これ、なんていうフルーツだったか。
グレープフルーツみたいに、房状になってます。
一粒は大き目のブドウ位、中はみかんのような房状で味は酸味の少ないグレープフルーツみたいな感じ。
これ、おいしい。
インドネシアでドゥクってあったけど、こんな味ではなかった気がするなー、うろ覚えだけど。
今の季節ものみたいで、ウェットマーケットで見かけます。
なくなる前に買いに行かないと、なんていう名前だだったかな?
1キロ、6ドル前後だった気がします。
インドネシアに比べたらお高いフルーツも、日本に比べたら、お安いですね。
EZリンクカードのステッカー
右下のトーマスのカードはわたしのEZリンクカードです。日本在住の方向けに説明すると、スイカとかパスモのように、ワンタッチで バスや電車に乗ることのできるカードです。
それに貼るステッカーが売られていて、わたしのカードはなぜかトーマス(笑)なわけですが、お友達が見ると、それは何?ってなるわけです。
皆さん、ステッカーが売られていることもご存じないようで、びっくりされます、が探してみると売っていないとか。
わたしは、マレーシアで購入したのですが、イメージとしてはモールによくある出店みたいなところ、雑貨屋などに、隅っこにぶら下がっている感じなのですが・・・
ある日バスの中でこんな広告を発見。
つり革(あったかな?)のように、バスの天井に平行なポールにぶら下がっている広告、これ広告なのでもらっていいようです。
ここにそのステッカーを発見。
ピーターラビットっぽいウサギで、かわいいです。
リラックマのシールならば、以前のココで見かけました。
チキンライスを作ってみる
チキンライスが好きです、がいつでもどこでも買えるので、作ったことはなかったのです。
スープレストランのジンジャーソースがあるので、この際、チキンライスを作ってみようと思い立ち、チキンライスの素を購入して作ってみました。
簡単です。がレシピ通り4人分、4カップでそのまま作ったらものすごい量に。
ジェンガラのお皿に、チキンライスが似合うと自画自賛。
日本に帰って、チキンライスが食べたくなった時の練習に作ってみましたが、はい、買って食べたほうが安いしおいしいです。
まだ、チキンライスの素半分残ってますので、もう一度作らないと、4合は多過ぎるので、2合ずつ、あと2回作りますかね。
ウエットマーケットでついてきた骨も一緒に炊き込みました。
ごちそうさまでした。
金魚袋で持ち帰り
お昼にソトアヤムを食べて、久々の味に感動し、ぜひ晩ご飯にもと思ったのですが、お持ち帰りが金魚袋・・・
大丈夫かなーと悩みましたが、初金魚袋で持ち帰りしてみました。
結果、金魚袋は優秀だった。
今までいろいろ持ち帰りましたが、プラスチックのケースでは必ず漏れて、どぼどぼになってました。
金魚袋全くもれず!!
ぐるぐる巻きなのではさみが必要ですが、漏れないというのは持ち帰りの第一条件です。
具も別盛りなので、夕飯においしく頂きました。
これから持ち帰りは金魚袋にします。
10月21日日曜日:赤十字インターナショナルバザーのお知らせ
赤十字インターナショナルバザーについて日本語フリーペーパーでも告知されていますが、友人からの依頼により、もう少し詳しく告知します。
以下、日本語案内です。
トニー・タン大統領夫妻をゲストにお迎えし、2012年度赤十字インターナショナルバザーが、オーチャード・ロード近くの「*Scape」にて開催されます。
各国大使館、海外団体等が参加し、趣向を凝らしたブースが多数出店されます。美味しい食べ物あり、かわいい小物あり、ゲームありで、ご家族ご友人で楽しめることと思います。
シンガポール赤十字からは、昨年の東日本大震災以降、被災地において様々な被災者支援活動を行っていただいており、それに対する恩返しの意味も込めて、日本大使館夫人有志もブースを出店いたしますので、皆様是非お立ち寄りください。
バザーの売り上げは全てシンガポール赤十字に寄付されます。
なお、現金ではお買物ができませんので、クーポン券(当日現地で購入可能)をご購入ください。
日 時:10月21日(日) 10:00~18:00
場 所:*Scape
(オーチャード・ロードから一本裏道の、グレンジ・ロード沿い。マンダリンギャラリーの裏側。MRTサマセット駅から徒歩5分程度。)
当日の日本大使館夫人有志のブースでは上記写真のものを販売します。
玉虫塗りの器など詳しくは写真下をご覧ください。
日本製の消しゴムを加工したフォンピアスストラップ。写真上
