Chingay 2012 (チンゲイ2012)

写真ぼけぼけで、申し訳ないです・・・
Chingay 2012を観覧してきました。
ビデオのページにリンクしてますので、ド派手なパレードをお楽しみください。
中国正月(旧正月)を祝って行なわれるパレード。
そもそもは爆竹を鳴らして祝っていたけれども死傷者が出たため禁止され、その後チンゲイパレードが行われるようになったとか。
今年は40回目だそう。
(日本人会 南十字星の記事より抜粋)
今年は2月3日4日に行われました。
人ごみが苦手なので、どうするか迷いましたが、えいやと思い切って出かけました。
今回は通路(パレードが通るところ)に水が張られているため、ゲスト(首相)がゴンドラに乗って登場するなどの趣向がありました。
F1のコースに簡易観覧席を作り、そこの座席が販売されます。
19:30から22:30まで、終わりには盛大に花火も上がります。
座席を取って見るのが一番ですが、パレードが入って出ていくので、シンガポールフライヤーあたりでも
みることができますし、電飾車、などは封鎖された外の道路まで出てくるので、道路で見ることもできます。
一言でいうと、ディズニーランドのエレクトリカルパレードと仮装行列のセットみたいなものですけど、なんせ、みなさんノリノリです。祭りのノリね、阿波踊りとか、だんじりとか。
なのでとっても楽しそうだし、その雰囲気がとてもいいです。
参加するのは、ローカルだけでなく、日本人会や、外国人のコミュニティー、大学や、インターナショナルスクールなど多岐にわたります、なんといっても出てる人たちが一番楽しいらしい。
人ごみを避けたかったので少し早目に出ましたが、楽しめました。
機会があればぜひどうぞ。

記事のリンクについて

 せっかくブログを書くのですから、もし情報を必要とされる方がいれば参考にしていただきたいと、HPなどを調べてリンクを貼っています。
きちんと確認しているつもりですが、リンクを間違えてしまうことも、ままあるようで・・・
もし読んでくださる方で、リンク間違い、その他の間違いなど気付いた方がいらっしゃいましたら、コメントでご一報いただけると嬉しいです。
訂正させていただきます。

エアアジア

Air Asia
ジャカルタ時代から何度かお世話になっているエアアジア、こんな広告でてました。
左の新聞記事は旅行特集ですかね?日本へ行こう?
日本にはたくさん魅力的な観光地があるのにもったいない、セールスが上手ではないと意見がシンガポーリアンからありました。
確かに、狭いシンガポール、1時間で外国へ行けますが、少し遠い、全く文化の違う国も魅力でしょうね。
エアアジアなどの、格安航空会社の進出によって、日本への外国人観光客を増やすことができるでしょうか?
日本のエアアジアの新聞広告は、お姉ちゃん、ではなくキャビンアテンダントが並んだキャバクラみたいな広告だったとか・・・狙いが違うのか???

SunnyHills パイナップルタルト

クレープを食べた後、ラッフルズホテルアーケードを散策。
旅行では訪問したことがありますが、住み始めてからは初めて。
シンガポールでは、あ、前に来た、という 過去の記憶が、ふっとよみがえる場所がままあり、こういう有名スポットだけでなく、ショッピングセンターの靴店とか、通りかかって、あ、昔ここで靴を買って、あの向かいの店でご飯を食べたことがある、とかそんなことを思い出すことも多くまた楽し。
ラッフルズホテルにパイナップルタルトの店があるとのあやふや情報で探してみると、3Fに発見。かなり広いのであきらめかけたが、1Fにお店の広告が出てた。
とあるブログでものすごく入りにくい店、との情報をもとに、間違いなくここね、(笑)
わたしのあやふやブログ情報では、お茶とパイナップルケーキをふるまってくれるとのことで、粉ものでお腹いっぱいながら頂きました。
かなーり、重量感あり。おいしいです。パイナップルタルトといえば台湾、台湾から進出しているようです。
SunnyHills 微熱山丘
HPを見てもらえればわかると思いますが、高級家具でおしゃれなインテリア、家賃も高いだろうに、お金をかけた内装です。
上記のタルト無料です、もちろん正式の大きさです。小さく切るなどというけち臭いことはしないみたい。
クリスピークリームドーナツが並んでるとひとつ試食させてくれるのと一緒か?でもお茶までついて、お代わりしてくれて座れます。
日本人的には、買わなくてはとなりますが、お客も入って来たし、ばら売りもないので、失礼させていただくことに。笑顔でサンキューと送り出されました。
楽しそうなお仕事だ。
高級なのできちんとしたお土産にはいいですね。

Entre-nous Creperie

Entre-nous Creprieに行ってきました。
在星者のブログで見てあこがれていたお店。
日本でもガレットのお店に行きたかったのだけど数があまり多くなく、ジャカルタでクマンのガレット屋さんへ行ったのが最後かも、何年前だいったい??
今月号のマンゴスチンクラブにも載ってます。
シンガポールは日本語のフリーペーパーが多くていろいろな情報が入りやすくとっても便利です。
日系スーパーなどで入手可能です。
場所はラッフルズホテルの目の前、すぐわかるかと思います。
メニューがフランス語と英語なので解読がたいへんですが、ひとりひとつでは飽きるだろうとシェアしてみました。
3種のクレープと1ドリンクがセットというのがあったので、これを頼んでシェアしようかと思いましたら、これは1名様ようだそうで、3種も食べる方がいらっしゃるのでしょうか?わたしたちが、小どんぶり3つ食べるようなボリュームセットということか?
手前がサーモン、奥がアボカド。右奥がサラダ、マスタードソース?が美味。
ひとつのものを食べ続けると飽きるかと思うので、数人での訪問ならシェアもアリかと思います。
おいしいですー、外国人の男性客は多くいましたが、日本人男性には向かないでしょうね。
デザートにキャラメルリンゴクレープを、これはそば粉?の入ったタイプでなく、日本人が想像するところのクレープでした。
あーおいしかった、ごちそうさまでした。

