マリネ、キンピラ、ピクルス

バリ記事まだまだ続きますが、ちょこっと常備菜レシピを。

プチトマトのマリネ、パプリカのキンピラ、野菜のピクルス(今回はパプリカとカリフラワー、ニンジンやセロリもおいしい)

トマトがまずいんです、なので湯向きしてマリネ。

パプリカは良く買います、キンピラとか胡麻和えとかピクルス、ピザにも欠かせないし。

ピクルスはルクエのスチームバッグでレンジでチン、そのまま冷蔵庫保管ができて便利。残ったピクルス液で酢の物を作ったりします。

カラフルできれい。
 

Babi Guling@Ibu Oka

バビグリンの有名店Ibu Oka。
ウブドの王宮のすぐ近くの店は今リノベーション中。確か、50メートルだか100メートルだか先でやってるよん、という看板を頼りに進むと、数倍離れたところに店が。

なんとも気合を入れた作りで、こぎれいなレストランになってる、その上ものすごく立派な豚の石彫り細工も(笑)

で本店?オープンしてもこちらも引き続き営業するのだそう。


バビグリンは豚の丸焼き、皮やら、内蔵やら、血入りのソーセージやら、何から何まで余さず使い、いろんな部分が入ってます、沖縄に似てるね。

左下のお野菜ミックスみたいなの、辛いです、右上の赤いサンバル、火が出ます。バリの料理は辛ーいです。気を付けて食べてください。

だいぶ値上がりして、4万ルピアだったかな?、サービスされてないけど(笑)、サービス料も+。
バリの物価上昇もすごいことになってます。

バリチリさんのブログに詳しいのでリンク貼っておきます、
 

ヨントーフ@ピープルズパークFC

先日の大行列のヨントーフやに引き続き、ピープルズパークFCの大行列ヨントーフや永祥興豆腐 Yong Xiang Xing Tau Fooへ。
OGの裏側で、先日のケーキ屋の裏側です、大行列なのですぐにわかるかと。リンク先は写真が素敵なブログを貼ってみました。

1杯4ドル、大行列ですが、サクサク進みます。
種類は1種類みたいで、ここで食べるというと席どこだ?と聞いて持ってきてくれます。
お持ち帰りの人は注文後にまた並ばせてます。

スープはあっさり、具の油分がちょうどいい感じ、麺がないので足りないかなと思いきや、充分お腹も膨れます。

大行列だけどこんなにあっさり買えるとは思いませんでした、これはいいわ。それでもずーっと列は続き、きっとすぐに売り切れてしまいそうですね。ごちそうさまでした。

CAFE DES ARTISTS UBUD


たくさん魅力的なホテルのあるバリなので常宿はありませんが、常レストラン?はあります。

そのうちのひとつCAFE DES ARTISTS UBUD
といってもここを知ったのは去年から。

去年ウブドに10年ぶりに宿泊、人気のステーキ店とのことで、訪問するも予約でいっぱい後日予約しなおして訪問、バリのレストランではありがちですが、真っ暗過ぎてまともに料理が見えず・・・


バリに行き始めてそろそろ13年目か?

視覚でもおいしさって感じられると思うのだけど、闇鍋か?という店が多いバリ・・・
その分夜空はきれいで、たくさんの星が眺められます。

今年は夕方早めの夕食だったので写真を撮ってみました。
これ、ステーキ。
ガーリックバターハーブソース?だったか。
付け合せを2種選べて、フレンチフライとサラダ。
ステーキの価格が確か12万ルピアくらい、++ついても、格安です。
あぴ(バリ島無料情報誌に割引券が付いてました、あとから気付いたので使えなかったのですが確か早めの時間だったらつかえたはずです。)

上はサンドイッチ。

とても混んでいるので予約必須です。
おすすめです。

 

