来客ウィークの目玉?にラクサ鍋へ。
お初なんですが、評判の店だし、ラクサが好きならここでしょう。
土曜日の予約で出かけてみるとやはり大賑わい。
ローカルばっかりですが外で待ってます。
ラクサスープとチキンスープでいいわね、と持ってこられました。
周りのローカルたちはWラクサ(笑)
まずはチキンスープから、そしてラクサスープも。
うーんおいしい、辛さもマイルド、食が進みます。
ラクサの後にチキンスープに戻るとちょっと物足りなさも感じますが、チリが3種類もあります、これを加えるとまた違った味わいに。
白米を食べると鍋に負ける?のでわたしは頼まなかったのですが、白米にラクサスープをかけるとグリーンカレーみたいでまたおいしいよとのことで、一口、うん、合いますね。
こちらのお店は食べ放題ではなく、自分で具材を頼めます。
しかもものすごく安いし。
火鍋は赤い方は辛くて食べられないといろんなブログで見かけるし、食べ放題ばっかり見たいなので、こちらのラクサ鍋はおすすめ。
うちの来客はもれなくこちらにご案内することに決定。
予約必須の人気店です
San Katong Laksa Steamboad Restaurant
ティフィンルームのカレーブッフェ
来客ウィークだったので、ちょっとおしゃれな場所に、ご案内ならぬ、同行しました。
ラッフルズホテルはアーケードは何度か行ってますが、ホテルに入るのは初めて。
やはり迷いました。
やっぱり重厚ですてきですねー。
12時半にはガラガラでしたが、だんだん混みはじめて13時頃にはいっぱいに、ビジネスマンも多かったです(なんて贅沢な)。
至れり尽くせりのサービスも、客が増えると人手がたりなくなってくるようで・・・
なんとなく写真を撮るのは気が引けたのでロビーの写真で。
カレーブッフェは種類は少ないですが、ひとつひとつ丁寧に作られている感じでいいです。
ほとんど全種類食べられるくらいの量です。
ナンは円形で、普段食べるナンとチャパティの合いの子みたいな感じのものです。
デザートは甘さ濃厚なものばかりでちょっとしか食べられませんが、ラムレーズンのアイスクリームはおいしかった。
フルーツも少しあります。
60ドルとちょっとお高いのですが、雰囲気を楽しむにはいいですね。
ただ14時になるとそろそろおわりよーと言われるのはちょっと残念ですね。
次のハイティーの用意があるのだと思いますけど、ゆっくり雰囲気を楽しみたいのなら、開店と同時に入るのが良いかと思います。
マカロンストラップ覚書
どんどんお嫁に出してしまうので、覚書で。
お客様にプレゼント。
書き忘れましたが、このピンクとイエローのマカロン作成時に、アロマオイルを練り込んでます。
1カ月以上たってますが まとめてしまってある箱からはまだ、ほんのり香ります。
アロマオイルが結構あるので、次回また試してみます。
お友達にお願いして大量のデコグッズを運んでもらいました、まだ日の目を見ていないので、また作らないと。
ランタンとミニタイガーバーム
来客ウィークだった先週、チャイナタウンへ出かけました。
ランタンがカラフルできれいです。
そしてタイガーバームミニ、やっと手に入れました。
あちこちのドラッグストアを見ましたけど見当たらず。
やっぱり思った通りかわいい!!参考に1ドル硬貨を置いてみました。
これは帰国時にはまとめ買いしないと、化粧ポーチに必須でしょ。
東北人家@チャイナタウン
東北人家へ行きました。
あまりの安さ、そしてお味もおいしく、ボリュームたっぷり、すっかりお気に入りで再訪済みです。
初回の訪問時、ランチは有名焼き小龍包店に行きました。
焼き小龍包はたべられなかったのですが、小龍包やギョーザ、スープ、マーボー豆腐などを注文。
ブロガーさんたち大絶賛のお店ですが、わたしにとってはふつーにおいしいお店でした。
マーボー豆腐は、見た目ほど辛くなくて、食べやすかったです、量は少なかったけど。
あと白飯は日本のお米っぽくて、いけてる感じがしました。
なので、ちょっと行きにくい場所にあるので、もういいかなと。