普通にストラップとして、スマートフォンのイヤフォンジャックにさして、フォンピアスとしてもお使いいただけます。
他にも、各国から魅力ある商品が並びます、興味のある方は是非お立ち寄りください。
ご覧いただきありがとうございました。
soto ayam @Adam Rd FC
ソトアヤム、鶏のスープはインドネシア料理でお気に入りのもの。
ソトアヤムはこちらのホーカーではあまり見かけないので、初めて食べます。
下の黒っぽいソースが辛い。
ベースはダークソイソースなのかもしれないけれども、チリの種ものすごい量が入ってます。
ロントン(芋類だと思うのだけど、ご飯や麺と同じく主食になるもの)も入り、おいしいです、たぶん日本人好みだと思うので、ぜひお試しください。
インドネシアではロントンなしのものに、白飯をつけて定食のように食べることも多いです。
全く関係ないのですが、このお店の調理している方がお姉さんなのかお兄さんなのかがわからず迷いました。耳まで出たショートカット、ピアスあり、美形な感じ、だぼっとした服装なので、男女の区別つかず、これで男だったらそうとうな美形だ・・・
Selamat Datang
stall 9 Adam Rd FC
8am-10pm closed:Wed
Soto Ayam 5本箸
ちなみにこの日は12時過ぎに開きました。
Nasi Lemak @Adam Rd FC
日本人会近くの Adam Rd FC、マカンストラで見てみると、マレー系のお店が何件かランクイン。
1、2、並んだ2件のストールがNasi Lemakの掲載店。
1はお休みでしたが、2はずっと長蛇の列が続き、大人気です。
上から2番目のセット5ドル。結構強気の価格かと?
最高級?はこれに魚が付きます。
チキンはパリッパリでかなりうまいです。コロッケも安心の味、オタッの下は小魚を揚げたもの。
定食風なので、ランチにもいいですね。
値段一覧表、AからEまで、何個買うと合計いくらみたいな表も貼られていて、おっちゃんの、客さばきもなかなかです、それでも長蛇の列、人気店なんですね。
Selera Rasa Adam Rd No.1
stall 2 Adam Rd FC
6:30am-9:30pm
Nasi Lemak 6本箸
みじん切り用チョッパー
OXOのキッチングッズも気に入ってます。
サラダの水切りはとっても便利、最近生野菜食べてないから全く出番がないけど。
フランフランで、OXOのみじん切りチョッパーを売っていて買おうかどうかずいぶんまよったのですが、その時はあきらめました。
IKEAに似たようなものがあるということで、購入してみましたが・・・・
うちには不要のものだった・・・
まず、コンタクトなので玉ねぎを切るのに目は痛くならない。やっぱり安物だけあって、滑らかに押せないし、ふたもきちんとはまらないし、このサイズなら、まな板で切った方が、早いし後始末も楽。
我が家にとっては無駄な買い物でした、残念。
下は招き猫のクッキー。
アイシング?が厚すぎて、食べられません。
見るだけのクッキーでした。
クリスピーポーク
クリスタルジェードキッチンにて、クリスピーポークなんちゃらというのがあったので注文してみました。
先日のダックポーク合盛りで気に入ったので。
ばら肉の塩豚を蒸して、それから表面をオイルを塗って炙るのかな?かなりカリカリ(皮の部分)になるのですが、肉部分は揚げている感じではないですね。
黄色いマスタードソースが油っこさを中和してくれます。
ごちそうさまでした。
50℃洗いを試してみる
50℃洗いというのが話題になっているそうで、新し物好きなので試してみました。
ググるといろいろ出てきますので興味のある方はお試しください。
なんでも肉から魚から野菜からなんでも洗えるのだとか。
果物も酸味が減る感じがあるらしい。
野菜でいくつか試してみると、葉物はかなりシャキッとなります、元気になる感じ。
果物も心なしか甘い気がします。
何よりもちゃんとため洗いをするので、それがいい所、水道水で流すだけっていうのを急いでいるとやりがちなので。
ブドウとかも50度洗いをすると、なんだかいろんな汚れが出てくる感じなので、皮ごと食べるので、いい感じです。
野菜類は洗って乾かして(すぐ乾く)冷蔵庫保存ですが、 肉や魚は洗ったらすぐ調理だそうです。
でも冷凍の肉は冷凍のまま洗っていい、と合ったのですが、全部は解けないので解凍したものを洗った方がいい気がします。