バリでスイーツ

バリで過ごすと、ついデザートまで食べてしまいます。
なにしろお安いし。シンガポールだと家族でカフェでお茶ってなかなかできないのね(価格的に)なので沢山楽しみます。
クタのハードロックカフェから海沿いに北へちょっといったところに新しくできたモール(2011年年末にはまだソフトオープン中)のカフェで食べたクレープ。
モールはBeachwalk Kuta Bali
こちらのブログに詳しいです。
ピーナッツバターとキャラメルのクレープ、とてもおいしいのですが、山盛りのピーナッツバター。
こんなに食べるのかー、それは太るわね。ボトルが1週間で空になりそう。
右はウブドのコピバリハウスで飲んだ甘ーいドリンク、これでもかとクリーム盛りもりもたまにはいいかと。
ごちそうさまでした。

BUBBA GUMPでランチ@KUTA

バリごはんです。
クタにあるBUBBA GUMP
ガイドブックにもよく載ってますね。
HPをみると日本にもあるんですね。
このキャラクターのへんな?エビが外に立ってるのですぐわかるかと思います。
アメリカーンなお味で、すぐ飽きます。
最初はおいしいんだけど、くどくてすぐ飽きる。
久々に巨大な外国人を沢山見たバリでしたが、そういう方たち御用達という感じです。
お値段もそれなりにするので、まあ一度でいいかな。
食事を頼むと、もれなくデザートもついてきました。
巨大化一直線なお店でした。

はまりそうな台湾スイーツ@黒丸BlackBall

ボナビスタの新しいモールで行列のできていたお店がこちら
ちょっと魅力的だったのでためしてみることに。
小豆に、白玉にグラスジェリーに、寒天などたくさん入ってます。
パールティーのパールも入ってる、これも好きなんだよね。
氷を入れることもできるらしいですが、こちらの写真はcoldです。
おいしいです、甘すぎずに、食感も良く、するするとお腹に入ります。
かなり大きいです。
これ近くにあったら通ってしまいそう、ヘルシーだと思うし。
コーヒーフレッシュが付いてきますが、これはいらないですね、ただの油だし。
ごちそうさまでした。

フラトンホテルのベアツリー

右写真、今年、2012年のクリスマスツリー、去年よりくまが大きく、胸元にFマークのサンタさん。
左側、昨年2011年は白い衣装でこんな感じ。
毎年、ベアツリーなのね、かわいい。

ぜひここのロビーでのハイティーを経験したいものです。

フランス菓子教室

日本人会のフランス菓子教室でモンブランを作ってきました。
人気の講座らしいので、オンライン申込み開始と同時にぽちっと、無事参加できました。
モンブランはラーメンみたいになってます。
生地を焼いて、マロンペーストをつくって、絞る。
クリームの口金ですが、モンブラン用があるんですねー、先が丸い口金で地道に絞るのかと思っていたら、1センチくらいの円に穴がいくつか開いた口金で絞りました、1度に、5,6本絞れます、でわたしが作るとなぜかラーメン(笑)。
自分で作るとカロリーが想像され、ちょっと食べたら満足って思うのがいい所。
マロンクリームはカロリーもコストもかかるので、一つだけ買って食べることにします。
右のキッシュは先生発案のかんたんキッシュ、奥はマロンケーキ。
キッシュはムック本が発売されて大ヒットだそう、手元に届くのが楽しみです。
去年の年末に参加したパン教室以来でした。
検索したらパン教室のことは記事にしてませんでした。
パン教室、あれから開催されてません、お忙しいのかなー、残念。

クチンを旅する

クチンはボルネオ島(カリマンタン島)にある都市です。
行ったのはずいぶん前ですが、まだ記事にしていなかったので記録を。
 
このような川沿いを散歩して下のようなサラワクラクサを食べ帰ってきました。
あまりに前過ぎて、サラワクラクサの味のコメントはできませんが、シンガポールのラクサとはちょっと違う様です。
どうだった?と聞かれると行かなくていいよと答えます。マラッカやKLを先に訪問してもらって、そのあと考える場所かなということで。
うちは飛行機に乗ってホテルに泊まるのが目的みたいなので、どこでもありですけど。
クチンはマレー語、インドネシア語でネコです。
ネコの写真はこちら

ヒールのお直し

南国暮らしで、素足ばっかりで、おしゃれな靴をあまり履く機会もなく、女度下がるばかりの日々ですが、ヒールの靴が必要な時も時々あります。
が、あっという間にかかとが取れた。
どうしようか、日本ではお直しだいたい千円前後よねー、リサーチしたところによると、ミスターミニットみたいなところに持っていっても結構高いらしいし、50ドルくらいの靴に、20ドル払うのもアホらしいし。
掲示板に、靴磨きやの記事があり、簡単なお直しをしているとの情報を見て、出かけついでに行ってみた。
目当ての313前のおっちゃんはいなかったのだが(ちょっと早すぎた?)別の場所で他のおっちゃんを発見、なんと5ドル。
うーむ、探してみるものだわね。
これでかかとのある靴もOKだわ。
男性用の大きなかかとなども置いていたので、ふつーのお直しならできそうです。

パイナップルケーキとビーンカードタルト

15minutesへ行く途中で発見したLe Cafe Confectionary& Pastry、ここも行きたい店リストの一件。
ビーソカルドタルト、ちょっとおしいね。
エッグタルトでなく、中身が豆乳プリン。しかもわたしの好きなタルト生地、しかも8個で8ドル、お安いおいしい。
ただしばら売りがないので、お友達どおしで分ける場合は、タッパ持参で。プラスチックの入れ物は30セントします。
そしてパイナップルタルト、一般的なパイナップルタルトはクッキーのような生地の上にパイナップル餡がのって、ひまわりみたいな形が多いのだけど、こちらは生地の中にパイナップル餡が入っていて、まんじゅうタイプ。
ほろほろの生地も中の餡もとてもおいしいですが、口の中の水分が100%持っていかれます、たっぷりの飲み物と共にどうぞ。
日持ちするみたいなので日本へのお土産にもいいですね。
サニーヒルズもとてもおいしいですけど、なにしろ高級なので。
こちらはこのボトル入りで、9ドル、お手頃です。
 

素敵ランチ

こんな素敵ランチをごちそうになりました。
角煮まん、にシュウマイに、担担麺風そうめん。
それからあっさりピクルスでも牛肉入り。
おもてなし料理って、つくることもほとんどないけど、ささっとこんなふうに作れるのって素敵。
ごちそうさまでした。