いままでずいぶんホーカー巡りをしてきましたが、テッカセンターがまだだった。
テッカセンターの満点はインド系でなくダックライスなので、テッカセンター並びのSri Kamala Vilas Restaurantへこちらのリンク先写真がおいしそう。
テッカセンターのすぐ隣、HDBの下です。朝ごはんにと早めに出かけましたが、けっこうな流行りぐあい。
Thosaiは横の携帯と比べてもらえるとわかるかと思うのだけど、50センチくらいありそう、大きいです。ソース?の器もペンキ缶みたいなの、リンク先のの写真をみてもらうとよくわかる。
初めて食べたApom。
米粉のパンケーキ?でオレンジの砂糖?とココナッツミルクで食べます。甘い食べ物。
トサイもパリパリで、このソース?カレー?が口に合うので、とてもおいしく頂きました。
アポムはパンケーキ自体は甘みはほとんどなく、ディップで頂くみたい、おいしいけど、個人的にはやはりご飯向きではないかな?
最近プラタよりトサイが好きです。
また食べに行きたいな、朝だけしか売ってないところが多いのが残念。
Thosai 5本箸
続、レゴランド
もう一度レゴランドへ行ってみました。
前回の教訓をふまえ、今回はマレーシア側の移動はタクシーで、詳細に興味のある方はこちらの12月28日の記事をご覧ください。
レゴのクリスマスツリー、すごいねー。
レゴランドふもと?のモールにパンケーキのお店があったので粉もの好きとして参戦。
見た目より、おいしかったよ、メニューの写真より小さいけど。
お食事とパンケーキのセットもあって、それを食べている人が多かった。
別話だけど、マレーシアのクレープはかりかりが流行りなのか?
最初はアウトレットで食べて、なんでかりかりなのか、瓦せんべいを薄くした感じ、これはこれでいいのだけどね。
店名もクリスピークレープ(確か?)で、モールにも入っているし、レゴランドで、お疲れおやつにも食べる。ググってみたら、店名は別だった、でも看板にクリスピークレープとの表示はあった気がする、
お店はこちら
文句はいいつつ、粉ものには弱い、興味がある方はお試しください。
Tian Fu Tea Room 天府茶芝館
Tian Fu Tea Room でのハイティー。
四川豆花飯荘のお隣です。
スパークリングインペリアルハイティー、これに出かけてみました。
12月末までのものです。
点心のメニューは変わるようですね。
感想はというと、一つ一つ丁寧に作られていておいしいです。
が、しかし、量も少ないが、小さい、1個でなく一粒。
ジャージャー麺のようなものも、ほんの一巻き(麺にこのような表現をするのかわかりませんが、レンゲにのるくらい)
最後の豆乳デザートのみ、ふつうの中華の小茶碗に出てきます。
お茶2種と、しゅわしゅわ、1杯。
2時半から6時までと時間は長いのだけどすぐ食べ終わってしまうので、あっという間に終了、そんなに長居もできません。
コスパ的に言うと、そもそも点心って高級店に行ってもせいぜい5ドル前後で、一つに3,4こ入っているのを考えると28ドルって、適正価格かちょっと高級店価格かもね。
でもおいしかったし、一度体験したかったので満足満足。
時間がないなら無理やり作るというわけで、土日のハイティー巡りを画策中・・・
マンガハルマニス
この緑色のマンゴーが、マンガハルマニスです、インドネシアでたくさん売ってます。
ジャカルタ時代はこれを常食?にしてましたが(5キロとか買ってきて切ってタッパに入れておいてもらう、もちろんメイドに)
シンガポールでは高くてあまり買えません 、この切ったものは当たりでしたが、もう一個はもうちょっと色も薄くて、いまいちだった。
外れる可能性もあるので、ショックも大きいし、タイマンゴー(薄黄色のもの)の方がはずれがすくないのでいいかなーと思います。
最近アップルマンゴー?をよく見かけるのだけど、1個3.5ドルとかしているので、これまたはずれが怖くて買えない・・・マンゴを選ぶのって難しいのよね。
この間バタム島のスーパーで見たらキロ18000ルピア位だったかな、大きさにもよりますが、1個300~500グラム位なので、2,3こですね。1個100円なら買いたいけど、シンガポールだともっと高いです。
リゾートに行ってもこういう高い果物はあまり朝食にも出ないので、嫌になるほど食べたいです久々に。朝食フルーツは、バナナ、スイカ、メロン、パパヤ、パイナップルあたりが常連です。
新年早々、この大事なジェンガラの皿にすでに欠けがあるのを発見、ショックです。
やたらと重いのとこのふちの立ち上がりが、欠けやすいのよね・・・
もう一枚買い足さないと。
これは大皿の中の小さい方のスクエア皿なんですが、アタのマットいっぱいの大きさなので、次は中皿を買おう。
大きくても小さくてもあまり値段が変わらないので、大きい方を買ってしまうのですが、日本の食卓には大きすぎるわ。
同じドイツメニューをホーカーで
先日のジャーマンレストランでのメニューをホーカーで試してみるかと、ホーカードイツ料理にチャレンジ。
以前ランチでサイドメニューを試したここです。
ソーセージと、下のポークはハーフの皿で。
両方とも15ドルほど。
生ビールも何種類かあって、500mで10ドルしなかったと思います。
うーん、すごいボリュームで、家族では食べきれないほどでした、夜にのみに来るのもおすすめ。
肉好きの人にはいい感じ。もちろんビール好きにも。
いつも空いてるのが心配。
アンカーポイントのチェーン店で食べるより、おいしいと思うんだけどなー。
次回平日ランチに行ってみます。
かなり気に入ってる?
