前回訪問した時はお休みだったストール1お持ち帰り。
一番高いもの、マトンレンダン(肉煮込み、シチューみたいな感じのもの)入り。
目玉焼きとチキン、魚を揚げたものとピーナッツと小魚、チリはキュウリの裏側に。
スパイシーよーと言われたけどそれほどでもなく。
チキンは前回のストール2の方がおいしかったけど、持ち帰りしたせいもあるかも。
マトンレンダンがなかなか美味。
今回は1も2も行列、人気なのね。
ソトアヤムの店は残念ながらクローズでした。
ぜひ晩御飯に欲しかったのだけど。
No.1 Adam’s Nasi Lemak
2Adam Rd stall1 Adam Rd FC
8:30am-3:00pm
Nasi Lemak 5本箸
チョンバルベーカリーで大人買い
お気に入りのチョンバルベーカリーで大人買い、サンドイッチ、上に生ハムやツナがトッピングされたフォカッチャ、クロワッサンなど。ツナは日本のものとは違うと思われ、個人的には生ハムの方がお勧めです。
サラダを作り、週末の夕食に。
ひとつ、8ドル前後、ピザを買うより安いし、同等のボリューム、スープを添えれば、なお良し。
クロワッサンまで、食べきれず、翌朝の朝食に、当たり前ですが、しっとりしてきますので、買ってすぐたべるのがおすすめです。
前記事の右側の写真が、フォカッチャです。
ボリュームたっぷり。
ヘナで落書き
ヘナというものがありまして、インド人は婚礼の際など、体にいろいろな模様を書き込むようです。
ヘナのペン(コルネのようになっていて、押すとヘナが出てくるもの)で落書きしてみました。
描いた後、しばらく乾かすと茶色の部分がポロポロ落ちます。
そのあとはオレンジっぽくなっているのですが、しばらくすると茶色っぽくなり、2週間ほど肌に残ります。
ヘナは植物だと思うので、書いている時は植物っぽい匂いがします。
こどものほっぺに渦巻きを書いたら、2週間、バカボンになれるのでしょうか?
資生堂セールにてお買い物
先週行われた、年に2度の(たぶん)資生堂セール。
今回はTSUBAKIを買うべくでかけたけれども、なかった。
ので、マキアージュのクリームファンでとお姉さんおすすめの、アイシャドウ下地?
この下地、目の周りまで使えて、すこしキラキラしていて、ハイライトにいいかも。
歳を重ねると、顔にくぼみをつけるのでなく、ふくらませるのがポイントなのだとか(確かに、ある意味貧相になってくるよね)
なので、目の下、眉間の上あたりにはハイライトを入れて、ふっくら見せてあげるのがいいらしいです。
ちなみにこのアイシャドー12ドルだったのだけど、Twelveが聞き取れなかった・・・
小学生にも負けそうなヒアリング力、シンガポールに住んでもまるっきり上がらない英語力・・・・
かなり、努力不足です。
ポンテケージョ研究中
ポンテケージョの作り方を研究中。
これは、3レシピ目で、タピオカ粉使用。
希望としては切れ目が上部に入り、おもちが膨らむように、シュークリームがふくらむように、中が空洞になってほしいんだけどうまくいかない。
でも、外はカリッと中はもちっとというのが、ポンテケージョらしいので、これでいいのかなー。
試しにプロバンスでポンテケージョを買ってみたけど、中は空洞ではなかった。
中が空洞になる方法はどうすればいいのかな?
しっかりこねる、とあるのだけど、タピオカ粉をつかうと、へらで練る感じになってこねるって言う感覚ではないんだけどなー。
パン作りは難しい。
でもポンテケージョは生地を寝かせる時間もないのであっという間に出来上がります。
楽しい時間。
今日は久しぶりの祝日です。
ラーメン武蔵@ION
IONの武蔵はチャーシューが角煮のようなものもあると聞いていたので、行ってみました。
思ったより硬かった。
初めてラーメンを食べてみたけれども、思ったよりくどかったかなー。
今までつけ麺を食べていたので、濃い味もOKだったのだけど、ラーメンだとより濃く感じてしまうかも。
赤白黒のスープの説明がメニューのどこにも載ってないのね?
どこかのブログで読んだけど。
黒色はイカ墨なの?(笑)
ゴマでもないです。
焦しガーリック?
真相はいかに。
平日はランチセットみたいなのがありました、餃子とセットになっているのとか、餃子は異常に早く出てきます。
べねスパゲティ
べねスパゲティに行きました。
カテゴリーに迷うところだけど、関西発という
ウリらしいので、別に和風ではないけど、日本食カテゴリーで。
左側、タジン鍋みたいなので、蒸しスパゲティと魚介蒸し、リゾットが出てきました。
パスタはうどんみたいねーという感想が多かったです。
リゾットは米を入れて炊きましたと言う感じのアルデンテでなかなかでした。
前菜は人数分ずつ盛ってあり、日本人的気の使い方です。
関西出身の方々が知ってる???とのことだったので、最近のお店かもしれません。
五右衛門のスパゲティの方が好きかなーという個人的感想でした。
ソトアヤム味ラーメン
最近家にいることも多いので、カップラーメンなど試してみる。
出前一丁は日本にはない豊富な種類が楽しい。
お土産にするといいらしいけど、かさばるよね、袋めんだけど。
ひとりランチはカップめんの方がいいから、お試しに買ってみた。
こんなに立派なチキンは入ってないけど、スープはソトアヤム味、好きかも。
トムヤム味とか、スーランタン味とか、かなり種類豊富なので、ちょっとずつ試してみます。
あまり出歩かなくなるとネタ切れにもなるしね、インスタントラーメンカテゴリーができる日も近いか?
St. leavenのケーキ
高島屋の St. leavenでケーキを買ってみました。
他の店に比べてあまりにも安かった。
左のチョコケーキ2種は、スポンジがやわらかめで、わたしの好きなどっしり系ではなかったです。
でもこの大きさでどっしり系だと食べ飽きてしまうかもしれないので、これでいいんでしょうね、最近全く手を付けていないのですが、スイーツデコパーツとしてラズベリーとブルーベリーに注目してしまいました。
この中ではマンゴームースが一番好みでした。
ごちそうさまでした。
ギンモーでもベトナム料理
以前にチャイナタウンのYummy Vietを訪問しましたが、その際HPを見るとギンモーにもあることがわかり、今回、そこで食べてみました。
どこにあるかなーと探してみるとしっかりホーカーセンターの端っこにありました。
ポークチョップ定食?
5ドルくらい。
ポークチョップはレンジでチンしてるし、おすすめはしませんが、横のキッシュのような卵焼きはまあまあでした。
次回はフォーにしよう。
ギンモーにもソトアヤムの店がありました。
魅力的な店が多いので、次はここにはたどり着けないかも。