さぼてんでとんかつ

とんかつはマメゾンが好みの我が家ですが、チャンギ空港ターミナル2にてベトナム出発前に、さぼてんでランチ。

ヒレカツセット。

さくっとおいしいのですが、どう見てもマメゾンの方がポーションが大きい。

マメゾンは、いつも食べきれないほどですが、こちらでは完食。
ごはんやお味噌汁のお代わりまでしてしまいました。

値段もマメゾンとそんなに変わらない気がします。(相変わらずの高級和食)
日本ではひとりひとつ出てくるすり鉢に入ったゴマが一つしか出てこないのは残念。
別のテーブルも一つだったから忘れてるわけではないと思う、一人客もひとつ出るから、一人客はお得か?

朝ごはん(11時まで)は10ドルくらいで、カツサンドなどあるようで、それはお得かなと思います。

お昼に揚げ物食べて、その後の飛行機はぐっすりでした(笑)。

 

THANNのシャンプーに惚れる

今回のベトナム旅行での大収穫がこのTHANNシャンプー&コンディショナー。

ホテルのアメニティだったわけだけど、使って2日目、あら?髪の毛がつるつる、つやつやになってた。

うん?いいかも。
早速ググって、ショップを見つけて買いに行ってみた、シャンプーとコンディショナーで70万ドン(約3500円)だから日本の価格より、若干安いくらいか。

アロマの香りも心地よくて、シャンプー後はきしむ感じもあるけれども、コンディショナーを使ってドライヤーで乾かすとつやつやに。

自然乾燥だとガサガサしてしまうので、しっかりドライヤーをかけるのが良し。

ロクシタンっぽい感じだけど、ロクシタンはよく泊まるシャングリラ(このブログではジャカルタクアラルンプール)で使ってるけど、ここまでの感動はない、香りはいいから好きだけどね。

初めてシャンプーに惚れたな。
タイにはスパもあるみたいだから、高価だけどバンコク旅行の際には行ってみたいな。
バリでは町スパオンリーなので、たまには贅沢したいわー。


 

ホーチミンの歩き方

バイクが多くて、道を渡るのが大変と言われるベトナム。

今回発見した歩き方。

基本ゆっくり車やバイクをよけながら横断する。
急ぐと危険です。車もバイクもよけられないので。

車もバイクも止まる気はないので待っていても永遠に渡れないので、ゆっくりと横断して、車やバイクを徐行させつつ、横断する感じ。

緑の服を着た人誰なんだろう?ガードマンみたいな交通整理みたいな人?一緒に渡ってくれます。

歩道にもバイクが上がってくるので歩道でも気を付けないといけません。

Caravelle hotel に宿泊。
広めのお部屋でなかなかいいです。
NHKも見られます。


 

ルナロッソでパスタランチ

だいぶ前なので覚書で。

日本のイタリアンの、ルナロッソでランチ。

エビとアボカドのパスタ、人気の王道メニューだけど、アボカドはどこに???

人数が多かったせいか、注文も、会計もやたらと時間がかかるのがちょっと気になりました。

お味はおいしく頂きました。
デザートブッフェが付けられて、たくさんデザートがたべられるのももうれしい。

ごちそうさまでした。


 

プラかごいっぱい@ホーチミン

初めてのベトナム旅行。
ホーチミンまで2時間、どこに行くのも近いな。

プラかごたくさんゲット。
ベトナムの物価上昇率はものすごいみたい、数か月前のブログで見かけた値段よりきっと3倍くらい上がっている感じ(プラかごね)

市場で戦いに敗れてくたびれ果てて、ネットで調べたお店に出かけたら(フリーwifiさまさま)パラダイスーだった。

シンガポールではみかけない、シック?系をゲットしました。

ひとりで行ったので手持ちのお金限界でした。
ブラックのものは帰国の友人のお餞別にどうかと。

使うのが楽しみだわ。

夜の撮影だから写真写りが悪いですわね、。

セロリを料理する

何だか、いつも同じ野菜ばかり食べているので、飽きてきた。
セロリは今まで、避けてきた。
でも、こちらでは大袋のセロリが安いのね、なので思い切って買ってみた。

ほんとに大量に入っているのですでに、3品目のお料理。

キュウリとセロリの塩炒め、セロロと豚の炒めもの、セロリとベーコン炒め、写真は3番目のセロリとベーコン炒め。

若いころはセロリとか春菊とか、ゴーヤとか苦みのある野菜が嫌いだった、歳を重ねて少し味覚に変化が出てきたのよね。

でも初めての調理なので、セロリのさばき方?からお勉強してみた。

セロリの炒めものってなかなかいける。
歯ごたえがいい感じ。
これから常備菜に格上げかも。

スパゲティソース


スパゲティソース、簡単で美味しい。

自家製タラコスパゲティ、初めて作ったけど、簡単だった、タラコが手に入るならタラコソースは不要だわ。

今日から連休、休みの少ないシンガポールでは貴重なお休み、皆様も、のんびり、またはアクティブにお過ごしくださいませ。

麦屋でパンを買う

麦屋でパンを買いました。
リトルインディアのついでにシティスクエアモールに立ち寄って。

日本のパン屋って話もあったけど違うかなー、ローカルっぽいもの。
日本の麦屋って、広島とか横浜のお店がヒットするけど、それ違うよねぇ。

チョコの食パンを購入しましたが、結構好きです。家族も焼かずにパクパク食べてました。
甘すぎず、でも何もつけなくても食べられる、デニッシュでなく食パンなの、ちょっと珍しいかもね。

普通よりちょっと厚めの7枚切りで2.8ドル也。

サンマルクカフェにて甘味

サンマルクカフェにて、甘味を。

さんざん迷って、わらびもちのようなものがのったあんみつをチョイス。

うーん残念ながらわらびもちではなく、ローカルのタピオカ粉もちだな、うんたぶんそうだと思っていたのだけどね。

寒天は下の方に入ってた、確か。
ソフトクリームもまあ普通かな。
いろいろ種類があるので目移りしてしまいますね。

最近抹茶カフェブームなのかたくさんお店ができているのでまた他の甘味も試してみます。