新しくなったプラザシンガプーラでランチ。
塚田農場へ行こうと思うこと2回、いずれも空振りでどうもご縁がないようで・・・
大戸屋によく似た感じのHIFUMIへ。
入口には食品サンプルのメニューもあり、食欲をそそります。
鶏のから揚げと野菜、サバを揚げたもの、一番下が定食に付いてくる食べ放題の前菜ブッフェ。
前菜ブッフェはなかなかいいです、茶わん蒸しやサラダ、野菜類、肉や魚の前菜もありボリュームたっぷり、かなり満足感あり。
肝心のお料理もこちらのものはなかなかでした。
でもドリンクバーはいま一歩かと。
その時はコーヒーの種類がなく、ラテを押しても普通のコーヒーしかもあまりおいしくないものが出てきました。
後日食べたメインの料理は今一歩でした。
とんかつは見るからにおいしそうでなく(パン粉がほとんどついていなかった)やはりいまいち。
土鍋の炊き込みご飯(と書いてあった気がする)はクレイポットライスで、まったく炊き込みご飯でなく・・・
近くのテーブルのハンバーグも見るからにおいしそうでなく・・・
前菜はとってもいいけど、メインがいまいちではちょっと考えてしまいます。
大戸屋よりは安いので手軽でいいわーと思いましたが、味は大戸屋の勝ち。
HIFUMIのお店のロゴが馳走三昧のロゴに似ている気がするのはわたしだけ?
ごちそうさまでした。
パリパリピザ@Peperoni Pizzeria
ピザを食べに行きました。
Peperoni Pizzeria
休日のランチですが、ほとんどリザーブの札が立ってました。
すぐに外席になってしまいそうなので予約した方がよさそうです。
パリパリの薄い生地で、おいしく頂けます。
おなかにはたまらないので、ぺろっと食べられます。
巨大サイズのピザが近くのテーブルに運ばれていましたが、ほんとに巨大でした、5,6人くらいでたのんでいたかなー、パーティー向けにいいかもしれません。
ごちそうさまでした。
アツアツのスフレを食べる
大忙しのカトンツアー、最後はアツアツのスフレを食べに行きました。
スフレの存在はもちろん知っていたのですが、ジャカルタで一度食べたうっすらした記憶があるのみで、ほとんど初めて。
わたしは粉もの好きです。
なので、スフレを食べてみて、これは粉ものではなく、卵ものだと気づきました。
ふわふわして美味しいんですけど、茶わん蒸しみたいな、メレンゲみたいな感じがどうも物足りない。
プリンはプリンで好きですが、プリンほどコクがない。
どいうわけで、次回からはクレープとかケーキとかを選ぶことにします。
あくまでわたしの好みなので、スフレ好き方ぜひお試しを。
それからこちらアイスコーヒーがとてもおいしいです。
豆からひいて入れてくれているようで、薫り高いアイスコーヒーです。
なかなかおいしいアイスコーヒーに出会えないのでかなり貴重です。
ごちそうさまでした。
Cakes,Pastries&Desserts(Westwrn)
5本箸
GOBI
チーズクリームがたまらないシナモンロール
カトンで絶対買わなければならないもの、もしもしのシナモンロール
以前、の記事はこちら☆
シナモンロールでもスティッキーバンでもない名前だった・・・
でもこのようにたっぷりチーズクリームがかかっています、なのでケーキのような箱に入れてもらえます。ものすごく好みの味です。
なので、おいしそーなシュークリームはまだ買えていません。
手前に他のパンたちも。
ぜひぜひシティにも来てほしいものです。
追記 2013.2
なんと、もしもしがなくなってました。
オーフリーチョコレートと同じ店内なんですが、もしもしのロゴがない。
フランスパンみたいなのはうってましたが。
あーん、悲しい・・・カフェはあります、もしもしのパンのところが消えてます・・・
おしゃれな天天とランチボックス
バクテーを食べて、
そのあとの予定をこなします。まず夕飯用にチキンライスを購入。
ここの天天冷房は効いてるし、インテリアは真っ白(壁や、椅子、テーブルなど)でまるでカフェです。
ホーカーが苦手な方はこちらがいいかも。
天天はマカンストラ6本箸の満点店ですが、以前のマックスウェルで食した時はちょっぴり辛口の採点をしましたその時の記事はこちら
でも 今回のお持ち帰りではとてもおいしくいただきました、チキンのやわらかさとかはさすが。あんかけみたいなたれもかかってなかった気がします。
しかもこんなこじゃれたランチボックスでまるでデパ地下で買ってきたよう。
