シンガポールだけでなく、いろんなアジアの国々で、ちょっと笑える日本語を目にすることが多いです。
カタカナのつとしが入れ替わっているのはよくあります。
もっと深ーい不思議なものもいろいろと。
この表示を見た時も最初は間違ってるって思いました。
でもね、英語を読んでみると、ばっちり合ってます、これ書いたの日本語の達人ですね。
左側の写真は右のステッカーの下側、ゴキの絵と、タスケテ、シニソウという吹き出しです。
お友達曰く、この日の一番のツボだったそうです。
四川豆花飯荘でランチ
四川豆花飯荘へ行ってきました。
丸ビルにもあり、日本でも人気なんだとか。
点心のハイティーも憧れなのですが、時間的に難しいかもしれないので、ランチに行けて幸せ。
辛いといううわさ通りでしたが、嫌な汗吹き出す辛さでなく、いい感じ?うまく表現できない。
麻婆豆腐はチリだけでなく、山椒のピリリが効いています。
ぜひ白米とともに頂きたいものです。
お茶もがぶがぶ飲みましたが、人数の割に、サーブしてくれる人がひとりなので、お茶までなかなか手が回らないのが残念でした。
最初のお茶?お湯は有名な長ーい口のポット?で入れてくれますが、そのあとの追加は普通のポットでサーブされます。
庶民価格中華がたくさんあるので、なかなか高級中華レストランへいくことも少ないので、楽しみました、ごちそうさまでした。
麺屋 武蔵でボリュームつけ麺
麺屋武蔵でつけめんを食べました。
この日は ラッフルズシティで、つけ麺白を×2で。
後日、ボナビスタの新モール内でつけ麺赤を。
魚介系つけ麺好きなので、たまりません。
×2でお腹がパンパンです。
あーしあわせ。
IONにも行った家族によると、IONはチャーシューが2種類あるとか。
ふーん、そちらもぜひ訪問したいです。
シンガポールでラーメン食べる率がとても高いです。
日本ではわざわざ、ラーメンだけのために遠出する気にはなりませんが、ここではすぐにいろいろなラーメンが味わえますので、ついつい・・・
ローカルはつけ麺より普通のラーメンを食べている人が多いですね。
日本でもつけ麺が流行りだしたのって、ここ数年だものね。
恭和館でデザート
エスプリのデニム
南国でも屋内は寒い(エアコンの効きすぎ)なので長ズボンは必須です。綿パンでもいいのだろうけどなかなかかっこよくはけないので、デニムタイプが多くなります。
昨年の初めのバーゲンで、デニムを3本購入し、取り替えました。
ジャカルタ在住時に買って、形も着心地も気に入っていた、ラングレーとシマロン、さすがに10年たつともうかなりくたびれてきて。
でもシマロンって最近日本であまり見かけないのだとか、でビームスボーイとデニムコーナーでゲットして取り替えて。実は1本シマロンが残ってますが、(あまりには着心地が良くて)帰るときには処分します。
エクスポのチャンギシティポイントに何件かアウトレットがありまして、エスプリのデニムが気に入った。
形、履き心地、ばっちり。
後日もう1本買い出しに。
ひとつ小さいサイズがあったので、それを。
もし色違いとか柄違いとかあったらもっと買ってたかも。
これをまた10年穿くかと思うとうーむ、と思うけど、なかなか気に入った形のデニムに出会うのはたいへんなので、仲よくしていきますわ。
スノースキンムーンケーキ
ムーンケーキの季節です。
ベイクドの方はたくさん食べたいというほどでもなく、たぶん中に入っているヨークも苦手だと思うので、和菓子の生菓子っぽいスノースキンを選んでみました。
食べ比べできればいいんですが、お友達が少ないうえ、ちょっとお疲れ気味で、旗振りする元気もないので、ちょっとだけ買ってみました。
このお店、中華街で行列のできていた店では?
