ちは細やか?
本当なら適材適所とはこの事だと感心しました。ひとりごとです。
リバーサファリへ行きました。ソフトオープン中です。
パンダはやっぱりかわいいし、レッサーパンダは手の届きそうな木の上にいます。
パンダ舎、マナティのいる水族館?とクーラーで涼める所があり、通路もボードウォークで、屋根付きで楽です。
ズーは暑くてちょっとと思いますが、リバーサファリはいいです。
船に乗れるのはいつかしら?
ゆるゆるソープカービング3回目
2回目が同じことの繰り返しで大変だったけれど、3回目で楽しさ復活。
あと2回基礎を学ぶとバラに行けるらしい。何とかバラまで行きたい。
昨夜、とうとう321を記録。
いったいどうしろと?
Very unhealthy を越えhazardous
空気は吸わずに生きられない。
niqqi’sへプラタを食べに行きました。
有名店らしいね、ケントリッジののバスの終点からすぐ。
たくさんレストランが並んでいるうちの一件です。
プラタ屋へ行くと結構頼みすぎて、デザートまで行きつけなかったのよね今までは。
今回はお腹に余裕があったので、ティシュ―プラタにも挑戦。
プラタはもっちもちしてます。
ティシュ―プラタは薄くてパリパリ。
Tosaiより薄い。
かなーり大きくてインパクトがありますが、薄いのでペロッといけます。
チョコ掛けなので手で食べるとべたべたしますが。
また行きたいな。