いろいろな日本の食べ物が進出しておりますが、ミスドはありません。
あったらいいなーと思う日本人も多いようです。
チョコファッションそっくりなので買ってみました。
ミスドのものより大きいです。
味はオールドファッションなのですが、辛口で採点すると、なんか油のにおいがする。
こちらではマックのポテトも日本のものとは違うにおいがします、たぶんヤシ油だからかなーと思っているのですが・・・(真偽のほどはわかりません)
それとチョコが甘すぎ、かかりすぎ、この一見よさそうなところが、マイナスに。
うーん、ミスドのチョコファッションとは違ったわー、油のにおいが気になるということは、プレーンなオールドファッションでもそうかなー?オールドファッション好きなんだけど・・・
来年オープンするらしいクリスピークリームドーナツ(シュガーレイズドのみ他は甘くて食べられない)に期待するか?ジャカルタにはすでにあったわ、クリスピークリームドーナツ。
高島屋地下のSt.leavenで購入できます。
15minutesでカフェランチ
行きたい店リストの一件、15minutes
ハンバーガーとかサンドイッチ、ピザ、パスタ、カフェメニューがたくさんあります。
学食なんですがとーってもおしゃれです。
給食のようなアルミの器もまたおしゃれ。
こちらランチセットボリュームサンドイッチに、サラダがスープ、ドリンクが付いて、10ドルちょっと。
次はピザかハンバーガーにトライします。
おなかいっぱい、ごちそうさまでした。
追記 2012.12.20
通りかかってみたら、お店が空っぽになっていました。今は営業していないようです。
酢重でランチ
わたしの行きたい場所リストに載っていたうちの一件、酢重デビュー。
たくさんメニューのある中から、鶏南蛮を選んでみた。
かなーりボリュームあり。お肉もぷりぷり。
最近ボリュームに負けることが多いのだが、この日も。
快くお持ち帰りさせていただいたので、家族のお腹に入りました。
ご飯がおいしくて、ついちょっとだけおかわりをしてしまいました。
お味噌汁もおいしいー。
ここは家族で来るのもいいかもしれません、お魚の巨大さにもびっくり、次回はぜひそれを。
オレオの車
インドネシアにて、オレオの車を購入。
中にはオレオが(当たり前か)
なんといってもタイヤもオレオなのがなんともかわいい。
こんなところに?
写真をとってそそくさと退散しました。
なんでここに?
パン屋さんとレストランかな。たぶん。
ビールにぴったりなカリーパフ
カリーパフ、中身はサモサの中身と似た感じ、ジャガイモカレー味、これはゆで卵も入ってた。
外の皮は、層になったパイ生地の場合と、このように餃子の皮みたいなのとがある。
こちらのお店、どこのホーカーも家族経営が多いけど、親子でやってる、中年の息子が販売し、おじいちゃんが奥で黙々とアンを包んで、鍋に放り込む。
わたしはカリーパフしか食べたことがないのですが、サーディン入りもあるそうです。
次回はそれも。
ピリッと辛めのアンに食が進みます。
ビールにぴったり。
翌朝食べても、おいしくいただけました。
ごちそうさまでした。
Rolina,Trasitional hainanese Curry Puff
#02-16 Tanjong Pagar Plaza Mkt&Fc
8:30-4:30 closed:Ad Hoc
Curry Puff 4本箸
ピーナッツアイスカチャン カラフルカキ氷
天ぷらでお腹はパンパンですが、かき氷も試してみました。
かちゃんはカチャンは豆、これでいうと小豆ですかね。
ふわふわのきめ細かいかき氷、小豆(かなり甘さ控えめ)コーン、 シロップに練乳、下の方にはチェンドルなどいろいろてんこ盛り。
2ドル也。
わたし、普通のかき氷は苦手です。
頭痛くなるし。
でもこの氷、ふわふわですごくおいしいです。
かなり細かく削ってるらしい。
コーンが入ってるのが納得できないとか、あんまり甘くないのが嫌だとか、日本人的感想はいろいろありそうですが、わたしは好み。
これおいしいわー、ピーナッツのかけらも合ってるし。
ごちそうさまでした。
Annie Peanut Ice Kachang
#02-36 Tanjong Pagar Plaza Mkt&FC
Ice Kachang 5本箸
てっぺいで天ぷらランチ
てっぺいで天ぷらランチを頂きました。
天ぷらやかーと憧れていたのよ。
カウンターだけの店内で、ご飯、味噌汁、天つゆ、塩も3種類あった。
カウンターの上にお惣菜があり、高菜と、野菜の煮びたし(たぶん芋のつる)、魚のあら煮、今日はこの3種かと思ったら、おとなりには筑前煮も。
うーんこれだけでかなり満足。高菜もご飯に合う合う。事前リサーチの結果、アナゴアナゴアナゴと頭の中はアナゴだらけだったので、アナゴ天ぷらを注文。
このボリュームをなめてました。
あなご、そうとう大きいです、かなり分厚く、この天ぷら台?からはみ出そうなものが2本(たぶん半分に切ってある)
これは食べきれませんでした、しかもかなり巨大アナゴで、アナゴというより白身魚?という感想でした。
かき揚げも小ぶりでおいしそうだったし、日替わりがひらまさってまさか刺身?って思ったらさしみだったわ、こっちにすればよかったかも。
ともあれ、複数人で行くなら、別のものを頼んで半分ずつ食べましょうっていうのがちょうどいいかもしれません。
定食が20ドルくらいなのでとーってもお得です、男の人には特によさそう。
神保町のいもやに行きたいなーとふと思いました。
天ぷらモードになったらまたお邪魔します、ごちそうさまでした。
ラザニア
ラザニアは日本で作ったことなかったの。
外で食べる物かと、ハイカロリーだし。
でもクックパットで作ってみたら意外とかんたんだし、家族の評判もいいので何度か作ってみた。
ただね、ラザニアの生地ってほんとに下茹でしなくていいの?
最初に買ったラザニアにはそのままソースをはさんで焼くと記載あり。
2度目に買ったラザニアにも茹でてからソースをはさめとは書いてない、インスタントラザニアって書いてあるし。
どーも生焼けと言うか、固いというか、中途半端な感じ。
箱に書いてあるほど長い時間やかないからかなー?中身は火は通ってるので、短めの時間で大丈夫かなと思っているのだけど、それがダメなのか?
30分焼いたらチーズもこげこげだけれども、アルミホイルかけて焼くのかな???
クックパットで見てみたら、ラザニアの生地から作るってのってた。
生地を作ったら生パスタだから当然下茹でするわけね。
最近ピザ生地も作ってないので、ラザニア生地に挑戦する日がくるかどうか?
青ちゃんで焼き肉ランチ
青ちゃんでランチを食べたいなーとの希望がやっとかないました。
2時近いランチでしたが間に合いました。
牛タンとハラミのセット23ドルほどなので、お得ですね。
牛タンも厚みがありおいしかったです。
ビビンパなのもうれしいところ。
白米の場合は割引されるようです。
どんぶりものとか定食とかランチの種類も豊富です。