リボンレイ

日本人会のバザー向け無料講習会のラスト、リボンレイストラップ。
都合により講習会は参加できなかったのですが、参加した友人にキットを購入してきてもらったので 、さっそく作ってみました。
太めのリボンなので結構大きくボリュームがあります。
なんといっても、上部の、ウッドビーズがいいですね。
黙々と折りたたんでいけばいいので、かぎ針よりらくちん、楽しめます。
携帯につけるにはちょっと大きいです、カバンにつけたり、キーホルダーにしたりするといいかも。
こちらも日本人会のバザーで販売されます。
11月24日土曜日です。

ロシア料理レストラン

ロシア料理レストラン、日本でもそう多い方ではないと思いますが、シンガポールでは2件?らしいですが(定かではないです)その一件へ行ってきました。
タイエンバシーの向かいのファーイーストショッピングセンター、#06-19です。
外から見ると休みか?と思うほど真っ暗なのですが、大繁盛中。
ランチセットが16++でいただけます。
スープとパンとシチューとデザート(スイカ)とコーヒーか紅茶。
このボリュームが受けているのでしょうか。
スープはトマトベースのボルシチみたいな感じ。
メインのシチューはかなりボリュームありで、おいしいのですが、やっぱり飽きちゃう。ポテトに合う感じのソースです。
どちらかと言うとトマトベースのスープが量が多い方が良かったな。
メインをひとつ頼んでシェアして、野菜類や他のものを食べるのがいいかもしれません。
メニューをちゃんと見ていないので、解読できるかはわかりません。
デザートはスイカがドカンと出てきます。
コーヒーはあまりおいしくないので、リプトンのティーバックのティーの方がおすすめです。
ボリュームのあるお昼を食べたい方はぜひどうぞ。
Shashlik restaurant
#06-19 Far East Shopping Centre
6732-6401
6734-3090

運び屋

先月日本から運んだものたち。なんでもそろうシンガポールですが日本で買うよりは高いので、こういうことになります。
カメラはわたしのものではありません。
重いし、たぶん使えないので、ブログの写真の進歩も見込めませんが、よろしくお願いします。
 

トアパヨで、炭水化物攻撃

今回はトアパヨに。
ちょっと予習してみると、ここもアンモキオ同様、広い範囲に、いくつものホーカーが点在している。
この日はToa Payoh west Mkt&Fcへ。
こちらは1Fがウェットマーケット2Fがホーカーセンターになっています。
どちらの店も両方とも行列がないなーと思ったら、どこの席?と聞いてくれて、運んできてくれるシステム。
大好きなフライドホッケンミー、ライムを絞っていただきます。
エビが全く見えませんが、下に入ってました、もうちょっと見た目にやる気を出そうよ。
黄色い太麺と細い白麺が混じってる、と思ったら、ノーマルパターンだそうで、わたし、普段どこ見てるのか?
フードコードの有名店と、ジャージャー麺の店でしか食べたことないしね。
あっさりおいしいです、汁気は少ないので、そこは残念ですけど、カリッとした食感のもの、乾燥エビを揚げたものなのかそれとも肉類を揚げたものなのかわからないのだけど、これがアクセントになっていいです。
今回、粉ものばっかりなので、両方とも小さいサイズで。
キャロットケーキこれもまた美味。
チリが別添えにならず、混ぜて焼いてある。
この焦げ目がカリカリで、かなりいけます。
ビールのお供にぴったりかと。
パオの店では焼売と大鶏マンをお持ち帰り。
何軒もパオを食べ歩きましたけど、やっぱりチョンバルパオに勝るものなし。
チョンバルパオは記事にしてませんけど、ここのパオ、ビッグチキンパオ、またはビッグミックスパオ(チキンとポーク)が一番おいしいし、大きい。
他の店のビッグパオは全く持ってビックでなく。
個人的にチャーシューマンよりもチキンの中身が好みなので、購入したのですが、こちらのお店は中身の肉(ポークみたいに思えたけど)塩コショウと、五香粉系の香りで、いまいちでした。残念。
でも人気店みたいで大量生産されてます、他にも種類があったので、次回があれば、別の味も試したいけど。
マカンストラではパオとペストリーにカテゴリーが分かれており、でも何がペストリーに属するのか、まるっきり想像つかずでした。
帰りはウェットマーケットでお初のフルーツなど買い求め、楽しんできました。
Come daily fried hokkien prown mee
#02-27 Toa Payoh west Mkt&Fc
9:30-9pm  closed:Mon,Eve&first3days of chinese new year
Fried Hokken  mee 4本箸
Chey Sua carrot Cake
#02-30 Toa Payoh west Mkt&Fc
6-1pm  closed:Mon
carrot Cake 6本箸
Teochew Homemade Bao
#02-02 Toa Payoh west Mkt&Fc
6-2pm(Tue-Sat) 6-12pm(Sun)  closed:Mon
Bao 
overall 5本箸
pastry 6本箸