その夜、東北人家へ行き衝撃をうけてしまったのです、残念ながら小龍包はありませんが、焼き、蒸し餃子はあります、ものすごいボリュームです。
ほとんど中国語オンリーですが、写真メニューを見て、漢字の表に記入するので、注文しやすいです。
左は18番の骨付き肉、見た目ものすごいですが、食べるところは見た目ほどではないです。あっさり食べられます。
トマトとたまご炒めとか右下は肉巻き、巻くのは生地でなく、豆腐っぽい外観のものでした。
マーボ豆腐もかなりピリ辛でごはんが進みます。
全体的に味は濃いめ、ボリュームたっぷりなので、チャーハンもおいしいのですが、チャーハンを食べると炭水化物に負けます・・・
ここは王道の白飯で行こうと、決めた再訪の日でした。
あーまた行きたい。
発掘! おたくなタクシー写真
写真発掘。
こちら、とある日にのったタクシー。
ダッシュボード上から運転席前に至るまで、ありとあらゆる乗り物でデコられております。
わたしも最近デコるのが好きですが、その比ではないでしょう。
前が見えづらくないのかとか、これは赤いタクシーなのだが、自家用車と言うことで、デコは自由なのかだとか、いろいろ考えてしまいました。
ちょっと怖そうな運ちゃんでしたが、写真撮っていい?と聞くとうなづいてくれました。
シンガポールは狭いとはいえ、もう2度と出会えないであろうタクシーの記録でした。
チキンウィング・フィッシュケーキ・ビーフン
チキンウィング、フィッシュケーキ、ビーフンをお持ち帰りしてみました。
チキンウイングって、ほんとにウィングなので、手羽先、手羽中、手羽元です、カットする?と聞いてくれます。
ビーフンはこの量で、1ドルでおつりがきます。
具は入っていないので、フィッシュケーキとか目玉焼きとか、いろいろトッピングして食べるローカルが多いです。
炭水化物飯、ですな。
ここのチキンウイング、いっつも行列してます。
おいしいです、自分で調理することを考えたら、買ってきた方がいいです。1本1.3か1.5ドルかそのくらいです。
マカンストラ未掲載ですが、店頭看板にはマカンストラマークが出てますので過去の記載店か?
Red hill Food Ctr
店番号は不明ですが道路側から中央通路を奥に向かって、2本目か3本目の左の角の店です。
行列と、マカンストラの看板を探してください。
板長寿司×自家うどんでランチ
板長寿司×自家うどんでランチしてみました。
IONの板長寿司はいつもローカルで行列ですね。
寿司とうどんって、炭水化物パーティーですけど・・・
あまり期待していなかったのですが、普通においしいです。
うどんが、小どんぶりくらいの大きさ、お出汁もさっぱりで、なかなかいいです。寿司は小鉢くらいの大きさですが、刺身は厚みもあり、4枚くらいのってましたのでボリュームありです。
これで10ドルちょっとだったので、これはかなりコスパいいですね。
ショップカードによるとうどんとのコラボはJ Cubeのみのようです。
大黒屋@ロバートソンキー
ラーメン店の記事、まだたくさんたまってますが、大黒屋 でつけ麺を。
つけ麺ラブです。
魚介系スープラブです。
ラーメンチャンピオンでは、大勝軒ラブです。
なので、こちらのつけ麺も大変おいしくいただきました。スープでつけ汁をわることができるのもいい。
つけ麺のスープは濃いめが多いので、薄めてスープとして味わえるってなおうれしい(体には塩分摂りすぎかも)
ぎょうざもお好み焼き味?を食べましたが、ソースとマヨと鰹節で、お好み焼きと餃子をいっぺんに味わった気分になれました。
日本ラーメンがいろいろ楽しめるって幸せ。
ごちそうさまでした。
サイエンスセンターと豆
サイエンスセンターに行ってみました。
パッションカードで10%引きです。
日本でいうところの科学技術館みたいな感じ、こどもたちもたくさん。
なかなか楽しめます。
竜巻ファイヤー凄いです、熱いです。
駅からの道のりに、KOIcafeがあったので、初めて購入のバールミルクティー。
25%の甘みでちょうどよかったです、パールが腹にたまる・・・。
ふふふ、豆に見えるって、ホントでした、わざわざ確認してみました。