一日予定のない平日に、ふと思い立ち、ジョホールバルに出かけてみることに。
今まではブギスからバスに乗って出かけていたのですが(バスは2種類ありどちらか選びます、黄色のバスの方が本数が多いので、乗り換え時に乗り過ごしても次を待つ時間が少ない気がします)ブギス駅からクイーンストリートまでの微妙な距離を歩くのが嫌で、路線バス利用に切り替えてみた。
赤ラインのクランジ駅までえんえん旅した後、駅前から160または170で、ウッドランズのイミグレまで10分ほど、バスは頻繁に来るので待つ時間も少ないです。
この日はJBセントラルの隣のモール、シティスクエアで、激安アクセサリーショップにて、いろいろ購入、結構はまって、時間が経ってしまう。ランチはどこにしようか迷ったけれど、11時頃なのにずいぶん混んでいるお店があったのでこちらで、上海拉麺小龍包 Dragon-1 restaurantです。
リンク内にHPも載ってますが、シティスクエア内での場所が分かりやすいので、Open Riceにリンクを貼ってます。
アイスレモングラスジャスミンティーRM11、海鮮酸辣湯拉麺RM13、麺の種類も選べます。
辛すぎず、食べやすかったです。
前菜のピーナツとか、おしぼり代とか、++ついてRM31.30です。
写真入りメニューでたくさん種類もあったので、次回また試したいです。
ジムトンプソンでお買いもの
ジムトンプソンのお買いもの品、2点ほどだけ、ご紹介。
右は昨年9月?の年に一度シンガポールで行われるジムトンプソンセールにて、シルク?だよね、の象さんクッションカバー。
中身のあんこは帰り道にIKEAでお安くゲット。あー便利だわ。
大量に買いまくっている日本人奥様方に飲まれて、なんだかたくさん買ってしまったわ。
クッションカバーは欲しかったからいいんだけど、日本の自宅にはソファーがないのよ、どうする?
座布団代わりにするには高級すぎる。
左はお正月のプーケットのジムトンプソンアウトレットにて購入のトートバック。
わたしは荷物持ちなので、トートバッグが大好きです。
タイのアウトレットもシンガポールのセールも価格がかわらないとの話も合ったけど、個人的にはタイの方が安い気がした。最低価格の商品、100バーツだったし。
もともとがお高いので、セールでもそれなりの値段がしますね。
普段使いはやっぱりNARAYAでしょ、って思いますが、プーケットでは見かけなかったな。
空港にちょっとたけ売ってた。
でもお店の種類の多さを見てしまったら、直営店?で買わないとね。
一昔、いやふた昔前、スッチー(当時はCAという言葉はなかった)おすすめリボンバッグで大流行しました、覚えている方は同年代(笑)
次回バンコク旅行があるかなー?その時のお楽しみで。
ブルーベリーヨーグルトクラフティ
2月に作ってみました。
家族にはやはり受け悪し・・・・
個人的な備忘録記事ばかりですが、おいしかったお店情報、2か月分くらいたまってますが、多忙に付情報を調べる暇がないため(記事にリンクが貼れない)書けずにいます。
うーん、春休みまでに何とかしたいが、何とかなるのか?頑張ってみます。
Teck Kee Wantan Mee@Tanjong Pagar Plaza
Teck Kee Wantan MeeはTanjong Pagar Plaza 2Fのコーヒーショップ内にあります。
同じ場所にある日本風ラーメンの
Homebaked Doughに行こうと思ったのですが土日はお休みでした。
ドライの全部盛り、ワンタンとポークとチキン?
ドライは油っこいこともあるのですが、こちらはそんなことなく、とってもおいしい。
スープも中のワンタンもいい感じ。
ボリュームたっぷり。
器が陶器なのもうれしいところ。
コーヒーショップ内でこぎれいなので、ホーカー初心者にもいいかもしれません。
日本のテレビ番組は149@Singapore
一昨日から日本のTV番組のチャンネルがスターハブで始まりました。Hello Japanです。
NHKが見られるのは(有料ですが)スターハブなので、日本人家庭で契約している方も多いのではと思います。
3時間スパンで放送しているらしいので、いつ見てもOKなのが良い所ではないでしょうか。
あまりに久々に日本の番組を見たので、どう反応して良いかわからず、ぼーっとしてしまいました。
番組数が少ないわけですが、この日は、となりのマエストロ、番組案内によると、ぐるナイ、ゴチとか、ウルトラマンメビウス、ミュージックステーションなどなど
情報番組がほとんどですが、これからどんどん番組数も増えるかも、期待です。
映画は3丁目の夕日を何度かに分けてやるみたい。
ドラマ大好きなのでドラマ希望だけどちょっと難しいかな?