紙箱はコスト高なはずですが価格は3.8ドルとホーカーと同等価格。
こちらの天天、おすすめです。
カトンで黒バクテーを食す
ローカルフードのバクテー、労働者の食事と言われ、ハイカロリーながらついつい食べてしまうおいしさです。
シンガポールではコショウがピリリと効いた透明スープのものが主流ですが、黒バクテーと呼ばれるものもあるらしい。
おいしいと評判のカトンのお店に出かけてみました。
オリジナルとスペシャルのバクテーがあり、オリジナルは肉のみ(普通のバクテーですね)スペシャルは野菜が入っているとのことでスペシャルを注文、写真右です、やさいにきのこにハーブにたくさん入ってます、こんなバクテー初めて見た。
黒バクテーは漢方由来と聞きますが、こちらのバクテーあっさりしょうゆ味、これ日本人のツボだと思います。何と言ってもお野菜が一緒に取れるところが一押しですね。
ライスは白飯でなく、おすすめのもの、ヤム芋みたいなのがころころ入ってますこれもいけます、茶飯みたいな感じ。
左の麵は何頼んだんだっけな?忘れてしまいました。
写真入りのメニューなので注文も楽しいです。
以前にカトンのお店に来たときは中国語オンリーだったのですが、こちらは英語が通じます(笑)
黒バクテーはまってしまいそうです。
もうちょっと近いといいんだけど・・・バクテー好きの方はぜひお試し下さい。
個人的には一番好きな店です。
すぐお隣にはカフェみたいな天天(チキンライスの名店)が、お持ち帰りします。
Sin Heng Claypot Bak Koot Teh
439 Joo Chiat Road, Singapore 427652
梅光軒でびっくり
旭川ラーメンの梅光軒に行きました。
左がふつ^の味噌ラーメン、右がチャーシュー味噌ラーメン。
ビッグすぎてびっくり!!いやー久しぶりにメガ盛りなる言葉を思い出しました。
こてこてのこゆーいラーメンばかり食べていたので、こちらのラーメンは比較的あっさりしていて食べやすいです、が、そうはみえないけれどもとても量が多い。
いや、チャーシューの話ではなく、中の麺の量。
食べても食べても減らない麺というのが時々ありますが(わたしだけ?)まさにそんな量でした。
完食できませんでした、残念。
おなかペコペコにしてお出かけください。
Nick Vina artisan bakery
Nick Vina artisan bakery
タンジョンパガーにあるおしゃれなパン屋さん。
サンドイッチがたくさん、おいしそう。
パンはハード系が多いので、こちらのパンを買ってみた。
しっかり小麦粉の味がして、おいしく頂きました。
朝ごはんとかかんたんランチにもよさそうです。
お店の横に小さなテーブルもあるのでそこでも食べられそう。
チョンバルベーカリーのサンドイッチにはまってるのだからここも試してみないと。ホームページを見たらとってもおいしそう。
ぜひ朝食に行ってみよ、 と思ったら営業時間がのってないわ。
アンパンを作る
突然スイッチが入り、ジンジャーシロップを作るべく、大量の日本製生姜を薄切りにして、砂糖をまぶしている間に、パン生地作成。
本に載っていた作り方がよさそうだったのでチャレンジ。
このレシピ最高!、べたつかずにこねやすい。
シンプルなパンより何か入れてと思ったが、カスタードを作る気力がなかったので、冷凍庫で眠ってたダイソーのあんこの残りでアンパン。
このレシピ最終発酵を90%の湿度にするために沸騰したお湯を張ったバットをオーブン内に入れてそこで最終発酵させる。
これがまたとてもいい。
ふっくらふくらむ。
南国だから室温でも充分いけるはずだけど。
そのあと予熱しないといけないので、焼くまでに時間がかかるけど、出来上がりはこんなにおいしそう、今までにないいい出来だったのでこんなに写真をのせてしまいました。
裏側もいい色、うまく切れなかったのでちょっとつぶれてますがふっくら。焼きたてのアンパンはアンマンのようなアツアツ餡がたまらない。
夜更けに半分だけと思ったのにひとつ食べてしまいました
このレシピにはまりそうだ、次はクリームパンかな。
ポッカの自販機
シンガポールで、ポッカ、頑張ってます。
ぱっと見、日本とかわらないようですが、みーんな甘いです。
緑茶も甘いです、それがローカルに受けるらしい。
基本食事には甘くない飲み物、と思ってますが、
ホーカーセンターだと、甘いものを飲む機会が多いです。
慣れとは恐ろしい。
日本に帰ったらまた無糖に戻ろう。