フランフランでOXO


7月の事ですが、GSS中に、フランフランでOXOグッズを購入。

洋服とか、ファッション関係の物欲が全くわかないので、雑貨で。

OXOはサラダの水切りボウルからの大好きグッズ、こちらでは、葉っぱ系は高すぎて、あまり出番がないですが。

Ikeaの軽量スプーンを愛用しているのですが、プラスチックのため柄が折れた。でも半量を測るラインもあるので、とても便利。

OXOは大さじの半分がないなぁ。
あとミニゴムヘラとお玉。お玉はOXOでなく、フランフラン製。

古いのを処分しよう。

ガムランボール

バリにはいろいろな銀製品が売られていますが、ガムランボールも有名です。

中にボールが入っていて音が鳴ります。

初代ガムランボールは4年ほど前に購入し、携帯ストラップとして活躍中。

今回はマンゴスチンとパイナップル。
パイナップルの方はロケットのように開いて、中のボールを取り出すこともできます。

チャームだけだったのでネックレスと携帯ストラップに変身させた。長いto doリストのひとつが終了しました。

シルバーの2重の丸カンがなかったので、ゴールドで、2重なら落とすことがないしね。

Sayangで購入。

ネットで購入するのとそれほど価格に差はありません、ネット購入でもいいかも、ほんとに便利な世の中ですね。
 

マラソンと映画

SAFRA Singapore Bay Run & Army Half Marathon 2013
に参加する家族の応援に行ってみた。

マラソンが盛んなシンガポール、自分は走らないけど、一度マラソン大会の雰囲気を味わってみたかった。

人ごみ嫌いなもので、初めて人ごみに行ったかも。
とはいえ、余裕があって、芝生部分に座ったりとかできる。
日本の都会の人ごみとは比べ物になりません。

往復移動時間も短いし、数時間で運動気分が楽しめる、

そして昨日、初めてのお使いならぬ、初めての映画鑑賞。
ティーチャーズデイでローカルがお休みのためか、平日価格ではなく、DBSカードの割引で8.5ドル。

謎ときはディナーの後で。
映画自体はなんとも漫画チックで、特にコメントはありませんが、映画館に行って映画を見るというのが主目的だったのでとても楽しかった。

シンガポールでは室内で禁煙禁飲食の場が多いわけだけど、さすがに映画館にはポップコーン?なわけでみんな食べてる・・・チーズくさいんですけど。
シンガポーリアンの笑いのツボは幅広く、まあコメディではあるわけだけど、日本人がクスッと笑う程度でも大爆笑、日本人の30倍くらい笑ってたかも。
寒さに備え、長袖長ズボン、靴下で行きましたが、やっぱり寒かった。

いい経験をしました。
悪の教典もやってたんだけど、終わっちゃったかな?

そうそうファーストクラスのシートみたいなゴージャスな映画館もあるらしい、ワインも飲めるとか、一度行ってみたいけど、ワイン飲んだら寝ちゃうな・・・


MONTIGO RESORTS@バタム島

 夏休みその1のバタム島旅行。
MONTIGO RESORTS
豪勢なビラに宿泊。
3階建てのプール付モダンなビラ。2ベッドルーム2バスルーム、リビングにプール。
対岸にはシンガポールが望める。
ベイサンズが見えます。
夜にはタオルのウサギが登場。

贅沢な一日を過ごしました。
ウィークデープランで半額だったので90分マッサージも。

詳しくはこちら

Baker's Oven Patisieries


チャイナタウンのOGの裏側にあるホーカーセンター内のお店、Baker’s Oven Patisieries

webにはウッドランズの住所が出てますが訪問したのはチャイナタウンです。

スティックタイプのケーキがたくさんあります。
ブログネタによくあるレインボーカラーのケーキも買ってみた。味は想像通り大味・・・

スティックケーキは一番下のチーズケーキがおいしかった、お値段も確か2ドルほどでお得。

ホーカーランチでおやつまで食べたのについ購入。
カロリーオーバーだわ

チャイナタウンコンプレックスでヨントーフ

バリ記事の合間にシンガポールネタも。

巨大ホーカーセンターチャイナタウンコンプレックス、以前訪問の記事は

ヨントーフの有名店、以前訪問時は行列が長すぎで断念したところ。今回も20分位はならんだかも。

通常のヨントーフ店は客が野菜や練り物など自由に選んで湯通しいてもらう店がほとんどだけれど、こちらは5品プラス麺、又は7品(麺なし)の2種類だけ、麺の種類は選べるけど、具は決まったもの。

トッピングは増やせるけど、なぜにこんなに行列が進まないのかは謎。

スープは優しい魚介味、日本人にはなじみの味。
麺に乗ったイカンアシン(干し塩魚)も麺のアクセントになってる。
おいしいわ。

マカンストラにも載ってます。
Xiu Ji Ikan Bilis Yong Tau Fu
秀記江魚仔醸豆腐:335 Smith Street #02-87/88 Chinatown Complex
黄色い看板です。

OGの裏のFCにもヨントーフの行列が、次回はそこもチャレンジしてみよう。