ABC Brickworks Mkt&Fcにてご飯

ABC Brickworks Mkt&Fcに行ってきました。
左側はバクテーの店にて、バクテーより魅かれてしまった、Pig mix soup、Pig organ soupとどう違うのかはわかりませんが、前者はばら肉や肉団子などモツ以外のものも入っています。
後者はモツが多いのかな。
こちらのスープ、生姜がピリッと効いて、とてもおいしいです。
チョンバルのこちらのスープより好みかも。
右はダックとポークのロースト合い盛りご飯、野菜のオイスター炒めも。
この店、いつも行列してます。
ダックもおいしいのですが、ポークのカリッと感はものすごく、一瞬、骨食べた?という気になるほど。
このパリパリのポーク、他のストールでも看板で見かけたので、名物料理なんでしょうか。
ぜひお試しを。
こちら3点で、10ドル也、満腹、ごちそうさまでした。
Fatty Cheong
#01-120  ABC Brickworks Mkt&Fc
11-8pm  closed:Thu half day
Cantonese Roasts 4本箸
Leon Kee Pork Rib soup
#01-03  ABC Brickworks Mkt&Fc
7-9:30pm  closed:Wen
Bah Kut Teh 5本箸

ダイソンを購入する

ダイソンを買ってしまいました。
シンガポールに暮らして1年ですが、掃除機なしで暮らしてました。
ほうきとちりとりとモップでなんとかなるので。
しかし、ソファーとか汚れますね、ごみを払い落としてから、ほうきではくのは面倒。
ダイソンが電圧フリーらしいと聞いたら、ちょっと興味が出てきました。
うちの家族は、家電、メカ好きなので、わたしの一言を放っておかなかった。
買うの?買うの?何度か聞かれて、どっちでもよかったのですが、買うことにしました。
別に日本に比べて特別安いわけでもないですが、電圧フリーで、日本に帰っても差し込み口だけ変えれば使えるのならお得ですね。
電圧フリーなら、扇風機も!と思ったら、フリーなのはコードレスだけですね、そうか、デジカメも、i phonも電圧フリーだものね。
使用時間はマックス15分なので家中を掃除するのは厳しいですが、パンくずとか、ソファーや、ベッドの掃除には充分です。
日本に帰っても、食卓周りなどで、活躍しそうだし。
ちょっぴりですがディスカウントしてもらったし、いい買い物だったかも。
 

中秋節のランタン@クラークキー

9月30日まででしたが、クラークキーにランタンを見に行ってきました。
干支のランタンが並んでいます。
ものすごい人ごみで、人ごみ苦手なわたしですが、
まぁなんとかこなしてきました。
近いので、思い立ったら行けるというのが一番のメリットですね。
チャイニーズガーデンのランタンは新聞によるとプリンセスや三匹の子ブタなど、クラークキーより華やかみたいです。(有料ですが)
こちらは7日まで、来週はこちらに行ってみようかな。

