やっとできたバッグ

やっと出来上がりました。
ずいぶん時間がかかりましたが。
日本人奥様方に大人気の中国紐バッグ、師匠がどんどん新作デザインを考案しています。
基本の形なのでこれを作りましたが肩に掛けられないカバンはあまり使わないので、次、ポシェット形に挑戦してみます。

coneinn Pizza コーンピザ

このコーンタイプのピザ、日本でもはやり始めた?っていうのを見聞きした気がしましたが、試す前に、シンガポールへやってきました。
そして、スーパーのチラシで見つけて、おお、ランチによさそうと購入。
アイスクリームのコーンほどの小ささですが、中身が詰まっているので結構おなかにたまります。
レンジでチンまたはオーブンで、このように立てたまま調理します。
時間があったのでオーブンで焼いてみました。
結構長いこと焼くのですが、程よい焦げぐあい、さくっ、としておいしいです。
これ、便利かも。ひとり分なのがいい。
冷凍のピザ、おいしいけど、大きすぎて冷凍庫に入らなそうだし、そもそも一人で食べられないし。
おすすめです。

Prata Wala@Tiong Bahru Plaza

Prata Wala へ行ってみました。
prata paradiseも良く行くので、たまには違う店にね。 
平日にはお得なランチセットもあるらしいですが、土日だったので、大盛り?セットメニューを。
ベジタリアンと、ノンベジタリアンがあり、ナンとケバブなどの肉類、カレーが確か4種とライスもついてます。
家族で食べるのにいいですね。
日本ではインド料理店と言えばナンですが、こちらではナンはポピュラーではないので、久しぶりでした。
いろいろな種類が少しずつ食べられていいです、気に入りました。
今度はお得な平日ランチに。
チョンバルプラザの外に面してます。

ミスタードーナツ

タイにはミスタードーナツがあるのですねぇ。
以前にバンコクに行ったのはもう10年近く前だけど、その時はなかった気がするな。
ちょっとよろこんでしまいました。
ソフトクリームもあります、IKEAのソフトクリームの味と大差ない感じです。
ドーナツは種類が少ないのね。
 この箱に載ってるくらいしかなかったわー。
フレンチクルーラーもなし、似ているのはフロッキーシュー、これはこれでおいしいんだけど。
箱はクリスピークリームドーナツのように、横並べです。
日本では立てて入れるけど、南国ではとけてしまうものね。
でも久々のミスド、おいしかったです。

正月飾り

旧正月が近くなり、街中は、旧正月の飾りやら、アンパオ袋(お年玉袋)やらで、真っ赤です。
手芸屋さんの店先も同様に真っ赤だったので、お正月飾りを買ってみました。
家族に巳年もいるしね。
かなーりデフォルメされたヘビですけど、去年の辰とあんまり大差ないと言えばそうですけれど、舌の先が割れているところはヘビっぽいかと。
ドアの左右に飾るのだそうです。
1.8ドル也。

8番らーめんを食す

冬休みのプーケット旅行で食べたものの記録です。
今回は車を借りたので、街中をうろうろ、ショッピングモールで発見した8番らーめんです。
日本風なのかなと思いましたが、日本からの進出のようですね。
何より値段が、80バーツ前後、この値段なら、失敗しても問題なしー。
お写真はゴマ担担麺、麺は太めん、スープも普通においしい、麺はちょっと柔らかいかも。
ギョーザも、味の素の冷凍餃子みたいな感じで普通においしいです。
この価格で、日本的らーめんが食べられるタイ、いいですね。
種類もかなり豊富だし。
タイでの食べ物シリーズまだあります。

グッドウッドパークホテルにて

もうひと月前ですが、某○○フェアがグッドウッドパークホテルにて行われまして、おいしいランチも頂いてきました。
さすが、老舗高級ホテル、スープも、なんでもなさそうなマカロニサラダもひとつひとつ、丁寧に作られた感じで、おいしかったです。
盛りかたが汚くてごめんなさい。
ケーキ類もおいしかった。
あえて言うなら、ローカルフードはごく普通。
こちらグッドウッドパークのハイティーも行きたかったのですが、こちらのランチを頂いたので、満足してしまいました。
ごちそうさまでした。 

サガの実拾いとアクセサリー

ずいぶん前になりますが、2度ほどサガの実拾いに行きました。
デンプシーのPSカフェの道沿いあたり。
一晩水につけて、乾燥させます。
100個集めると、1000個集めると・・・
願いがかなう、恋が実る、いろいろな 言い伝えがあるみたいです。
真っ赤でピカピカできれい、ちょっとハート形に見えなくもないかわいらしい実です。
サボテンにかかっているのはサガの実が入っているネックレスとペンダント。
キットを譲っていただいたので、手作りしてみました。
さて、拾ってきた実は何に使おうか?
今はボンヌママンのビンに眠ってます。

フライドホッケンミー@泰豊THYE HONG

ウィスマとかビボシティでランチだと、ここで食べます。泰豊 THYE HONG

エビの汁たっぷりでおいしいですね。
これは一番小さなサイズですが、この2倍くらいある大サイズを食べている人も良く見かけます。
日本にもフライドホッケンミーのお店ができたとか、泰豊 THYE HONGだよね。でも1000円で、ライムとかサンバルとかエクストラかー、気軽には食べられないね。
6本箸のホッケンミー、食べに行かないと。

満点のダックライス@テッカセンター

せっかくテッカセンターまで来たので、 満点のダックライスを持ち帰り。
Heng Gi Goose&Duck Rice
Duck Rice 6本箸
ごはんに、ダック、きゅうりとシンプルな一品。
このダックおいしいです。
味付けも濃すぎず、脂っこすぎず、食べやすい。
家族にも好評。
高級な北京ダックとダックライスのダックは同じものなのか別のもの、種類ね、なのか。
もし同じもので、北京ダックは丹念に焼くから手間暇かかって高いというのなら、普段はダックライスで充分かも。
時々はあのパリパリの皮をいただきたいものですが・・・