お洋服大人買いしてみました。
こんな服がほしいなーと探している時にはなかなか、デザインと価格ともろもろ気に入ったものが見つからないものですが、なんとなーく、入ったお店でなんとなくよさそうな服を買ってしまいました。
一番上は綿のタンクトップですが、他はテロテロの化繊素材、こういう服って、それなりにお出かけ服として着られるので、いくつか持っておきたいなと。
気に入った形があったので、柄違いでも買ってみました。
なんだか安かったです、ユニクロより安かった。
安物買いの、○○にならないように、せいぜい活用させていただきます。
オーチャード近くのお店にて、ウィンドウショッピングも実になるとますます楽しい。
白鳥の湖~Swan Lake@SINGAPORE DANCE THERTRE
白鳥の湖~Swan Lakeを見てきました。
いろんなイベントが行われるシンガポール。
外タレ(今もこんな言い方をするのだろうか?)、韓流スターに、いろいろ。
この同じ時期に、ディズニーオンアイスとか、マジックショーとかもあったな。(3月15日~18日あたり)
バレエって日本で見ようと思うと、2万円くらいするし。
とてもおいそれとは見に行けない。
こちらのチケットは一番いい席でも日本に比べたら、三分の一くらいで見られます。
エスプラネード シアター、オペラ座みたいな、両脇にバルコニー席のある作りでした。
マチネだったのですが、席は半分ほどしか入ってなかったようです。
なんともったいない。
プロのバレエをLIVEで見るのって初めてだと思う。
思ったより、男のダンサーの見せ場があるんですね。
ソロだったり、男の人だけの踊りだったり。
男の人はずっとタイツだから、足の上がり方とか、全部見えて、素晴らしかった。
そして、日本人の名前がたくさん出てました。
芸術でもスポーツでもプロとして食べていくって本当に大変だと思うけれども、がんばっている人たちってたくさんいるんだって、つくづく思いました、かっこいい。
ラーメン山頭火@カッページプラザ
もう、日本のラーメンがこれでもかと食べられるシンガポール、幸せ。
一昔前は海外旅行から帰って一番食べたいものってラーメンだったのだけど、今はどうなんだろうか?
それにしても海外にいてこれだけ日本のラーメンが食べられるのはさすがシンガポール、日本人だけでなくローカルにも人気ですね。
山頭火は北海道のラーメン店。
写真はまかないから生まれたという、みそ、しお、しょうゆ、が混ざったラーメン、ご飯は残ったスープでお茶漬けみたいに頂くそう。
油は多目ですけど、おいしー。
器小さ目に見えますが、麺もたっぷり、最近年取ったせいか、ラーメンの麺も多すぎて食べきれない時も多いのです。
チャーシューはとろーりおいしいですが、油たっぷりなのでたくさんは食べられない。
周りが食べている、トロ肉ラーメン?はわたしには無理か?
