ローズベランダでハイティー@シャングリラホテル

せっかくシンガポールに暮らしているので、ハイティーに行かないとね、なるべくたくさんの場所でね、と密やかな野望を抱いております。
とはいえ、さすがにひとりハイティーというのはさみしいし、一気食い家族といくのももったいないので、周りにお声をかけてみました。
お付き合い頂きありがとうございます。
シャングリラホテルのローズベランダ、ここは平日のハイティーは11時半から、土日は2部制なっているようです。
11時半に予約して、いざ、出陣???
紅茶はTWGですが、種類が半端でないです。
英語なので全部解読しきれないですが、トップページに人気ベストテンがあり、ブラックティー、フレーバーティー、プーアールにグリーンティー、ハーブティー
などものすごい種類があります。
お値段は38++で、お茶チェンジなしですがフリーフロー、48++で、ドリンクをチェンジできるそうです。
ローズベランダだけあって、食器もナプキンも全部ローズです。カップは、ソーサーが小さく作られていて、場所を取らないように工夫されています、ポットもフォルムがいいですね。
この日のメインは(シェフが切り分けてくれるもの)はサーモンパイ包でした。上写真右手。
スープはかなり塩気が強かったですが、小鉢に盛られたサラダなどの前菜もおいしく美しいです。
写真のお茶は7?種のヘリテージティー、ハーブティーでクコの実やいろんな宝物入りです。写真映えしますね。
インペリアルローズはポットの中で花が咲いてました。中国茶で、大きなお花が咲くお茶がありますよね、あんな感じ、バラではないですけどね。
料理はローカルフードと前菜類、お寿司など、そう多くはないですが、昼食としていただくには充分な量です。
スイーツコーナーですが、かなり充実しています。
スコーンは一種類で、味もごく普通なのは残念でした。
クロテッドクリームとジャムも一種ずつ、これがもうちょっと増えたらいいなー、クロテッドクリームおいしかったです。
ムース類、ケーキ、フルーツにチョコレート、チョコファウンテンも、ちなみに先日の馳走三昧のチョコファウンテンはすぐに固まりましたが、ローズベランダのものは固まりませんでした、種類が違うのでしょうね。
席を回ってサーブされるデザートも何種類か、そのひとつ、ピーチと?のアイスクリームですが、盛り付けが素晴らしいでしょ、下の器にはバラの花びら、さすがローズベランダ、ローズにこだわってる。
結局、最終組は16時までいました、十分堪能させていただきました。
たぶん18時までなので、帰れとは言われないと思います、3時から5時のハイティーではあっという間に時間がたつと思いますので、それを考えるとかなりお得かと思います。
晩ごはん抜きです。
満腹―、ごちそうさまでした。

すっぱ辛い麺のリベンジをする もちろんホーカーで

先日、高級中華料理店で食べたスーラー麺があまりに辛くて、涙と鼻水と、そして変な所へ唐辛子が入った時の咳き込みと、かなり苦しんで食したことは以前の記事にしました。 
また苦しんだらどうしようかとちと考えましたけど、まあいいか、購入してみました。
スープの時点で辛いのと酸っぱいのと混ぜて、スープを足す。
麺を入れて、辛いスープの素みたいなのを足す?って聞かれたからそれはやめて、パクチーとねぎは入れてもらいました。確か、3ドル。
そんなに辛くないです、ホーカーは冷房はないので、汗はだくだくですけど、いけます。
香味野菜ってあんまり好まないんですけど、みつばとかみょうがともちろんパクチーも。
でも南国のスパイシーフードにはパクチーは欠かせませんね。
食べているうちに口も鼻もだんだん麻痺してくるけど、パクチーの香りは負けずに香るもんね。
日本食の繊細な出汁にゆずとかみつばとかとは比べ物にならないパンチがあります。
場所はアレクサンドラビレッジFC #01-31
小龍包もおいしそうですねー、8個で4ドルか。
チンホアは8個で8ドルだった。
帰りにコールドビーンカードを買いました。
良く食べるチョンバルのビーンカードはあったかいのね。
これはカップに入って冷えていて、いろんなフレーバーがある、いわゆる豆乳プリン。
またおいしそうな店を探してレポします。

