月別アーカイブ: 2014年12月

2014年 年末のご挨拶

wpid-p_20141023_123025.jpg2014年も終わりです。
あっという間の1年間でした。

おそらく最後の南国での年末はスリランカへ行ってきました。
旅行記は後ほど。

2011年の7月渡星して、3年と半分たとうとしています。

このブログは自分の日記としてはじめているので、特に宣伝もしておらず、書き始め当初はリアル知り合い何人かに教えたものの、どんどん帰国していき、今シンガポールで、このブログをわたしととリンクさせて知っているのはひとりかふたり、なわけです。

あ、でも知ってくれている友人が読んでるよ、と言ってもらえるとそれは励みになるわけで。
ブログは前にも書いたことがあるのですが、このブログを書くにあたっては、身バレしないようにすることを第一にしていました。シンガポール狭いし。
まあ、わたしの行動を知っているリアル友達がこのブログを見つければ、もしかして?って思う可能性はあるけれど、友人も訪問者も少ないので、滅多なことではヒットしないし、情報検索は人気ブロガーさんに任せておこうと思っていました。

ところが、わたしだとわかった方がいらして、びっくり!
それだけ読み込んでもらったということで、なんともありがたいです。
唯一のブログ仲間のお友達も、声をかけられたことがあるって言ってたし。

年内の情報を、年内に書き終わることができなかったのが心残りですが、また来年、新たに頑張ります。

お正月はのんびりしようかと思うので、正月明けからぼちぼち再開しようかと思います。
写真は、来年のチンゲイパレードに向けて、プラスチックバッグで花を作って飾ろうというイベントをやっていて、日本人会でワークショップをやった時のもの。日本人会でお花を集めています、
来年はシンガポールも50歳、様々なイベントに気合が入ってます。
詳しい情報はこちらで。

最後になりましたが、今年1年拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

 

Missing Air Asia

年末休暇中ですが、ショッキングなニュースが、Air Asia行方不明!

しかも、スラバヤ発シンガポールゆきという、使うかもしれない路線。
何度も何度も乗ったAirAsia。

無事に見つかりますように。

I’m KIM Korean BBQ

wpid-p_20141214_112619.jpgI’m KIM Korean BBQへ行ってきました。
わたし、ブッフェには反対派でして、年とともに食べる量も減ってるし、どうしても、勝てないのが悔しい。
のだけれども、家族が行きたいというので、仕方なく参戦。

11時半オープンで、予約済みのQの列とWalk inのQの列と両方あるのはやはり人気店なのかなあ?

お客さんも続々入ってきます。相変わらず、シンガポーリアンの食べっぷりはすごいです。
肉以外にも、ちょっとしたブッフェがあり、ご飯類とか唐揚げとか、ポテトとかお腹にたまりそうなものがたくさんあります。

お肉はいろいろありますが、軟骨の付いているものは食べづらいので、ないもののほうが良いですね。

フツーに満足しましたが、やはりブッフェに負けました。
タンジョンパガーあたりの焼肉屋で、ビール飲んで、食べるのとそう、価格的に変わりない。
OCBCカードでの割引があったんだけど。

大食いの方ぜひどうぞ。

TAMIYA SINGAPORE

wpid-p_20141212_135502.jpg wpid-p_20141212_135455.jpg
黒バクテーで満腹になった後、TAMIYAに行ってみた。
わたしのアンテナには絶対に引っかからない場所だけれども、友人が用事ありとのことで、同行してみました。

プラモデルからグッズから、ぎっしり、ヲタっぽい、方たちが、平日昼間にもかかわらず、いたりして、少年たちは、レースコースに集まっていたりして、需要はあるのねぇ。
今は全然やっていないけれども、以前にはまったスイーツデコのグッズ、TAMIYAの塗料を使うのは知っていたけど、スイーツデコのグッズに、進出してた、オリジナル商品たくさんあり。
そうか、プラモデルも、手芸も、同じく、手先を使って、作品を仕上げるものなのね。

パヤレバのSTARGEK、YAMAHAの隣です。
世の男子たちには楽しい場所かもしれません。

リベンジ 黒バクテーとクレイポットライス

wpid-p_20141212_114905.jpg wpid-p_20141212_120614.jpg
前回撃沈した黒バクテーとクレイポットライス、同じ金曜日でしたが、金曜日休みの店ではないし、ダメ元で、再チャレンジ、無事、食せました。

#B!-57 yew chuan ciaypot rice

黒バクテー、一番小さいのと、クレイポットライスの一番小さいの、4ドル、5ドルで、9ドル。
ライスはいるか?と聞かれたけど、今回はなしで、このおっちゃんの英語もまた聞き取りにくかった、中国語かと思いきや、英語だった、3年半いるけど、耳の鍛錬まだまだ足りず。

