製菓材料はどこで買えばいいのか?
ここよ、と教えられたので行ってみた。
Phoo Huat 何か所も店舗があるらしい、リンクを参照ください。
この写真はホランドの店舗です。
ケーキ型や材料や、ラッピング材料まで盛りだくさん。楽しいわ。
紙の型はダイソーより安い。
粉やバター、クリームなども大きなもの(業務用?)が売ってる。
がんばってパンも焼こうかな。
南国だから発酵にオーブンいらずだし、ケーキは毎日食べられないけど、パンならいいものねー。
有言実行なるか?
地図の読めない女だけど、地図が好き
はっきりいって、地図が読めない女だと思います。
どうしたって、地図、回してしまうので・・・・
方向感覚がある方は、北が上のままで、どちらに移動すればいいのかわかるらしいけど、わたしは無理らしい。
だけど、地図を見るのは好き、左側が、シンガポールの大きな地図、4つ折りになっているので広げて見る、新聞みたいな感じね。
真ん中のバスガイドはバスの番号ごとにバス停のルートが上下わかるようになっている、ループだったり、上下違うところを通る路線もあるからね。
シンガポールのバス停には全部名前と番号が付いてるいて、分かりやすいことこの上なし。
ちなみにどんな小さな道にも名前がついているので、左の大きな地図にはすべての道の索引があるので、住所を見れば、地図で引ける。
で、来星当時は左側の2点しか持っていなくて、しばらくしてから、右のノート型の地図を知った。
これが便利便利。
バス停と、そのバス停を通るバス番号が地図上に表示されているため、とっても見やすいし調べやすい。アプリで調べることもできるのだけど、やっぱり広い範囲を見られるのが地図のいいところ。
愛用し、付箋をはり、マーカーで印をつけ、持ち歩いてぼろぼろ、2012年版が出たので、新しいのを購入。
左の地図でバス路線を調べるときは、ページごとに道路を調べ、バス停を調べ、そこを通るバスを調べないとならないので、時間がかかる、大きいから家で見るのには便利。
右側のわたしの相棒地図、知らない方も多いですがこれは便利よー、紀伊国屋のカウンター付近で売ってます。
Nana's Green Tea Cafe
カプリチョーザでお昼を控えめに食べたので、デザートも食べに行ってみた。
すぐは食べられないので、IMMまで遠征し、ダイソーで買い物してからね。(ここのダイソーはかなり広いですね)駅の反対側からシャトルバスが出てます。
Nana’s Green Tea Cafe Unit: #02-19
日本のHPがあった。
同じくJ Cube内のカフェです。
抹茶カフェなら、抹茶にしないとと思ったのが選択ミスだった。
クレープはもちっとしておいしいのだけど、あんことか、白玉とはミスマッチだった。
クレープとあんこは別々に食べる物ですわね。
甘くないグリーンティーがあるのがうれしいです。
ポッカの甘いグリーンティーはどうにもこうにも受け入れられず。(日本人的にね、ローカルにとっては甘くて当たり前らしいけど)
たくさん種類がありますので、選ぶ楽しみがありますね。
麻布茶房みたいな感じかも。
麻布茶房も来てくれたらうれしいかも。
ヤマザキパン@J Cube
J Cubeにはヤマザキパンもオープンだそうで。
こんな感じです。
日本のヤマザキパンのまんまですね、ロゴが。
フォーリーブスもヤマザキパン系列って聞いているのですが、いよいよ、本店?出店なのか?
とりあえず食パンだけ買いましたので、これといった感想はないですが、スーパーやコンビニで売ってる感じのヤマザキパンがあるらしいです。
チョココルネは見かけましたが、ランチパックはなかった気がする。
ランチパックをトレーで売ったら乾燥してしまうものね。
ケーキ類はやたら甘そうでちょっと躊躇した(あくまで見た目です)
カレーパンがおいしいって話を聞いたので(日本で1個100円のノーマルなカレーパンらしい、高級カレーパンでなく)今度行ったら試してみます。
カプリチョーザがオープン
カプリチョーザに行ってきた。
あくまで日本のチェーン店なのでJapaneseのカテゴリーっていうのもちょっと苦しくなってきた?日本のチェーン店っていうカテゴリー作るべきかしら・・・・悩む。引き続き悩み中
ジュロン駅前のJ Cube 内にオープン。
このモールの目玉は屋内スケートリンクかしら?
暑い国の人は寒いところにあこがれるのかな?