ブギスでシフォンケーキを買う Yummi Chiffon

アラブストリートに行くときにブギスで無印を見て、そこに上がる途中ににシフォンケーキ屋を発見、どこかのブログで見た。
帰りに通るかどうかわからないのでとりあえずゲット。
Yummi Chiffon 
小さな一人前のシフォンケーキ、IKEAのプラスチック皿にのせてみました。
価格は1.4から1.8ドル位。
これはチョコとバナナ、チョコバナナみたいな2色のものもありました。
ふわふわでおいしいかったです。
後日タンポポデリのシフォンケーキも食べたんですけど、生クリームが苦手なので、プレーンシフォンの方がいいかもしれません、どれだけ経済的なんでしょう・・・
タンポポデリってカタカナでググると、たんぽぽっていう、デリヘルが出てきちゃいます、でも一番上はリンクしたAsiaxのタンポポデリでした・・・

キティちゃん世界に羽ばたく

キティちゃんといえばサンリオのアイドル。
こどもの頃も大好きだったけど、いつの間にやら、高校生やOLにも大人気になる。
キティちゃんの地方ストラップやらボールペンやらメモパットやら日本中に増殖するだけでなく、海外にも出てきているのは知ってた。
アンテプリマにもにもキティとマイメロフォルムのバッグがあって、すごく気になる・・・まさか買えないけどね。
日経新聞にもキティは世界を目指し、ディズニーを目指してると出てた、すごいなーキティ。
これはEVA AIRの期間限定のパッケージ飛行機らしい。
チケットや機内食もキティ
サンリオピューロランドへ行き、新宿でショッピングもするんだって。
価格は1588ドルから。
すごいね、がんばれキティ!!!

NOVUSでフレンチ@ナショナルミュージアムシンガポール

NOVUSでランチ。
ナショナルミュージアムシンガポール内のおしゃれなレストラン。
 今回は前菜、メイン、デザートの3皿コースで。
盛り付けも素敵だしパンもなかなかだし、おいしくいただきましたが、ちょっとヘビーかも。
デザートはチーズケーキ、メインはお魚にしました。
2皿コースも選べるようなので、わたしのお腹には2皿で充分かもしれません。
そうそう、お土産(カップケーキかな?)もかわいいボックスに入ったものもいただきました。
それなりのお値段ですので、特別なランチやディナーにいかがでしょう?
ナショナルミュージアム内には他にもレストランがあるようです。

アタのかごを買うその1 チョーさんのお店

かご好きなので、かごを見ると買いたくなったりしますが、狭い日本にはあまりおけず、ジャカルタから持ち帰った大量のかごもあったりして、なるべく増やさない用にはしてるのですが、ついね、買っちゃいました。
バリで買う方が安いだろうしと思っていたのだけどあんまり変わらないかもと思い始め・・・
バリでもアシタバみたいな 有名店で買ったら高いし、お店で交渉して、そのうえ出来のいいのをさがすのも結構めんどくさいかもと思い始めたのでした。
ちなみにアシタバのWEBショップ日本で買うとこんな値段・・・
トイレに置いて、トイレットペーパーをいれたかったのだけれどもちと大きすぎた。
トイレのタンクの上には大きすぎ、結局、洗面台を占拠した・・・まあコットンも入れることにしたのでいいことにします。
チョーさんのお店で、アタ製品、いつも20%OFFって書いてあるから、それが通常のお値段として、このボックスで確か28ドル、一時は60円切ってたシンガポールドルも、今は65円超えたりしているけれども、約1820円、これならバリで買うのとそう変わらないかなと思う。
あと、A4を入れるファイルをひとつと、ふたのないボックス型をひとつ欲しいな。
チョーさんいわく、ファイルボックスは45ドルくらいって言ってたから箱より高いのねー、作るのが難しいものは高いらしいけど、どうも価格設定が不明、ふた付きの箱の方が難しいだろうと思うのは素人か?
ランチョンマットやコースターなどは円形より四角の方が難しいから、四角の方が高いよ。
シンガポールのお土産って特にないから、メリッサやチョーさんの店で、アジアン雑貨(インドネシアもの多数だけど)を買っていくのもいいかも。
チョーさんのお店はラッキープラザ#4-58です。
ラッキープラザはストラップとかキーホルダーとか、そんなばらまき系のものも安く売ってます。