ランチはいつも混みあうので、11:30インをめどにしているのですが、こちらのお店は12時からでした、あっという間に外のテラスまでいっぱいです。
あまりに日本のラーメン屋さんがたくさんあるので日本のラーメンカテゴリ作りました。
北海道で有名なちくわパンを食す@Pullman Bakery
北海道にはご当地パンがいっぱいあります。
けんみんショー (TV)で学びました。
ようかんパン、白スパサンド、ちくわパンなどなど。
全部北海道旅行でゲットしました。
ちなみに帯広の六花亭、ものすごい種類のケーキがあります、しかも安い、しかもケーキをイートインすると(立ち食いですけど)コーヒーも無料で頂けるという、サービスぶり。
帯広にお立ち寄りの節はぜひ六花亭でケーキを食べてくださいねー。
それで写真のちくわパンはプルマンベーカリーでお買い上げ。
ミレニアウォークに行ったら、立ち寄るプルマンベーカリー(Pullman Bakery)。
メロンパンもミルクパンもおいしい、日本の味です。
カレーパンもボリュームたっぷりでおいしい、次回はこれにしよ。
ハード系のパンは家族があまり好まないのでひとりでは食べきれず、あまり買えないんだけど、おいしそうだなー、カフェがあるといいんだけどね。持ち帰りパンってどうしても翌朝食べることが多いので、いつも菓子パン系を選んでしまいます。
三代目文治で続けてランチ@ミレニアウォーク
来星前に、日比谷のお店前を通りかかり、ランチに入ったところが、三代目文治。
牛タンのお店といえばねぎしが店舗も多く有名ですけど、新たなお店を発見したわけです。
シンガポールにも出来るというお知らせがレジに出ていて、仙台牛タンまで食べられるのかとわくわくで、来星直後にも、来客時にも訪問したのでした。
3度目はランチへ、右側の塩釜おでんセットがお得価格で頂けました、ふだんの半額だとか。
シンガポールでは時々こういうプロモーションがあるのがうれしいです。
そして帰りに頂いたランチ半額券。
期間は短かったのですが、家族と再訪問で、牛タンS ALLセット?になっているものを頂きました、左写真のほかに冷奴と、サラダ付の盛りだくさんセット。手作りさつま揚げもまたおいし。
右側のおでんセットにはちくわぶも入ってます。
ちくわぶは関西の方は知らない食べ物らしいですね。
東京では給食のおでんにも入ってました。関東以北の食材ですかね、小麦粉の塊、すいとんみたいなものです。
日本の味がいろいろ楽しめるシンガポール、海外からシンガポールに遊びに来る方々には魅力的な日本食がたくさんありますよー。
Mini world@fourleaves ミニパンたくさん
ミニパンをたくさん買ってみました。
日本人御用達と思われるfourleavesにて。
ローカルの方も購入していますが、緑色のプラスティックバッグと、明治屋のプラスティックバッグをお持ちの奥様はまず日本人ではないかと推測されます。
HPの写真には15種類も載ってた。
これだけあったら選びがいもあって、5点で2.95ドルなら、パン好きなら吸い寄せられるでしょう。
ジャカルタ時代は日本食スーパーKAMOMEでミニパンを買ってました、アンパンとメロンパンとクリームパンくらいだったけど、価格も安かったけどいくらだったかなー、忘れてしまった。
調べてみたらジャカルタ情報のサイトもできてましたね、製作途中という、感じですけど、掲示板は健在でした。
ジャカルタ時代は当時の日本食スーパー3件(カモメ、パパヤ、コスモ)みんなベーカリーが付属していて、日本風のパンやケーキが買えたので良く利用していたのですが、後半にはシンガポールのブレッドトークもオープンして大盛況だったのでした。
シンガポーリアンと同じく、まぁジャカルタもお金持ちの華人っていっぱいいるのですが、フロスののったパンは大人気で、10個とかトレーに乗せていて、あれは何だ?と疑問に思ったのを思い出しました。
話はそれましたが、サンムーランにもたくさんミニパンがあったので、またおやつに買ってこよう。
たんぽぽデリでケーキを買う
来星当時にどこのケーキがおいしいかなとお聞きした時に名前が挙がったうちの1件、たんぽぽデリで初めてケーキを買ってみた。
お約束のモンブランと、チーズシフォンケーキと、シュークリーム。
チーズシフォンは、チーズクリームもシフォンケーキもおいしかった。
でもこれはあくまでわたしの好みなのだけど、これでもチーズクリーム以外の生クリームの分量が多かった。どれだけ粉好きやねん、と突っ込みいれたくなりますが・・・
シュークリームは皮がさくっとしていいですね。クリームはカスタードのみですけど、ここにはちょっとダブルで生クリームが入ってもいいかもって、なんてわがままな・・・
シュークリーム2個で5ドル、お買い得ですが、わりと売り切れなのですかね?2個しかなかった、奥でせっせと作っている感じはありましたが。
お弁当やお惣菜もたくさんありました。
お買い物帰りについ立ち寄ってしまうお店ですね。
有名店の威南記でチキンライス@マリーナスクエア
マリーナスクエアでランチを食べようと思ったら、Wee Nam Kee(威南記)を発見、ここはノベナのチキンライスの有名店ではないか???