お楽しみの黒バクテー、黒なので醤油ベースと思って食べると、ピリリとくる。
白バクテーと同様の胡椒?と思うも、喉に直接来る。
このピリリは生姜じゃないかと思う、なんとも不思議なピリリと、あっさりスープが混じりあいとっても美味、なんかくせになる味。

クレイポットライスも、安定した味、見た目ほどこってりしていないので、日本人好み。
そして鍋が小さいため、おこげがカリカリでたくさん出来ているところも高ポイント。
おこげがおいしい。
満足でした。ごちそうさまでした。

 

Ceder Grill

wpid-p_20141211_120006.jpg wpid-p_20141211_120031.jpg

ボートキーにランチに出かけました。
目的地はごっそ、焼き鳥屋さんです、先日のとんかつレポに続き、焼き鳥もどれだけ好きなの?って感じですが。

待ち合わせは11時半、ちょっと早くついて、入ろうかと思ったら、ちょっと待ってねと言われて、店頭のメニューを見たり、うろうろしていたら、隣がレバノン料理店で、レバノン料理って、わたしの好きなトルコ料理チックなものね、とこちらに吸い込まれてしまいました。
Ceder Grill

15ドル位での定食ランチ、スープにメイン、ライスとデザートという組み合わせ。
写真はラムのケバブと、ムサカ、もうひとつ、読めないメニューを注文したら、見た目はムサカのような、トマトベースの煮込みだったのだけど、コレが辛い、涙と鼻水の嵐になってしまいました。要注意です。
サラダも、ざくろが入っていたり、自分ではできない味で美味しい。
食器が欠けていたり、気になるところはあるけれども、たまに食べるのは楽しいですね。
これは個人的感想ですが、レバノン人?なのかな、ものすごく巻き舌ですね、なかなか聞き取れなかった。

テラス席は川の向こうに、ベイサンズが望める、良い席なので、夜もまた、良いのではないでしょうか。

 

一期

wpid-p_20141213_192504.jpg wpid-p_20141213_195813.jpg

憧れてた一期へ行ってきました。
夜しかやってないし、予約しないといけないしで、なかなかいけなかったので。

すべてこぶりなので、少人数でも、いろいろ食べられます。
焼き鳥も2本から、つくねはたくさん種類があって楽しいです。
しみじみ美味しいわ。
右側はご飯メニューから鶏飯。
薄味だけど、お出汁がいいですね。
うちの家族が焼き鳥好きなことが発覚、うん、おいしいものはおいしいね。

OMI tonkatsu

wpid-p_20141213_122931.jpgまたとんかつ?って、感じですが、またです。
家族が、ストレートタイムスから情報を得てきた。
タンジョンパガーは日曜休みが多いので土曜ランチに。

ここは、以前、高級和食店だったところでは?
カウンターがそのまま残ってるし、たぶんそうよね。

メニューが面白くて、アラカルトを選ぶと、白米玄米、カレー、カレーうどん、そば?だったかな、の穀類が選べて、セットメニューだと、味噌汁ドリンク、デザートがつくという定食メニューになる。アラカルトが少し安いので、肉の大きさが違うのかと、試しに同じものをアラカルトとセットで頼んでみた、ロースカツ。

肉の大きさは一緒でした、デザートはいらないわとか、カツカレーにしたい、という野望?があればアラカルトがお得。
アラカルトに穀類がつくという発想はどこから来るのか?

普通においしいし、キャベツやご飯もおかわり自由です。
夜は焼き鳥もあるみたい。

OMI tonkatsu

↑オープンしたてらしく、何の情報も入ってませんが、住所はわかります。

 

 

 

 

浅野屋へ買い出しに

wpid-p_20141211_145951.jpg wpid-p_20141211_103427.jpg

浅野屋がオープン、ということで買いに行ってきました。
あれやこれやとなんと25ドルも買ってしまいました。

あらっ、買いすぎた?って、思ったけれど、ケーキだったら2個半から3個しか買えない価格なので、まあいいか。

いやー、美味しいわ。日本だと自由が丘に買いに行かないといけないけど、ここなら手軽に行けるわぁ、嬉しい。でも10時オープンなので、朝食には使えないな、デリもあったので、昼食によさそう。サラダがたべられるパン屋さんは魅力的。

近所も教会だらけかと思いきや、おしゃれカフェや雑貨屋併設カフェなど、いろいろあり、ぜひどうぞ。