アラブストリート観光とザムザムでムルタバ

アラブストリート観光へ行ってきました。
シンガポールにはリトルインディア、チャイナタウン、アラブストリート、それにタイのお店が集まるゴールデンマイルコンプレックスとかフィリピン系のラッキープラザ、マレー系のゲイランなど、多民族国家のシンガポールならではの場所がたくさんあります。
アラブストリート観光の起点はサルタン・モスクにしました。
ガイドブックによると1Fは男性、2Fは女性の礼拝所となり、観光客は礼拝所には入れないので周りから眺めることとなります。この絨毯の白い囲いが一人分のお祈りスペースと思われます。
シンガポールではアザーンの声もほとんど聞かれないですが、ジャカルタは宗教は自由ですがイスラム教徒が多数ですので、あちこちにムスジット(モスク)があり、お祈りの声があちこちから聞こえてきます。お祈りは一日5回ありますので、スピーカーの向きによっては朝っぱらからたたき起こされます。
ジャカルタでアパート(ジャカルタではコンドでなくアパートと呼びます)探しの際には、お祈りの時間にお部屋見学することをお勧めします。
話がそれましたが、アラブストリートやブッソーラストリートなど写真映えのする街並みを眺めながら散策しました。ブッソーラロードの椰子の木と、モスクを背景にした写真など、観光記念にぴったりです。
お昼は有名どころのザムザムでムルタバ(インドネシアではマルタバって言います)と混ぜご飯の、ビリヤニを注文、ムルタバはビーフ、マトン、チキン、サーディンSMLがあります。
日本人的にはSで充分大きいです。
ビリヤニはチキン、フィッシュ、ビーフ、マトンがあり、ご飯の上にそれぞれがのっている形です。
2Fはエアコン効いてます、リンクはぐるなびにしてみました。
ムルタバは小麦粉の皮の間に、具が入ったお好み焼きのような、餃子のようなもの。
インドネシアのマルタバはカレーを付けないですが、こちらではカレーを付けて食べます。
ビリヤニは香辛料たっぷりで、香辛料のスパイシーさがあります。
ムルタバは日本人好みだと思いますが、カレーを付けて食べていると、どれも同じ味に感じてきて、この量を4人でシェアして充分な量でした。
テ・タリショップにて、テ・タリ・ハリアを飲みました。(リンク先、2009年の記事ですが、今も変わらない感じです、勝手にリンクさせていただきました)
席は歩道沿いに並びます、価格はハリア(生姜入り)で、0.9、テ・タリで0.8、ホーカーより安いくらいの値段ですが、生姜入りは生姜たっぷりでのどによさそうです。
マレー語でハリアは生姜らしいです、ちなみにマレー語によく似たインドネシア語ではジャヘです。
タリは引っ張るで、紅茶を引っ張るように移しながら入れるところから名前が来たようです。
トルコ料理が大好きなので今度はトルコ料理店へ是非。