マリーナスクエアのフードコートも海が見えて眺めが良くて、お客様と行くにはよさそうな感じですね、ここは次回で。
スチームチキンを半羽とライスと野菜と、鉄板豆腐。
ライムジュース、色がオレンジだったけどおいしかったですわ。
英語力なさすぎで、イカ野菜炒めを頼んでしまいました、イカではなく、イカンビリス(干し魚)を想像していたので驚いた・・・、 色の割に辛くないですが、こっちのイカや貝ってなんでこんなに生っぽく出てくるんですかね?怖くておそるおそる食べましたが、お腹には異常はありませんでした。
豆腐は最初ホタテかと思って、これ違うけどーと言いそうになりましたが、チューブ豆腐をスライスしてあるものでした。卵とじ、濃いめの味付けですがおいしいです。
チキンは、柔らかくて、ソースがおいしい。
いろんなチキンライスを食べてますけど、お店なりにおいしいと思うのですけど、ここはお醤油っぽいソースが、(しょうゆではないと思うけど)まさに日本人好みって感じがします。
ショップカードによると、ノベナ、カトン、マリーナスクエアにお店があるようです。
マリーナスクエアはモールの中なので、全部冷房効いてますのでお勧めです。
そうそう、4月1日までマーライオンが光る?そうなので見に行かないとね。
お得なタイ料理で汗をかこう@オーチャードタワー
タイ料理屋さん行ってきました。
リーズナブルで盛りだくさん、4人以上だとたくさん注文できるかも。
オムレツ(辛くない)、パパイヤのサラダ(辛)、トムヤムクン(辛)、ひき肉炒め(辛)、白米、ドリンクです。
辛い印のお料理は、もちろん辛いんですけど、ご飯に合わせて、頂ける程度の辛さです。日本人的にも受け入れられる程度で個人的にちょうどいい。
トムヤムクンはシーフードかエビだけか選べます、クンだとエビだけですが。
今思えば酸味は少なめかも、スッパカラいスープですよね。
チャーハンや麺もありますけど、おかずには白米でしょ、けっこうボリュームありますが辛いのでご飯が進んでしまいます。ボールがカラフルでかわいいです。
今回辛い3点、辛くない1点でしたが、半々くらいがいいですかね?
写真も説明書きもありますので注文しやすいですし、まだ試したいメニューもたくさん。
ドリンクはタイミルクティーはどう?と勧められました。甘めですけど、マサラティーみたいな香のある飲みやすいものです。辛いものに合うと思います。
オーチャードタワーの3F奥です、廊下にテーブルが出ている、食堂です、1皿10ドル程度、全部で52ドル、(料理4皿、白米、ドリンク、5人分)大人数でぜひどうぞー。
オーチャードタワー、フォーラムの向かいあたりですが、怪しいお姉さんショップがたくさんです。
マッサージって書いてあるんですけどミニスカートで網タイツのお姉さんがおります。
4階にも何件か食堂がありました。
Puma&Adidas outlet@NOVENA Velocity
探検しに行ってきました。
スポーツ用品店のアウトレットが、NOVENAにあると聞きましたので。
別情報で、EXPOのモールにスポーツ用品のアウトレットがあるよーんというのも入手していたのですが、なんとも遠いです。チャンギ空港のとなりなので。
ちなみに写真は先日空港へ立ち寄った時の空港内にいる華麗なマーライオンです。
Novena Velocity内です。ノベナスクエアという名前は知っていたのですが、Velocityという名前は知りませんでした、Vivocityなら知ってますが。
アディダス、プーマともにそれなりの品数はありました。安いかどうかは微妙ですが。
アディダスのキャップなどは先日のJBのアウトレットの方が安かったです、たぶん半額くらい。
プーマは安くなっているものも多かった気がします。
わたしは靴がほしかったのですが、50ドルで買える靴ってほとんどありません。設定価格が安すぎるのか?
今度JBにまた出かけるのでその時にでも比較してみようと思います。