ホランドにて

ホランドでビレッジでランチ。
コリアン・チャコール・バーベキューにて。
写真はランチセット。お肉をご飯と一緒にレタスに巻いて食べるみたい。
チゲが食べたかったのでトライ。
プルコギみたいな甘めなお肉、食べやすいです。
コーヒービーンに初めて入りましたが、名前を聞かれるんですね。
そういう質問は想定してなかったので、??何度も聞き返しました。
ナンテヨベバイイ?と聞かれ名前を答えましたが、ニホンジンの名前を1回で聞き取れるのか?
他の店舗でも名前を聞かれるのかなぁ。
コーヒービーンはジャカルタにも10年前にすでにあり(そのころはジャカルタにはスタバはまだなかった)アジア各国で見かけますが日本にはないですよね、たぶん。
スタバみたいなカフェです。
本日のコーヒーのレギュラーにしたらこんなに大きいかった。
こんなに、飲めません・・・
ショートでもかなり大きなカップで出てきます。
ショートで正解。

とんかつ マ・メゾン

昨日のランチは失敗したので、今日はどうするか?
オーチャードに出てから考えたので、マンダリンギャラリーのとんかつ マメゾンにした。
どうしようか迷ったけど、エビカツが食べたかったので、これにしてみました。
盛り付けが日本のきめ細やかさありですね。
エビもぷりっぷりでいいです。
個人的にはとん吉よりもマメゾンの方が好きです。
十穀米が選べるのもまたうれし。
しかしかなりボリュームがあるので食べきれません。女こどもには量が多いかも。
カツカレーが、カレーが別添えで来たのもポイント高し、豚汁もいいですね。
おいしくいただきましたが、お値段は高いですね、20~30ドル位なので。
シンガポールで和食は高いのだ、でもおいしいから食べに行こうというスタンスで行きます。
わたしの値段の基準は日本のファミレスです。1000円くらいでそこそこ満足できるかが基準です。
高級舌ではないので、その程度だと思ってください。
そのあとメリッサに初めて行ってみた。
大好きなもの発見、別記事にしますね。

ジョホールのパン屋さん

ジョホールバルに行ってきた。
 
もう、渋すぎるー、ショップハウスの店舗なのですが、昭和?大正?そんな感じです。
お台場みたいにわざと作ってあるのではなく、まんまです。
地球の歩き方シンガポールのジョホールのページにも載ってますが、ジャラン・ドービー周辺です。
シンガポールにもドビーゴートという駅がありますが、洗濯屋さん?という意味だとか、ここにも洗濯屋さんがありました。
左がインド人のサラフディン・ベーカリー、右が炭火のかまどで焼く、Hiap Joo Bakeryです。
パン好きなので、パン屋を見ると燃えます・・・その上リーズナブルですので言うことなしです。
購入品目、右にて、あんぱん、チキンポテト (だったか、カレーポテトだったか?)、バナナケーキ。
左にて、全粒粉の食パンとクリームの入ったコルネ(パイ生地)。
買ってきたばかりなので試食はバナナケーキとコルネのみですけど。
両方ともおいしいです。バナナケーキもふわふわしてるし、コルネはパイ生地もクリームもとっても好みです、しかもとてもでかい、ボリューム満点。
食パンが2RM、コルネが1.2RMくらいか?
とにかくシンガポールに比べたらお安いです。
在星6か月にして、3,4度目のジョホール訪問って多いですかね。
今回はブギスからのバスに乗りましたが、こっちのルートの方が、道が混んでます。
ジュロンやブーンレイからの方がすいている気がします。
こちらからはジャスコの近くへの到着となるので、今回のシティスクエアに直行となるとブギスからになります。
お昼を選びそこねて、久々にまずい食べ物を食べてしまいました。
スパゲティもチキンも・・・、グレートワールドシティにも店舗のあるチェーン店なので、少し物価の安いマレーシアで食しただけ、ましなのか(とはいえ90RM払った)と思うことにします。

グリーンシティ

シンガポールは緑の多い国だとか。
東京23区、または淡路島と同じ大きさしかないのですが、国のど真ん中はジャングルで、公園も多く、狭い土地にたくさん人が住むべく建物は上へ上へと伸びます。
数少ない、一戸建ての並ぶ住宅街を訪れる機会があり、街路樹?をパチリ。
パパイヤかなー?
とても小さな木で、2メートルくらい。
歩道の脇に植えられていました。
ビニールがかかっているのは誰かがお世話、または食べる分なのですかね?

日本人会ラウンジ追記

以前の日本人会ラウンジ記事の追記です。
ハッピーアワー、ちゃんとメニューに書いてありました。5時から8時ですね。
写真で見えるかなー?
フードメニューも頼んでみました。
当たり前ですが定食などはなかったです。
おつまみ的なものと、おにぎりや寿司など。
あとスイーツ類(パフェやあんみつやケーキなど)があるので、のんびりお茶がいいですね。