作成者別アーカイブ: みとみと

みとみと について

みとみとです。 2011年8月よりシンガポールに住んでいます。 シンガポールで楽しいこと、おいしいもの、旅行記などを記録します。 以前ジャカルタ暮らしもしてました。 南国、住むにはいいところです。

ガパオライスとかぼちゃスープ

wpid-p_20140724_184702.jpg wpid-p_20140724_184713.jpg
最近好評なガパオライスとかぼちゃのスープ。
以前タイで買ったレトルトで作ったガパオライスは辛すぎてダメでしたが、こちらはかなり美味しいです。
唐辛子は抜きで、バジルの葉も高いのでなしで、肉も合い挽きでとかなりアレンジですが、このためにナンプラー買ってもいいかもと思うほどです。味付けは濃い目なので、このレシピの肉は2倍400グラムで、調味料は1.5倍です、これでも塩コショウはいらないくらいしっかり味がつきます。

かぼちゃのスープも定番お気に入り。こちらの玉ねぎはとにかく硬いので、炒めても炒めてもシャリシャリしますが、まあそれもよしということで。

Cpicon ガパオ★鶏挽肉のバジル炒めごはん by satorepi

 

 

 

 

 

Poter House Grill&Bar

wpid-p_20140721_123053.jpg最近フリーペーパーによく登場する
Poter House Grill&Barに行ってみました。
日本人ばっかり、らしいですが、日本人経営の日本人好みの店なのかと。

ランチセットのハンバーグポン酢ソース。なんと大葉までのってる♡
スープと小さなデザートと、コーヒーまで付いて、++込で21ドルほど、これはかなりコスパ良しです。

味も日本のハンバーグ、マ・メゾンとんかつは愛してやまないのですが、ハンバーグがいまいちなので、これはうれしいかも。
次回はステーキサンドイッチにしよう。パスタもありましたよ。
ちなみにアイスティーはホットをこおりで薄めましたか?的色合いでした。

Halia@Raffles

wpid-p_20140708_123028_hdr.jpg wpid-p_20140708_125409_hdr.jpg
Halia@Raffles でランチ
すっかり書き上げたつもりが、まだだったので、おぼろげな記憶ながら記録。

前菜のビーフサラダ、これがとても美味しかった。ドレッシングもいろいろなスパイスのバランスが絶妙で、おかわりしたかったくらい。

メインのポークはクスクスが多すぎなのと、クスクスに全く味がないので、ちょっと食べづらい。デザートも濃い味です。
全体的にボリュームはあるのですが、いろいろなスパイス使いをしているので、個性的な味もあり好みはわかれるかもしれません。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アリメツが効いているのかいないのか?

最近ありがおおいので、そろそろ限界。
タンパク質にも寄ってくるし、砂糖が入った煮物にも来る。

アリメツはじめて買ってみたよ、13.8ドルなり。
どれだけすごいことになるかと期待してたら、全くたからないんですが?
その代わり、ありの姿を見かけなくはなりました。
うちのあり、頭がいいの?警戒してる?
まぁ、警戒して来なくなるならそれでもいいんだけど、絶滅させたかったのは正直なところ。
日本のアリの巣コロリとかは全く効かないなと長く放置していたのを捨てたのだけど、捨てたせいで、ありが寄りだしたのかしら?置いてあるだけで抑止力になるの?
効いているのかいないのか?よくわからないけど置きっぱなしにすることにします。

Tanjong Rhu Pau & Confectionery

wpid-p_20140718_141420.jpg wpid-p_20140718_141441.jpg
Tanjong Rhu Pau & Confectionery
こちらはオールドエアポートロードFCの裏の方にあり、徒歩5分位、地図のナビで見ると斜めに横切れと出ますが、学校を横切るわけには行かないので、川沿いから周ります。

壁のメニューはたくさんありましたが、品切れも多く、パオは基本チキン好きなのですが、品切れで、ポークにしました。あとはエッグタルトと、ロータスあんの焼き上げたもの。

パオは味が濃い目、卵入りでなかなかですが、ビッグパオの割に小さいよねぇ。
やっぱりチョンパルパオのビッグパオが不動の一位。
でもね、このエッグタルトがすっごくおいしい。
豆乳タルトが今のところ一番かと思っていたけど、追い抜きました。
基本、タルト皮のほうが好きなのですが、こちらはパイ皮、だけど全くくどくなく、サクサク感も併せ持ち、タルトかもと思わせる食感、中のエッグ部分も、あっさり甘さ控えめで良い。
コレはリピしたい、このために行きたい。オールドエアポートFC訪問はまだまだ続くかも?

