五右衛門といえば和風スパゲティのチェーン店。
昨年の来星前に、かえれま10でやってて、いつかは行かなくてはと思っており、シンガポールにもあるしねーと思いながら、はや1年。
こちらはアボガドとエビのジェノベーゼソース。
うんまーいい。
ちゃんとアルデンテだし、ジェノベーゼソースもおいしい。
結構ボリュームもあるし。
単品で15ドル前後って見た目安いんだけど、++だと(ここでサービス料取るの?)20ドル弱なんですけど。
日本のラーメン食べるのと同じくらいかな。
メニューがいっぱいあるのでまた行きましょう。
アンモキオヘ Teck Ghee Court その2
食べかけの写真ですいません、かなり減ってます。
Eng Kee Bak Kuh Teh
Blk341 Ang Mo Kio Ave 1
#01-04 Teck Ghee Court
10:30-9pm closed:Mon
Ter Ka 6本箸
Bah Kut Teh 4本箸
こちらのお店で、バクテーとTer Kaを持ち帰って晩御飯に。
写真はTer Kaです。
Pig Trotters softly stewed・・
と書かれていますので、コラーゲンな皮つきかなーと思っていたら、この大きな骨に、たっぶりの肉、これ背骨かなー?
見た目、うむむ、と思いましたが、おいしいです。
お肉もほろほろ、このスープもご飯にかけてまたおいしい。
ちょっと濃いめなので、そのまま飲むというより、ご飯と一緒がおすすめ。
バクテーももちろんおいしかったのですが、6本箸、あなどれず。
アンモキオヘ Teck Ghee Court その1
マカンストラでめぐるホーカーシリーズ第5弾はアンモキオヘ。
アンモキオ、マカンストラにたくさん出てきますが、よく見るとたくさんホーカーがあるらしい。
地図で見るとアンモキオアベニューだけで1~10まである、2キロ四方くらいか。
あまりにも広いため、一番南側、ビシャンパーク近くのTeck Ghee Courtへ。
Economic Mixed Vegetable Rice
Blk341 Ang Mo Kio Ave 1
#01-13 Teck Ghee Court
11:30-2pm 6:45-10pm closed:Mon
Chap Chye Rice/Curry Rice
Teochew porridge/Teochew Muay
2カテゴリで、6本箸、満点。
エコノミックライスって、いわゆるぶっかけ飯で、ご飯に好きなおかずを選んで乗せるというのが一般的だけど、この店、おかずを皿にのせてくれる。
これ、日本人的に大変ポイント高いです。
左上から、豆腐、キャベツ炒め、ダック、青菜炒め。白米とおかゆ。
おかゆは味のついていないおかゆで、さらさらです。
真ん中あたりにある、豆の入った調味料、しょうゆみたいなかんじですが、これを入れて食べるとおいしいです。
ダックもね、おいしいです、あぶらっこすぎずかなりいけてます。
野菜は2点とも優しい味付け、塩も強くない。
お豆腐も色ほどこってりしておらず美味。
これで、10ドルくらいだった気がする。
この店があったら、自分でご飯作る気がなくなります。
北部ですが、この店のためにまたアンモキオまで行ってもいい。
かなり高得点です。
パーツ屋さんでいろいろ購入
パーツ屋さんでいろいろ購入、ペンチとかルーペも安かったから買ってみた。
ちっちゃな小物もたくさん。
ソフトクリームとクロワッサンに、ヒートン(こういう名前なのね)をねじ込み、チャームにしてみた。
どら焼きはダイソーの消しゴム、接着剤でくっつけて、9カンでチャームにして、ストラップにしてみた。
ハートのネックレスは、ハートパーツと、チェーンを通す部分をかませただけ。
左のストラップに作り替えた、ビーチサンダルとお花のパーツはもともとネックレスだったもの。そのチェーンはハートのネックレスに使用。
リメイクできるのってとっても楽しい。
これ作れるかなーってまず考えるのが習慣になってきた。
次は何をしようかな?
ゴールデンマイルコンプレックスでタイ料理
ビーチロード沿いのゴールデンマイルタワー、タイのお店がたくさん集まっています。
1Fには長距離バスの代理店などがあり、発着もここからです。
1件おいてとなりのゴールデンマイルコンプレックス、ここのレストランです。
ちなみに以前のマラッカへのバスはここからの発着となります。
マカンストラのタイ料理店もこの2ビルに3店あるようですが、今回はマカンストラには未掲載ですが、タイ人もうなるレストランらしい。
Beer Thai House Resutrant
ゴールデンマイルタワー、階段を上って真正面のお店です。
パパイヤのサラダと、手羽餃子みたいなもの。
あと、トムヤムスープと、グリーンカレー、ごはんを注文しました。
パパイヤサラダは辛い―、チリの種がガンガン入っているので、後からくる辛さ。
トムヤムクンも、マイルドに感じるほど。
グリーンカレーはたべやすいです。
後日、オーチャードタワー3Fのタイ料理店を再訪問。以前の記事はこちら★
トムヤムシーフードを以前注文したのですが、今回、トムヤムの白いスープ、ココナツミルク入りを注文、これ、味はトムヤムそのままの味で、ココナッツミルクでマイルドになって、とてもおいしく食べやすいです。気に入りました。
こちらではマンゴーのサラダを食べましたがこれも辛い、砕いたピーナッツに混じって、チリの種がたくさん、つい、涙目に。ティッシュもテーブルに運ばれ(笑)
パパイヤもマンゴもどちらも青いものを使うので見た目は違いが分かりませんね。
両店ともメニューに写真がついているので選びやすいですその上、リーズナブル。
タイ料理、試したいものがたくさんです。
ジェンガラケラミックでお買いもの
ジャカルタに滞在時から、良く行くようになったバリ。
日本に帰国後も時間が(予算も)許せば、年に一度くらい、出かけています。
昨年(2011-2012)の年末年始のバリ旅行で、購入したジェンガラの器、覚書に記しておきます。
上がバナナリーフデザインのもの。
下がフランジパニシリーズ。
ボウルとプレート、組み合わせても単体でも。
シンガポールに引っ越しの際に、食器も思い切って、断舎利してきたし、こちらに持ってきたものも処分して帰る予定なので、こんどこそ素敵食器をコツコツそろえる予定。キッチングッズ好きの血が騒ぐ。
シンガポールではキャセイ内に店舗がありますが、ほとんどフランジパニのもの、色はカラフルですが種類はやはり少ないです。
次は何を買おうかなー楽しみです。
そうそう、ジンバランのジェンガラのお店、昨年はルピア表示になっておりました、その前まではUS$表示だったはずなんですけど。
カード払いでUS$表示だと、2度レート換算されて損なので、ありがたいです。
ホーカーでエッグタルト
エッグタルトおいしいですよね。
香港の飲茶で食べて感動したのは、返還前、いったい何年前だ?
