月別アーカイブ: 2014年11月

CHIN MEE CHIN COFFEE & CAKE SHOP

wpid-p_20141017_110905.jpg丸いカヤトースト、食べに行ってきました。はるばるカトンまで。ブルーの外観の建物。
CHIN MEE CHIN COFFEE & CAKE SHOP

以前、プロウンミーを食べに行った時にお腹に余裕があり、近くだと思いつつ、予習不足で諦めた経緯あり。

朝一で到着し、といっても遠いので、11時過ぎくらい。結構な混雑です。
ガラスケースのお菓子からおすすめらしきクリームパフをひとつ。
あとはコピ(牛乳入り)と丸いカヤトースト。

クリームパフは皮の塩気が強くローカルなお味でした。
コピは牛乳入りとか珍しくメニューに書いてあったので頼んでみました。普通のコピは練乳入りだよね?
砂糖は入ってると思われますが、甘さ控えめで飲みやすかったです。

カヤトーストは、周りのローカルたちも、または他のブログの写真で見ても、上の部分を開いたまま、供されるようなのだけど、わたしたちのはセット済、なんで?ガイジンだから?
このカヤジャム、おいしい。一般的な緑色で、卵の香り?がして、カスタードっぽい。
おみやげ用に売っているので持ち帰って家で食べてもまたおいしい。

ここで気づく、カヤトーストって、カヤジャムの甘みとバターの塩気をミックスさせて食べるのが美味しいのだから、焼きたてのパンではダメなのだ、バター溶けるもの。
トーストして、カヤジャム塗って、しばらくしてからバターを挟む、なるほどと今更おいしく家カヤトーストが食べられるようになりました。

お腹に余裕があったので、お気に入りの黒バクテーも楽しみ、帰りにはラオパサでパン屋にも寄るという、ロングツアーでした。

パリパリビーフン@Yong Kee Seafood Restaurant

wpid-p_20141018_184821.jpg wpid-p_20141018_184528.jpg
Yong Kee Seafood Restaurantへ行ってみました。夜のみの営業のみのようなので、週末に。
↑ 素敵ブログにリンクさせていただきました。
ディーパバリ前の週末だったのですが、雨のためライトアップ見学ならず、本物?を見ないまま帰国しそう。

ビーフンはケンミンの焼きビーフンをチンするしか家での調理経験がないので、わたしにとっては外で食べるものです。

リトルインディアのJln. Besar近くの角っこのコーヒーショップの隅っこにあります。
同じコーヒーショップ内にはなぜか日本の焼き鳥店もあります。

注文は焼きビーフンと、さつまいもの茎炒め、Preserved Beancard Pork Bellly
ビーフンは塩味控えめで、中に具もしっかり入り、美味しい。
ベジも間違いない味だし、お肉は白ご飯が欲しくなる。
こちらのチャーシュー系の料理は甘すぎるものが多いのだけど、これはちょうどよい感じ。

満足、ごちそうさまでした。

白木屋$12NETTランチ@チャイムス

wpid-p_20141026_123732.jpg白木屋で$12NETTランチをやってるらしいと聞いて、行ってみました。

週末でしたが空いてました、まだ認知度が上がってない?

6種類くらいありましたが、わたしはねぎとろ丼で。

カレーは結構スパイシーでした、チキンはボリュームありでした。

ネギトロ丼は価格相応でしたが、これにドリンクが付いて12ドルネットならありかも。
個人的にはどんぐり(日本人会)の方がおいしいと思う。

次はビビンパかチゲが食べてみたいかも。

あ、フローズンビール初めて試してみました。
本当にクリームみたいなのね、ギンギンに冷えてるので、美味しい気がする。
日本にもあるのかなあ?

新生チャイムス内は日本食レストランだらけですね、シンガポーリアンはどれだけ日本食が好きなのかとよく思います。

餃子王のおすすめ品?

wpid-p_20140914_124900.jpg再び餃子を食べに餃子王へ行ったので、お勧めらしき、メニューの一番手前に出ているげんこつ肉?みたいなのを注文してみる、おとなの拳ほど、大腿骨かしらん?

食べるところは少ないです、ポリ手袋がセットです。

お味は五香粉か八角かの風味が強く、ちょっと苦手な味でした。

やはり間違えのない、チンジャオロースと餃子。
うーむ、次は何で冒険しましょうか?

焼肉のたれ、活用レシピ

wpid-p_20141006_190531.jpgバーベキューした時の焼肉のタレが余っているので、活用レシピをぐぐってみた、帰国する友だちにソースをたくさん頂いたので、ソースパーティならぬ、お好み焼き大会などもしてみた。
わたし、食べることが好きなんだよね、食べるなら美味しいものを食べたいし、自分で満足、家族も満足じてくれたらなおいいなーと日々クックパッド徘徊中。

そしてこちらは手羽中でタンドリーチキン風。
ヨーグルト(育ててるやつね)と焼肉のタレ、カレー粉を混ぜあわせて、カリッと焼いた手羽中のフライパンの油を拭きとってから、タレを絡めるだけ、好評、手羽中は火が通りやすいのがいいね、食べにくいけど、

焼き味噌おにぎり、これも味噌に佐藤に焼肉のたれをまぜたものを塗ってる、残りを冷凍しておいたけど、解凍してもおいしい。コレいいかも。

日本に帰ったらご飯ブログつくろうかなーと妄想中。
お弁当ブログとかご飯ブログとか見るのが好きなのよねぇ。
とりあえず、毎日の晩ご飯メニューを記録しているので、近いうちに公開予定、はい、自己満足ですが。

上海人家@ゲイラン

wpid-p_20141006_125711.jpg wpid-p_20141006_131359.jpg
東北人家とか餃子王だとか、中国北部のレストランは餃子がある、コレ、とても重要、万人受けするのでね、そして、新たにこちらへ行ってみた、上海人家、上海も粉物ゾーンね、よしよし。

東北人家には小籠包はないが、ここにはある、鶏肉をナッツと炒めたもの、あとチャーハンと、餃子、記憶も薄れがち、やっぱりすぐ記事を書かないと、忘れるね。

愛想は悪いがお値段リーズナブル、メニューもたくさんあり、お持ち帰りに買いに来ている人もいて、なかなか人気店と見た。

リンクを貼るためにググってみると、英語ではアンモキオの上海人家に行き当たる。
全く別物の店だと思うのだけど、なんだかとてもおいしそう。
次はここだな、と思ったブログはこちら
英語表記だと ゲイランのお店はshanghai-family-restaurantとなるらしい。
一度お試しください。
そうそう、リンク先の住所と若干ずれていました、でも少しなのでわかると思います。