3年経ちました

wpid-p_20140728_145419.jpg2011年の今日、シンガポールに到着しました。
よく旅行で訪れていた地とはいえ、住むとなれば、また別の話、期待と不安と、ドキドキでした。

実は今日はわたしの誕生日、4度目の誕生日を南国で迎えました。
明日から、4年目に突入です。

昨日のお休みにケーキを食べました。山下さんのケーキで、ローカルの方々にも人気みたいです。ちなみに4個で、25,4ドルです。

ビザも、住居も更新しましたので、もうしばらく南国暮らしが続きます。
ブログは、はじめてから2年半経過しているのですね、あれ食べたコレ食べたで、あまり変わり映えしないままですが、またお付き合いください、よろしくお願いします。

Bakes n Bites

wpid-p_20140718_140846.jpgオールドエアポートFCへの今回の目的はロールケーキ探し。
先日、シンガポールで一番美味しいロールケーキがオールドエアポートロードFCにある、という話を聞いたため。
勝手に妄想がふくらみ、一番美味しいとは堂島ロール並かも?と期待しすぎたわたし。

←コレね(画像はお借りしました。)

その情報だけで、どこにあるとか、店名とかはわかりませんので、広いFCを歩きまわりました。端っこDAKOTA駅寄りの方に、3,4件のベーカリーやお菓子屋がありまして、ロールケーキはみたところ一件しかなかったのでこちらを購入
Bakes n Bites

でね、期待のお味はというと、手作り感満載、ロールケーキのフワフワさは全くなく、卵入りパンケーキを巻きました風。いや、素朴な味なんだけど、うーむ。

webを見る限りとてもたくさん種類があり、実店舗も、マフィンの占める割合が多く、次回機会があればマフィンを試しましょうか。

Ru ji kitchen

wpid-p_20140718_105419.jpg wpid-p_20140718_105913.jpg
オールドエアポートロードFCにて、友人の注文メニューはこちら、フィッシュボールヌードル ドライ。
お店が、ドライ押しだったらしく、ドライになったらしい。
透明なスープを味見させてもらいましたが、ほんのりお魚出汁で、日本人好みの感じです。

Ru ji kitchen

Albert Street Prawn Noodles

wpid-p_20140718_105919.jpg wpid-p_20140718_105907.jpg
オールドエアポートロードFCへ、再び。今回の目的はまた別にあるのですが、とりあえず早めのお昼を。
ローミーは11時前から長蛇の列です、相変わらず人気だわ。
今回は幾つか調べた中からまたまたプロウン&ポークリブミーに。麺は黄色の麺と、ビーフンから選ぶようです、もちろんいつもの黄色い麺で。#1-10 Albert Street Prawn Noodles です。

レンゲにカレー粉みたいなのが乗ってます、香りが強烈なのでカレー粉だと思います、斬新?
全部入れていいのか迷いましたが、端っこにドボンと入れてみました、カレーが香ります。
スープ自体かなりあっさりめなので、カレー粉がアクセントになるのかなあ?
スープのエビエビ感はないですが、ほんのりエビ味、具も大きめ、リブもボリューム有りでなかなかおいしかったです。

SIFU チャーシュー&カスタードまん

wpid-p_20140713_114412.jpgブギスでランチ後、たいやきパフェを買うかどうか迷いに迷い、ローカルの行列と、1for1のための登録の面倒さを考えて、結局マックのソフトクリームになるという、安上がりな一家、帰り道にこちらを見つけました。 SIFU、フェイスブックは空っぽなので、個人ブログを貼っておきます。

中華料理店の片隅にベーカリーコーナーがありショーケースで売られてます、一押しっぽい感じだったので、購入してみました。1個1.2ドル、チャーシューとカスタードとあるそうなので、3個ずつ。

パオではなく、パン生地です。小ぶりで、日本によくある、小さなアンパンとかクリームパンとかが6個くらい入って100円前後のパンと同じくらいの大きさ。
チャーシューもカスタードも普通においしかったです。
次回わざわざ買いに行くかと言われると?ですが、近くについでがあればまた。
レストランも気になりますね。