Roti Jhonを食す。

Aya Rajah FCの続き。
ナシゴレン、ミーゴレンの店もマカンストラに載っていたのですが、こちらはお持ち帰りにすることに。
ロティジョンという食べ物があるらしく、今まで食べたことがなかったので初挑戦することに。
マカンストラに記載のある店は残念ながらお休みだったので、soup kambingのマカンストラ記載店にて注文。
ちなみにkambingはインドネシア語ではヤギなんですけど、看板の絵はどうみても羊、英語メニューもマトン、マレー語では羊なのかな?
そして、部位も脳から、あれこれいろんな場所が選べるようで、狂牛病は大丈夫かとおののいたわたしたちは買えなかったのですが、勇気ある方は全部ミックスのスープがありますのでぜひチャレンジを。
Roti Jhonですが、ふわふわのコッペパンみたいなのを水平に開いて具を塗って?開いた状態で押し付けて焼く見たいですぺったんこになって出てきます。
お味ですが、マレー系、インド系の、ムルタバをパンにはさんだお味、卵とひき肉をはさんだ感じなので、おいしくいただけます。
小腹がすいたときにいい感じ。
以前、チョンバルのストールで聞いてみたところ、ない!とあっさり言われたので、どこでも食べられるものではないのかもしれませんが、朝食にもぴったり。
下の写真はグリルの項目でマカンストラ5本箸の東京焼、夜だけみたいですが、どんな店なんだろう?興味あり。
最後に行列のナシゴレン、ミーゴレン店で持ち帰りをお願いしたものの、イカンビリスのナシゴレンのはずが、真っ赤なナシゴレンが入っており(中身は見えないし、わからない)残念ながら、辛くて味が分からず。
こちらのホーカー、昼時になるとどこからかバスがやって来て、ビジネスマンたちを大量におくりこんでます、送迎バスシステムがあるのですかね、アンカーポイントでも昼時に見かけます。
A Rashid Khan Mutton Soup
#01-58 Ayer Rajah FC
8am-1:30am  closed:Alt Mon or Tue&Hari raya
Soup kambing 4本箸
N.M.Abudul Rahim
#01-60 Ayer Rajah FC
10am-1am  closed:Alt Wen
Nasi goreng 5本箸
Mee goreng 5本箸

Indian Rojak@Ayar Raja Food Ctr

こちら Ayar Raja Food Ctrは日本人中学校の近く、マレー系のお店が多く集まり、ホーカーの建物もマレー建築様式になってます。
Indian rojakのお店にて。
Teh Tarekをお供に頂きました。
RojakとIndianrojakは別物のようで、マカンストラのカテゴリーもわかれています。
ヨントーフー屋のように揚げ物類が店頭に並んでおり、それを選んでカットしてもらって、下の方に写っているソースをからめて食べるようです。
一人当たりプリンカップ1杯くらいのソースが付いてくるのですが、こんなに食べられるか?と思いきや、スイートチリソースで、けっこうたくさんおいしくいただけました。
が、あまりに量が多く、全部は食べきれず、お持ち帰りに。
Habib’s Rojak
#01-68 Aya Rajah FC
11:30-11:30 closed:alt Tue
Indian Rojak 5本箸
Mohanmad Ali Drinks Stall
#01-21 Aya Rajah FC
6:00am-1:00am
The Tarek 5本箸
続く

ビボシティでごはん

ビボシティでお食事した記録を。
左はラーメンAOBA、個人的な感想はごくふつー、再訪はしなくていいかな。
右はAOBAの隣辺りにある、しゃぶしゃぶとステーキ?店。
しゃぶしゃぶはかなりボリュームあり。
ゴマダレがないのは残念ですが、日本のラーメンを食べる価格で、しゃぶしゃぶが頂けるなら(平日ランチ)それもありかと思うのでした。ごはんでなく、うどんを選んで、つるっと頂きました。
そして残念だったシリーズで、犬の置物があって、店名にも犬が入っているカフェ。
ビールがとってもお得でいいかなーと思いきや。
残念でした。
ふつーではなく、かなり残念(ファミレス以下)だったので、こちらも再訪なし。
飛び込みで店を探すのって難しいわー。
調べて行ってはずすのは仕方ないとして、飛び込みで入って外すのは悲しいので、なるべく、調べて出かけるようにしたいものです。
ビボシティでたくさんレストランがある中でおすすめはどこだろう?
ひとりランチもしたいんだけどなー