brotzeit German Bier Bar@Restaurant
brotzeit German Bier Bar@Restaurantへ出かけました。
夜にのみに出かけるってほぼ初めてに等しい気がします。
写真ボケてしまってますが、ソーセージと、ポークとチキンの盛り合わせ。
3,4人前とメニューには記載があった気がしますが、かなりたっぷりです。
生ビールおいしく頂きました。
セットランチもあるんですね、ビボシティでのランチ難民から解放されるか?今度試してみます。
ごちそうさまでした。
おやつに簡単マフィン
お正月気分も日本的にはぬけるころですが、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
年末年始はプーケット島ですごし、最初の週末はひとり、胃腸をやられて寝込むという失態をおかしてしまいましたが、腰が痛くなるほど寝たためか、だいぶ良くなりました。
昨年の書き上がってない記事も、プーケット記事もありますが、とりあえず、マフィンミックスの記事で。
この商品ですが、水を入れてかき混ぜて焼くだけという、ホットケーキよりお手軽に出来上がります。
アメリカ製かと思うのですが、甘すぎずちょうどいいです。
焼く温度が℃でなくFなので毎回換算表をググらないと焼けないのが難点ですが・・・
アメリカ製のケーキっミックスって甘すぎて怖くて試せないのですがこれはあたりでした。
興味のある方はどうぞお試しください。
ここに本文を記入してください。
岡田珈琲
都路里でスイーツを食べて、アマラホテルに隣接した100AMをうろうろしてみました。
岡田珈琲なるお店を発見、洋食っぽいセットがランチもディナーも16ドルということで、また翌日出かけました。
ハンバーグとカレーとドリア、7種類くらいかな、サラダとドリンク付き。
サラダはドレッシングがおいしいし、ハンバーグもなかなかおいしいです。
マメゾンはとんかつは好きですがハンバーグは残念な感じなので、こちらはずっといいです。
ご飯は団子になっていてちょっと残念、パンを選べばいいのかなー、でもハンバーグにはご飯でしょう。
アイスコーヒーは写真が光ってますが、甘くないホイップとガムシロ(茶色っぽい)が付いてきます。
薫り高くておいしいー、うーん、満足。
しかも16ドルはNETでした、これはお得かも。
本日のケーキは4ドルプラスで付けられるみたいですし、ケーキセットも10ドル前後で食べられるみたい。メニューは少ないけどこれはいい。
次はプラザシンガプーラの星乃珈琲店へいってみないと。
タンジョンパガー3連続シリーズ?終了です。
数日お休みしますね、お正月、のんびり過ごします。
都路里 TUJIRI 抹茶スイーツも上陸
都路里がオープンしたの?新聞記事を読んで、うきうきしてまして、韓国ランチの後におなかいっぱいで食べられなかったので、夜ごはん代わり?に再びタンジョンパガーへ。
ツジリパフェと宇治氷練乳。
かき氷の巨大さがわかっていただけますでしょうか?12ドルと日本並みの価格、こんなに食べられません、4人くらいでシェアでいいくらいです。
プラカップに入ったものを注文した方が無難です。
抹茶アイスおいしいです、甘ったるくない抹茶アイス。
このクッキーはもしかして都路里の抹茶ロール?かと期待したのですが、ふつーのローカルのものでした、残念。コーンフレークは抹茶パフェにはちょっと合わない気がします。
宇治金時もおいしいです、わたし、かき氷は苦手なんですけど、これ、おいしい。
でも選択ミスで大きすぎ、冷房の中で食べていたら、鳥肌が立ちました。
ロールケーキやシフォンケーキもあるようなので次回は粉ものを。
ごちそうさまでした。
一年間、個人的記録ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
ジムトンプソンレストラン
ジムトンプソンレストランへ行ってみました。
デンプシーにありますが、道を間違えて、大回りになりました。
バスで行く場合はホランドロードのボタニックガーデン手前(オーチャード側から)のバス停が一番近いかと。
9月初めのジムトンプソンセールで何だか勢いに押されてたくさん購入し、メンバーカードまで購入(10ドル)
シンガポールのメンバーカードってすべて有料なんだけど、これは30ドルのバウチャーが付くからって言われてはいったのだが・・・
30ドルチケット、200ドル使わないとつかえないらしい・・・それじゃ意味ないんでは・・・落とし穴あり。
なので15%OFFチケット利用のランチ。
グリーンカレーとエビの春巻き。
ランチセットはバウチャー使えないからと言われて、一般メニューから選んだのだけど、ランチメニューはチャーハンとかでカレーはなかったからこっちで正解。
ボリュームたっぷりでお腹いっぱい、グリーンカレーも食べやすかったし、ピラミッド型のライスもおしゃれね。エビの春巻きもぷりぷりでおいしかったー。
テーブル上のボトルウォーターもしっかりチャージされていて。
とっても素敵なスポットだけど、おいしくてお手頃なタイ料理店はたくさんあるので、一度訪問したので満足しました。
ごちそうさまでした。