馳走三昧 CHISO ZAANMAI 和食ブッフェ

CHISO ZAANMAIへ行ってきました。
ここ目指していったわけではなく、マ・メゾンで ハンバーグを食べるつもりで出かけた通り道で看板を見かけ、こちらへ吸い込まれました。
新しいお店だと思いますが、調べてみると大阪の梅田にあるお店と同じなのかな?
お値段はリーズナブル、メニューもかなりの量です。
写真のように小鉢に入っているものも多く、きれいにいただけるのもうれしいです。
右側の楕円のお皿は前菜盛り合わせ。
前菜からご飯類、いろいろな惣菜に、お寿司、お好み焼きやたこ焼きもあります。
ひとりずつの小鍋の鍋物もあり。カキなべと、鍋焼きうどんとあと何か一種あった気がします。
デザートもたくさん、かなり食べでがあります。
お味はというと、全体的に味は濃いめ、です。
茶わん蒸しなどはしっかりおいしかった。
家庭料理レベルのものもありますけど、家庭料理で充分といえば充分。
串揚げはいまいちかな、でもこちらの野菜ってすごく硬いので仕方ないかも。
お好み焼きもいまいち説もあり。
でもトータルでこの価格でこの種類なら(全種類はとても食べられない)かなりコスパいいかと思います。
日本食をそれなりのお値段でそれなりの種類を食べたい場合ですね。
以前行った高級懐石とは比べられないのはもちろんです。
ドリンクはフリーフローで別料金ですがこれは、個人的にはいまいちかも。安いけど。
甘い飲み物ばかりで、ジュースも甘ったるい、ネスカフェなんですけど、コーヒーも、ブラックを試してみたら、コーヒーの後に、お湯が出てきてるし(笑)これではアメリカンやん。
個人的にネスカフェは好みでないので(インドネシア人はネスカフェのインスタント大好き、一般的にアジア人もそうなのかな?」)マシーンで入れたものもいまいちでした。
シンガポールでおいしいコーヒーってなかなか飲めないのね。

大人気のfitflopを買う

大人気のfitflopを買った。
奥様方、日本人ローカル問わず大人気である。
姿勢をよくするのに楽で歩きやすいんだとか。
基本的にビーチサンダルタイプが苦手で、いっつも靴擦れするわたしとしてはどうかなーと思っていたのだけど、これは大丈夫という声も多かったのでトライ。
でね、こちらの商品なかなか安くならないらしい。
ずーっとチェックしてたけど一部のみ20%OFFとかで、30%OFFならラッキーらしい。
新製品はお花の裏側の色が違うのとかも出てたけど、それはなお、お高くなってた。
でも見つけちゃったのよ、少しだけ安い店。
わかりやすいパチモンの偽物は格安で売ってるんだけどこれも偽物?
いちおう偽物に見えないので、これが偽物とするとかなり手の込んだ偽物だけど・・・
一度目はお金が足りなかった、クレジットカードは使えないって、2度目行ったらお店が見つからなかった、わたし、夢見てたのか?って悩んだ。
3度目の正直、店があった、あの時のお姉ちゃんだったから夢じゃなかったな。
「お店を見つけられなかったんだけど閉まってた?」って聞いたら、13時から開くのよって言ってたのであまりやる気がないのか?
とりあえず、1足購入、履き易くて何足も持ってますっていう奥様方も多いので、良かったらまた買いにいこ、さほど読者はいないけれども、とりあえず場所は秘密ね。

マンゴーサゴ@SUGAR GRANNY CAFE

 先日、うろうろしていた時に見つけたお店、SUGAR GRANNY CAFE。ちょっとした食事もデザートもあるようなので、後日立ち寄ってみました。
アウトラムパーク駅のすぐ近く、ショップハウスが立ち並んでいる一件です。
食事もスイーツ類もあり、価格もフードコートと同じくらい、12時開店と書いてあるのに、12時半で、テーブルから椅子を下しているというのはまあ、ご愛嬌ということで。
マンゴーサゴだった気がするのだけど、タピオカは入ってないわね。
下がかき氷でなく、スムージーみたいなものなので、結構好きかも、個人的にかき氷は苦手なので。
ただエアコンの室内で冷たいスイーツを食べるのは冷えるので、温かいセサミペーストとか、そういうものの方がいいかも。
冷たいスイーツは中華街の味香園みたいに、暑いところでサクッと食べるのがおすすめ。