今のNHKの火曜ドラマは両方ともかなりはまってますが。
年度末に付き多忙ですー、気ばかり焦ってしまうわー。
白湯とクコの実
クコの実がお肌にいいらしい、というのは聞いてました、十和子さんの美肌にも取り入れられているとか?
美肌だけではあまり食指の動かなかった、女力低下しているわたしですが、高血圧予防とか、高血糖予防とかそんな効果もあるらしいことを聞き、とたんにやる気になる、健康の気になるお年頃。
ちょっとググっただけでクコの実の効用についてたーくさん出てきます。
目にいいとか、腰痛にいいとか、なんだかほんとかいという、てんこ盛りの効能。
興味のある方は調べてみてくださいね。
そしてここシンガポールでは漢方系の食材は簡単にお安く手に入るのでスーパーでゲット。もちろん中国産だけど。
朝一番に白湯を時間をかけて飲むと健康にいいというので、それは試していたのですが、そこにクコの実をプラス。
ドライなので、お湯につけておけばふやかされて、杏仁豆腐にのっているアレになります。
クコの実エキスもお湯に出てくるらしいので、一緒に飲んで、食べます。
このところ夜が寒いことも多いので、炭酸水という気分にならない時は夜もクコの実白湯を飲んでます。
これという効果はまだわからないけど、継続は力なりで、しばらく続けてみます。
シンガポールからKLへの高速列車
えー、英語は幼稚園児並みですが、新聞をとっているので、気が向くとぱらぱらめくったりします。
先週の記事、NHKの海外ニュースでも出てましたが、シンガポールからクアラルンプールまで高速列車の建設が始まると。
以前のクアラ旅行の記事でも書きましたが、飛行機を使うのには時間のロスが多すぎなので、高速列車歓迎です。ま、滞在中には間に合いませんが・・・
後日の新聞記事によると、駅の場所も出てました。ジョホール州に3駅、マラッカの近くにも駅ができるよう。
これができたらかなり便利になること間違いなしと思われます。
どこが、高速列車建設を請け負うか、日本も新幹線で名乗りを上げるというのが、NHK海外ニュースの情報でした。
今更知ったのですが、シンガポールってS’poreって略すのね、勉強になりました。
それから二人の首相が並んだ写真の下の見出し、見えるかな?
Monsoon sugge makes for wet,wet February
旧正月になれば、雨季も終わり、乾季がやってくる・・・はずなのですが、今年は毎日毎日雨。
朝方に降ることもあるけれど、夕方にはほぼ毎日降る。
洗濯物が乾かず、天気の見極めも難しいので、夜洗濯して朝、天気がよさそうなら外に出すが、ダメそうなら、乾燥機行きと洗濯の仕方もわかってきました、むだに長く干しても湿気で再び湿ったりしてしまうのを学習しましたわ。ドラム式の乾燥機は感想が早いのがいいわ。
今年は記録的な雨量らしい、見出しだけでも、大変勉強になります。
日本のマンションが販売中
とある日の新聞広告を見てびっくり、日本のマンションの広告が。
シンガポーリアンは英語を話すし、国が狭いから、国外に出る人は多いはず。
なので、ロンドンやらオーストラリアやらの広告はよく見かけていたのだけど、今度は日本?
豊洲の物件です。
日本はあまり英語が通じないし、地震もあるし、豊洲は埋め立て地だよ。
需要があるのかな?
マルちゃん正麺
シンガポールって日本のものがほとんど何でも手に入ります、ただし高いです。日本の定価の2倍くらい。
日本で普段定価では買わないので、もっと高く感じるものも。
というわけで、必要最小限の調味料などは必須ですが、他の買い物はローカルで済ませることも多いので、日本の新製品にはうといです。
マルちゃん正麺、日本でも大人気だそうで。
噂通りおいしかったです。作り方も味も生めん風。
シンガポールで日本のラーメンがいろいろ食べられますが、1杯20ドル弱、今のレートだと1500円なので、高級品です、この贅沢はさせてもらってますが。
明治屋で時々ラーメンフェアがあり、いろんな生めんを買えるので時々購入しますが、それにも負けないかも。
日本でも品薄なのかなー、とんこつ味はまだ試していないので次回試したいです。
IndoChineでランチとアジア文明博物館
アジア文明博物館日本語ガイドを独占し、そのあとランチへ行きました。
IndoChineです。
タイ料理中心ですかね?英語のメニューを読むのが面倒なので、適当に注文しました。
アスパラ炒めと、春巻きとチャーハンと麺料理。
ポーションも大きめなのでシェアして食べるのにちょうどいいかと思います。
辛いものもなく、食べやすいお味でした。
ごちそうさまでした。