アンカーポイントでピザを食べる

アンカーポイントの地下のフードコートのピザがおいしいよと聞いておりました。
 マカンストラにも載ってます。
食べかけの写真ですいません。
ピザは3種類、バーベキューチキンと、BLTとシーフード。
トッピングもできる感じ。
パスタはたくさんメニューあり。
こちらはバーベキューチキン。
おいしいです、薄い生地でさくっとしてます、具もおいしい。
パスタは7ドルくらいからピザは13ドルくらい、写真で見ると、BLTはレタスたっぷりサラダピザのようでおいしそうでした。
次回はぜひこちらを。
フードコートなので、家族で好みが違ってもOKです。
ごちそうさまでした。
pizza 4本箸
Pizza Pizza
370 Alexandora Rd #B1 Anchorpoint Koufu
11am-9:15pm

ティオマン島 その3

お食事はちょっとさみしいかなー、こんな感じ、2泊しましたが、これ以上泊まったら飽きる。
土曜日の方が若干豪華な気がしました、宿泊料が違うのか?
フルーツとかデザートとかもさみしい。

こちらのブログ
に詳細ありです。
5月の記事を参照ください。
クチンの記事もかかないと、マレーシアばっかり行ってる。

ティオマン島 その2

海は、とてもきれいです。
小山のような、島近くでシュノーケリングができます。
モーターボートで、島の近くの浮き、に連れて行かれます。
ほんとに、浮きなので、日よけも何もないです。
そのあたりはサンゴ礁がひろがり、カラフルな魚たちがうようよ。
朝食から拝借した、パン、2つを持ってきていたので、海にまいてみると、あらら、魚だらけになります。パン、こっそり持って行ってください。
シュノーケリングをするのに、船で30分かかる、とかだと、船酔いとか、準備とかいろいろ考えることもありますが、3分でつくから、いつでもいいぞ、帰りは手を振ってくれ、と言われれば、それは気楽でいいでしょう。ライフジャケットを付けているので、泳げなくても浮くしね、泳げればなお楽しいです。
続く
 

ティオマン島 その1

だいぶ前ですが、ティオマン島へ行ったので、覚書。
このプロペラ機、シンガポールとティオマンを行き来するのですが、出発時、ディレイで1時間くらい待たされました。しかも乗ってからも30分くらい?
これは最悪です、蒸しぶろ状態。
エンジンを切るとエアコンが動かないのか?
帰りはシンガポールから到着して、すぐに出発だったので、(乗客も少ないしね)エアコンが効いた状態のまま乗り込めたのはよかったのですが、ものすごく揺れ、おえっ、となっているこどもたちも。
こればっかりは運ですね。
ホテルはティオマン最高級ホテルの、デラックス。
ごくふつーの、ホテルですね、清潔だけど。でもスーペリアの方は、外から見た目は、キャンプ場のロッジみたいでした、中に畳が敷いてありそうな感じ・・・・
このホテルどこかで泊まったホテルに似てる?ランカウイのホテル?
って思ったら、マレー建築様式なので、似たように見えるのだそうです。
続く

ババハウス

ババハウス
プラナカン様式の建物です。
1,2階が当時の様式が残され、3階がギャラリーになってます。
予約をすれば、無料で見学できます。
1時間ほどのガイドツアーです。
中は写真撮影禁止ですが、とても美しく見応えがあります。
2階のベッドルームの棚の中にあった、たくさんのバティック生地、これがいちばん見たかった・・・
残念ながら、広げて見ることはできません。
予約はメールでできるようです。
 

マカロンストラップをグレードアップする


スイーツデコ初挑戦のマカロン。
まだ余ってますので、ちょっとグレードアップしたストラップにしてみました。
 フォンピアスを作るときのように、ちょっといろんなパーツを加えてみたところ、ちょっといい感じかと。
粘土のフランスパンは、ねじ込んだヒートンが、粘土ごとちぎれて取れてしまったのですが、マカロンはシリコンをはさむ前に、接着剤で付けてあり、ピンの部分も長めに取ってあるので、今のところ、ねじ部分の破損はなしです。
いくつかお嫁に行ったマカロンで強度実験継続中です。

National Dayに向けて?

ど派手なタクシーですね。
屋根の上にはたこさんたちが、周りにはシンガポール国旗がはためいております。
いつまで、このディスプレイなんでしょうか?
これを見て思い出しましたが、内装ド派手なタクシーにも乗ったことがあります、写真発掘して、記事にしよう。 

ガーデンフェスティバル 2012

もう、終了しておりますが、ガーデンフェスティバルへ行っていきました。
規模はかなり大きいです。
東京ドームで行われる、テーブルウェアフェスティバルのような、バルコニーやお庭にテーブルセッティングしたような展示もありました。
チューリップや淡い色彩の花、なんだか久しぶりに見た気がします。
南国の強い日差しには、濃い色の花が似合うのかな?
薄いピンクのブーゲンビリアなどもありますね。
生花を飾るって来星してから数回かも。
まだまだ気持ちの余裕がないみたいです。
たくさんお花をみて、リフレッシュできました。