ジャカルタにもスケートリンクあった。
フランフランはカミングスーンで5月からオープンみたいです。
カプリチョーザと言えば、昔は(20年くらい前からあるよね、確か)大盛りのスパゲティー店だった気がするんですが、今は普通の盛りですよね。
100円払ってポイントカードを作って、そのポイントを使えなかった苦い思い出があるのですが気を取り直して行ってみました。
ライスコロッケはオープンプロモーションで半額。
このピザ、ガーリックとオリーブのピザ、おいしかったです。 しっかり噛み応えのある生地でお腹いっぱいになります。
パリパリ生地も大好きなんですが、満腹になりませんね。
パスタもナスとミートソース?定番のもので。
イタリアンのお料理って、おいしいんだけど飽きちゃうっていうのが多いので、少な目に頼みました。
あとでどこかでデザート食べよう感覚で。
うちの2倍量食べてる家族もいたのでね、好きな人は好きなんですよね。
イタリア旅行の時だけは、飽きて中華料理を食べに行ったのが今更ながら思い出させる、トルコ料理は全然飽きなかったのだけどね。
いつも思うのだけど、甘くない飲み物がないよねーどこに行っても。
水道水が飲める国で良かったよー。
マンダリンギャラリーにて
マンダリンギャラリーのロビーにこんな絵が。
シンガポールによくあるいわゆる禁止マークですが、デザインされているところがおもしろい。
食べちゃダメよ、寝てはダメよ、チュッチュしちゃダメよですね。
KLの電車内にあったチュッチュ禁止マークもこんな感じでした。
なんでもアートにできるのね。
できた!アンパンマン
前回の失敗スポンジケーキを組み立てたらこうなります。
アンパンマン
クックパッドありがとう。
本当は生クリームを絞り出すともっと立体感が出るようですが、生クリームが苦手なので、ヨーグルトを水切りしたものにしてみたら、すっぱくて不評。
はい、次回は素直に生クリームにします。
中身もカットフルーツとクリームがベストですね。
ちなみに目はぶどう、ほっぺと鼻は黄桃(缶詰)、眉毛と口は柿の種チョコ(笑)
いろんなキャラクターのバリエーションが作れるようです、もうクックパットさまさまです。
味は不評でしたが、出来上がって、達成感はかなりのものでした。(それでは意味ないかも・・)
シフォンケーキとスポンジケーキ
まずね、シフォンケーキに挑戦しました。
ダイソーで買った紙型についていたレシピで、紅茶の代わりにココアで作ってみました。
大成功、ふっくらふんわり、粉も油も砂糖も控えめだしね、ばっちり、って調子に乗ってたらば・・・・
後日のスポンジケーキ(左)は無残な結果に。
これは共立て(卵を全卵で泡立てるやり方)だったので、即、第2弾、別立て(卵白を先にあわだてるやり方)っで作ったのですが、最初のものよりはましなものの、うまくふくらまず、撃沈。
うーむ、卵と粉と砂糖だけでつくるのがシンプルなスポンジケーキの基本ですけど、卵だけでふくらませるって難しいなー、シフォンケーキはオイルの力をかりるので、ふくらみやすい。
ちょっと調子に乗っていたのであえて、難しい方のレシピを選んだのが失敗だった・・・だってうまくできそうな気がしたんだもの・・・
スポンジケーキでもオイルを使う方法はあって、たぶんその方がふくらみやすいはずなので、次回はまた別レシピで試しますわ。
で、失敗作が二つもできたのだけど、そもそもこれはここから、組立?を要すので、ケーキの味はもうそれほど重要じゃないとあきらめて、次に進みます。
さて、うまくできるかなー?
シンガポールでもサンダルを買う
KLで2足かったばっかりなんですけど、またかわいいの見つけてしまった。
ELIZA LITS
コンサバ系というか、オフィスにもはけそうなものから、わりとかわいい系もあり、右のサンダルはちょうどいいヒールの高さ。
70~80ドルくらいの商品が多いですが、これは両方ともセールだったので半額。
2足でこの値段なら買いでしょう、これもサイズがあったものを即決。
左のぺたんこ靴は、革だと思うのだけど、柔らかくていい感じ、旅行に持って行ったり、室内履きにしてもいい感じです。
このお店、箱もとってもかわいいです。
おすすめ、ローカルのお姉さんは、5足くらい並べて選んでたよ。
The Central #02-19/20/21
Suntec City Mall #01-076
KLでサンダルを買う
KLに行くのに、地球の歩き方を見ていたら、マレーシア発ブランドの靴屋さんが載ってました。
シンガポールにも店舗はあるみたいなのですが、通りかかったので入って、買っちゃいました。
右側ブルーのリボンがVINCCI
右側サンダルがSUMMIT
どちらも2000円しない位だったと思います、20%引きくらいになってたかな?
ものすごく種類がたくさんありカラフルでかわいらしいんですが、サイズがないですね、なのでサイズが合ったらかっちゃおう、気分になります。
あとは高いヒールのものが多いので、7センチとか9センチとかありそうだった、そういう靴が好きな人はもっと選べます。
5センチくらいのものがなくて、これは両方ぺたんこ靴です。
VINCCIに行ったときはものすごく混雑していたので店員を捕まえるのも大変だわ、サイズもないわで、ぱっと決めましたが、SUMMITは比較的すいていたのと、パソコンで在庫管理をしていて、サイズがあるかどうかがすぐにわかるので、とってもよかったです。でもサイズがないものもあったので、ある中から決めました。
安いので大人買いしたくなりますが、同じような形を買ってもしょうがないのでぐっとふみとどまりましたが・・・・
こそっと続く