月餅の季節につき、大量生産中。
スノースキンのミニタイプが2種類。
ひとつ4ドルだったので、お安い方かと思います。
シャンパン味と、ラムレーズン味。
カロリー高そうなので、小さくカットしてみました。
中に、丸く、別の味を入れるのがお約束なんでしょうか。
両方とも、酒!!!という味がします。
お子様、お酒の弱い方は注意。
この、生菓子っぽい食感は好きです。
もう一回くらい食べられるかなー。
このケーキ屋さんのお隣です。
ホーカーでハンバーガー
ホーカー内でハンバーガーが食べられるらしい、との情報を得て、行ってみました。
おしゃれなハンバーガーは食べたいが、おしゃれなカフェにはなかなか行けず・・・
ホーカーならいいのでは?
こちら、ブラックペッパー味。
おいしいんですけど、ソースの味が濃すぎて、肉の味がよくわからん。
別の一品は巨大なキノコのソテーが味を主張しすぎて、キノコの味が強すぎ。
あーシンプルなものにするべきだった。
100グラム、200グラム、が選べます。
添え物もサラダかポテトが選べます。
ポテトにしたいのはやまやまでしたが、脂肪肝がしんぱいで、生野菜にしてみました。
ポテトの方がたっぷりのってくるのでお得です(泣)
お値段それなりですが、ちゃんとした?ハンバーガー、次回はチーズバーガーで。
向かい側の店も気になる、こちらはランチセットもありました。
De Burg
#01-40, 119 Bukit Merah Lane 1
8533-5122
ルクルーゼのテーブルウェアも優秀だった
わたし、ルクルーゼを愛してます。
日本では、18センチ、20センチの片手鍋、24センチのココットロンドを愛用中。
シンガポールには18センチのみ連れてきたので、かぼちゃを煮たり、ポテトサラダを作ったり、カレーを作ったりと日々愛用中。
そして伊勢丹でゲットしたラムカン、実はこの前に、丸型のラムカンとグラタン皿、も購入済み。
今まで焼き型としては使用していなかったのだけど、ここ数日で何度か、キッシュとラザニアを作ってみた。
優秀度再確認。
鍋は重いけど、手入れが楽で汚れがすぐ落ちる優秀品。
テーブルウェアはかわいさのみでそこまで期待していなかったけど(その割には高価格だけど)実際使ってみると、これまた汚れ落ちがいい。
グラタンなどの焼き物を作ると、なかなか汚れが落ちず、いらっとすることが多くありません?
今まで使ってた、安物のグラタン皿とは大違いだ。
あー次のバーゲンでまた、買い足してしまいそう。
うちの食器は、ルクルーゼと、ジェンガラと、あと時々寄り道くらいにとどめておかないと。
決して、IKEAの食器には手を出してはならないと誓ったのでした。
あ、写真は土曜の夜のクラブストリートを見学に行った時のもの。
ものすごい人です。
外席が流行っているのはタバコが吸えるからなのね、と学んだ夜でした。
フォアグラステーキ丼を食べてみた
チャイムスとウィーロックプレイスにある、日本食店、東京和食さん、へ行きました。
メンバーカードがお得だったので入会して、クーポンの期限だったし。
以前食べた、ばらちらしは、黒尊には及ばず。
今回のフォアグラステーキ丼、ステーキは柔らかくておいしい。
フォアグラは片栗粉か?の衣をまとって焼き揚げみたいにしてあるのが、なんだかくどくて、いまいち。
そのうえ甘辛いたれもしみこんでて、うーん?
いつも、どうも中途半ぱ感を感じてしまう。
おいしくないわけではないのだけど、値段もそこそこするだけに、ちょっと期待感が高いのだろうな。
デザートのプリン、クリーミィでとってもおいしいです。
これは持ち帰りしたいかも。
チャイナタウンコンプレックスでシュークリーム
写真がぼけぼけですが・・・
来客ウィークでお友達にサトウキビジュースを味見してもらおうと、チャイナタウンコンプレックスのホーカーへ。
以前来たときに閉まっていたスイーツ店を探していると、たぶん、ココと思われる場所には違う店が。
通路を間違えてるかもと、裏に回ってみたら、ぜーったいに以前はなかった店を発見。
シュークリームとクッキーがうってました。
シュークリームはその場でクリームを詰めてくれます。
持ち帰ったのでちょっとべたっとしてしまったけど、普通においしかったです。
チャイナタウンコンプレックスでもデザートが選べるのねー。
その場で食べたほうがおいしいはずなので、次回はぜひ。