あやふやな記憶ですが香港のエッグタルトはタルト皮が多かった気がするのですが、シンガポールで食べるエッグタルトはパイ皮が多いです。
タルト生地のものはないのかなーといつも思っていたのですが、Golden mile FCのマフィン屋さんで発見。
店頭にはJ-Plusの記事(たぶん古いと思う)も貼られてました。
焼き色はないですけど、プリンがそのまま入っている感じでおいしかったです。
ソーダ水とともに、夜おやつ(ほんとは体によくないからやめたいのはやまやまだが)に頂きました。
SLⅡ Muffin
Golden Mile FC 01-97
バレスティアロードのエッグタルトはパイ生地ですが、これもとってもおいしいらしいです。
わたしも食べたけど、満足しましたが、どんなふうにおいしかったかは忘れました。
友人曰く、パイ生地が油っこくないと言ってました。
バレスティアロード、トムソンロード近くのお店です。
Rochor Beancurd House
432 Balestier Road, #01-436 Public Mansions, 329813
ゲイラン、アッパートムソンロードにも支店あり
ロチェスターパークで和食
b@rochester へランチに行きました。
ロチェスターパークへ行ったことがなかったので、初めて訪問してみました。
駅近辺が工事中なのでぐるっと周らないとならないですが、工事が終わったら(いつだ?)もう少しショートカットできそうです。
メニューは前菜、スープ、メイン、デザートで30ドルくらいだったかな。
上から前菜の天ぷら、メインの親子丼、デザートの抹茶アイス。
前菜は4種類、スープは3種類、メイン(丼ものなどご飯系だけど)3種類、デザート1種類。
綺麗に盛り付けられ、なかなかの見た目でしたが、お味はまあ普通かと、ボリュームはあります、天ぷらでお腹いっぱい。
メニューを渡される前にドリンクを、アイスウォーターか玄米茶かと聞かれ、もう一種類入っていたかもしれない?玄米茶を頼んだら5ドルでした。
アイスウォーターはたぶんフリーだと思うのでまようところですね。玄米茶はがんがん、注がれるので飲みすぎて、トイレが近くなり困りました。
トータル40ドル弱、場所代かなー。
この値段を出すなら、他にもお店はたくさん選べそうです。
ドリンクが水なら、35ドルくらいかと。
ごちそうさまでした。
スターバックスの一軒家はコンセプトストアだそうで、オリジナルのタンブラーがあるらしいですね。
なるほど、本を読みながらお茶するのにいいかも。
粘土細工 マカロンとパン
スイーツデコというらしいのですが、粘土でお菓子類を作るのが流行っているようです。
5月だったか、パルコでスイーツデコのワークショップがありそこにも参加しました。昨日の記事です。
地道にダイソーで粘土やアクリル絵の具、ガラス絵の具など揃え、本やネットも参考にはじめて作ってみたのがこちら。
まだまだ下手で恥ずかしいのですが、左上の写真は3段トレーに並べたもの。
左下は、見よう見まねの、ロールパン、クリームパン、フランスパン。
粘土はそのままだと弱いらしいのでニスを塗ってます。
もちろん、クリーム(シリコン)をはさみ、パンは色を付け、金具を埋め込み、なので、乾かす時間もあるので、2日かかります。
ガラス絵の具のみをはさんでいる本もあったので試しにやってみたのですが、やっぱりシリコンで厚みを出した方がかわいいです。
ホイップ袋で絞り出せば、ラインストーンなんかを入れてもかわいいかも。
まだまだ要研究です。
ストラップコードと、ちょっとチェーンを付けてみました。
ただ今持ち歩き、強度の実験中。
スイーツデコワークショップ
もうだいぶ前ですがスイーツデコワークショップに参加しました。
下側が材料写真。
ほんとうはアイスやらイチゴやらも作られているのですが、今回は簡単なところのみで。
アルミカップにコネコネした粘土のケーキ生地を入れ、歯ブラシで質感を出して、ホイップクリームをしぼり、イチゴとミント、チョコレートを飾って、丸カンをねじ込む。
ホイップの絞り出しも楽しいです。
おいしそうな、チャームの出来上がり。
乾かして、キーホルダーになります。
うーん楽しいぞ。
しかし、イチゴを作るにはまだハードルが高いのでとりあえず、一番手軽そうなマカロンを作るべく、お安い素材を買い求めております。