以前カトンで黒バクテーを食べた記事を書きましたが、同じルートをまたたどってきました。
今回はバクテー2種類とも食べてきました。やっぱりスープの味は違うみたい、あまりよくわからない味オンチなわたし・・・
同じく天天でお持ち帰りを購入して、
ちょうど向いあたりにある店でエッグタルトを購入し、GOBIでマカロンを食べる、この日は豆から挽いてくれなかったコーヒーでしたが。
もしもしがなくなってしまったのは残念ですが、満足満足。
ラオパサにまぐろやがあるらしい。
うどんやとかラーメン屋の日本食ゾーンを探したら、そこではなくずいぶん外れた道路沿いにありました。
漬け丼、けっこうたっぷりのってるよ。
マグロ丼はその場でスライスしてる。
味噌汁もおいしい、ぱっと見インスタントかと思ったら、なんのなんの。
一番お高いので20ドル越えくらいなので、マグロ好きにはいいかも。
ここなら、うどんとか、カレーとか、ラーメンとか家族で好きなものも選べるしね。
コピティアムカードで割引も忘れずに。
シンガポールのメンバーカード事情、書こうと思いつつなかなか書けないので、コピティアムカードの事だけ書いておきますね。
カード代金2ドル(シンガポールのメンバーカードで無料というのは聞かないです)
あとはトップアップしてコピティアムの支払いに使うと10%OFF
1,2度使えば2ドルのもとが取れますのでおすすめです。
日本人村?のリャンコートにもあるし。
コピティアム内にカード作成やトップアップできる機械が置いてあります。
しばらくブログをお休みします。
4月に再開しますね。
追記 2014.7
そういえば、新生ラオパサに出かけた時に見かけなかったかもしれません。
少なくとも元の場所にはなかったです。
LUKUEにずーっと憧れてたのよね、シンガポールでもタングスでは売ってた、高いけど。
新聞で、倉庫でやってるようなセールの案内を見つけて行ってみたら、やっぱりルクエだった。
初日、時間がなくてバタバタと右3点購入。
カップケーキ型と折りたたみボウルとケーキ型。
やっぱりスチームケースも欲しくて、再度訪問おとな買い。
スチームバッグと、スチームケーストレー付大サイズ、パンボウル(フィッシュロースターの大サイズ)、まきす、ハートのカップケーキ型。
たいして安くないのよたぶん、でもネットで買うのと違って実物が見られるし、セール期間のみの割引だと、ついつい購買意欲がむくむくと・・・
まぁ、フェラガモで靴ばっかりとか、プラダでカバンばっかりとか、バブリーな、あなた手足は何本あるんですか?と自ら突っ込みたくなる、おとな買いとは桁が違うので良し、ということにしておきます。
ルクルーゼの鍋も買い足したいんだけど300ドルくらいすると思うとなかなか買えなくてね。
日本に置いてきたのもあるし。
ルクエでかなり満足、ルクエ料理本も買おう。
買っただけで満足せずに、ちゃんと使わないとね。
IKEAのシナモンロールを
6ドル、6個入り。
思ったほど膨らまなかった。食べてみて、うんっ?なんかイーストの香り?
イーストなのかわからないけど、ちょっと独特の香りが鼻に付いた、ちょっと好みでないかも。
一緒に買ったクラムチャウダースープはおいしかったです。
冷凍パンはたくさんあるのでまた試してみます。
この黄色いヘビをみたかったのよね、ぴょん吉みたい、知ってる人はー・・・・・。
真っ赤なライトアップ、これもチャイニーズニューイヤー限定?
プリンセストヨトミを読んだのでちょっとドキッとした。大阪城が真っ赤に燃え上がるというお話です。
覚書です。
先週の15,16,17の3日間、ラーメン半額プロモーションだったので行ってきました。
香味鶏だしラーメンとこちらの写真のラーメン
にんにくと味噌?塩?どっちだろうかよくわからなかったのですが、コクがあっておいしいです、何より半額だしー。
こちらを食べた後に、鶏だしラーメンのスープを頂いたら、かなりあっさりで物足りませんでした。
比べてはだめですね、別々に頂かないと。
ごちそうさまでした。
おまけのカップラーメンもいただきました。
とんかつはマメゾンとんかつがお気に入りですが、銀座梅林も、気軽に入れるので時々利用中。
マンゴスチンのプロモーションがあったので、続けて利用中。
その1、カツカレーうどんを注文するとそれ以下の値段のもの1FOR1、同じものを二つ頼んでみました。(こちらのプロモーションはION店のみだったと思います、ご利用の方は確認してくださいね)
カレーうどんでなく勝がのってるのでボリュームたっぷり、カレーも結構スパイシーなのでお子様にはきついかも。
カツサンドも時々食べたいけど10ドル弱だしねーということで、後日こちらも1FOR1で。
からしの効いた、カツサンド、おいしいわー。
デブ街道まっしぐらですが、おいしいものは体に悪いのね。
3月31にちまで実施中のようです。
とある日の夕食
パンプキンポタージュ、ミキサーにかける労力がかかるけど、無駄に台所が広いので、時々作ってみる。
チキンナゲット、胸肉をとんとん刻んで混ぜて揚げるだけ、簡単おいしい。
スナップエンドウ炒め。レモン味で
ミニトマト、この日は生で。なかなかおいしいトマトがない、びっくりするほど高いトマトは買ったことがないけど。
安いトマトは炒めてしか食べられないなと思っていたが、胡麻和えにしたら意外といけた。
ゴマさまさまです。
他にもう一品あったはずです、普段の夕食はこんな感じ。
南国のコーヒーはKOPIといい、練乳や砂糖を入れて甘くして飲みます。これはこれでいいのですが、ブラックもねと思って買ってみました。
3in1で、甘いインスタントはたくさん売ってるのですがブラックはなかなかなくてやっと確保。
粉が入った袋をお湯に入れて作る。
うーん、いまいちですわ、やっぱり香りにかける。
インドネシアの沈むコーヒー(粉を沈ませて上澄みを飲む)もそうなんだけど 香りがない。色水?って思ってしまう。
なので、ミルクを入れて、カフェオレならまあいいかという感じでした。
モンカフェとか(類似品もたくさんあり)おいしいのにねー。
日本の品物は本当によくできてるよ、あらゆる分野においてね、素晴らしいわ。
やっと行けた塚田農場
お味は4種類くらいあり、麺も選べたはず。
何よりスープがおいしい。
でも土鍋なのでアツアツでやけどしそうなので、取り皿に取っていただきます。
具材が別盛りなので、いろんな食べ方ができますね。
土鍋ってこんなに保温効果があるのだと改めてびっくり。
何よりもゆずコショウの風味がたまらない。さっぱりおいしい、また食べたい。
カレー味はかなりスパイシーみたい。
日本人的にはこのスープにカレー味はもったいない(カレーが他の風味を消してしまう)気がするのだけどどうかしら。
肉巻きおにぎりもボリュームあり、麺と両方食べるのは苦しいかも。
ごちそうさまでした。