Pinnacle@Dexton

シンガポール滞在中に行っておきたい場所、Pinnacle@Dextonへ行ってみました。
5ドルで、サンズの屋上よりも楽しめるのはないかと。
Gブロックの1Fでチケット購入、この機械なんだか反応が悪いです、レシートみたいなのが出てきます。
タンジョンパガーの方から歩いてくると、多分2Fか3Fなので、Gブロックに着いたら下に降りてください、道路の高さが1Fです。
50Fまで上がるとゲートが有り、そこにレシートでなく、チケットを購入したezlinkカードをかざして通ります、思わず、レシートをかざしそうになったわ、バーコードかなにか、付いているかと思って。ということで、一枚のカードで、一人分しか購入できないということだと思われます。

Pinnacles自体がかなり広いので、屋上も同様です。海側から、シティから、マリーナエリアから、広範囲を見渡せます。展望台としてなら、ベイサンズより、こちらがいいです。
こちらに写真がたくさん出ています。

 

Canton i@JB city square

wpid-p_20140707_121449.jpgシティスクエアモールでいつも行列している、canton iに行ってみました。こちらに写真が綺麗に載ってます。

写真の通り店内は狭いです。席間キチキチ。以前に訪問したDragon1の方が広々してます。

おかゆを頂きましたが、みなさん、大盛りのおかゆに、お肉なども食べてます、かなり量があるんだけどね。揚げたお豆腐みたいなのを頼みましたが、絹ごしがに薄い衣で揚がっていて、なかなか美味しかったです。

デコポン?

wpid-p_20140630_191021.jpgデコポンのようにデコがあるこの果物、確か去年も記事にしようと思ったのですが、思いの外季節が短く、あっという間に見なくなった気がします。

今年も出会い、日本のデコポンには遠く及びませんが、ジューシーで美味しいものが多いです。
こちらオレンジ類はたくさんあるのですが、あたりはずれがあるので、普段は柑橘系はグレープフルーツを選ぶことが多いです、日本ではお高いルビーがお手頃で買えるので、うれしいです。

でもこのデコポンちゃんの時期はコレを食べたい、あとわずかかなぁ。

Spring court

チャイナタウンに古くからある老舗Spring courtを訪問。
東北人家のすぐ近くで以前から気になっていたお店。

こちらは店頭でポピアを販売しているようで、最初のメニューはぷっくり太ったポピアでした。
中華料理店でポピアが出てくるのは珍しいみたい、もともとはプラナカン料理なのかな。
スープはコーンと卵とカニのザ、中華なもの、北京ダックはこちらはちいさな皮がスタンダードなのか、餃子の皮くらいの大きさクレープ地にくるりと巻いて頂きます。

お魚はちょっと臭みが感じられたけれども、ソースが濃いのでそれでごまかされたかな、身はふんわり柔らかだった、小籠包もチキンも、それからダックの麺にデザートまでいただきお腹いっぱい。

このお店は横に長く、奥は短い作りです、プラナカンのお家は奥に長く、間口は狭くですが、それとちょうど反対ですね、それで、トイレがいきなり外でちょっとびっくりします。

 

Victor’s kitchen@sunshine plaza

wpid-p_20140703_122600.jpg wpid-p_20140703_121351.jpg
ローカルな飲茶やさんへいってみました。ちょっと普段は入らないビルの中、シンガポールのビル内は全部番号がふってあり、その番号めがけて行くわけですが、この番号の並び方がどうなってるの?っていう並び方でなかなか目的地に着かない。

で、こちらのお店、Victor’s kitchenですが、ものすごく狭く、席の間隔もぎゅうぎゅう、一度奥に入ったら出られませんというレイアウト。レジ近くでメニューの紙をもらいそれに書き込み注文します。左からキャロットケーキ、珍しく、プリンのような塊で出てくる、これはこれでありだなという感じ。となりがマストトライのLava Bun?
エッグヨーククリームが溢れでます、ローカルのカスタードはやっぱりこれなのね、いや、これもとても美味しいんだけど、日本人的にはワーロックのコレBaked Custard Bunsがおすすめ。

この他に、ピータン粥に腸粉にシュウマイ、写真右のベイクチャーシューまんこれはメロンパンみたいなTim Ho Wanのに似た感じ。
野菜がないので粉物過ぎて、苦しかったですが、満足です、何よりローカルで大混雑で、ちょっとお得感?あり。少々味が濃い目ですが一度お試しくださいませ。三人で食べてひとり11ドルくらいでした。

 

Taiwan King  Mango

wpid-p_20140707_184959_ll.jpg正しい名前なのかはわからないのだけど、台湾の大きなマンゴー、これ気になってました。お安くなると1個4ドル前後、試しに買ってみました。

iphonとくらべてもらうとわかりますが、かなり大きいです、日本人から見たらパパイヤ?というくらい、ハワイのパパイヤを平べったくしたくらいかなぁ、ハニーマンゴーの3倍はあります。

お味はまあ美味しいんですが、なんか味が薄めというかなんというか、タイのマンゴーのほうが美味しい。
あとはアルフォンソマンゴーより美味しいというミャンマーのマンゴーを食べてみたいのだけど、もう季節は過ぎた感じがします。

台湾マンゴのブログを見つけました2番かなぁ?台湾にも美味しそうなマンゴーがたくさんあるのね。

i Bake

スタービスタで見つけたパン屋さん。
i Bake
ケーキと菓子パン、ハード系のパンもありました。
カフェも併設。

クリームコロネ1.8 アンパン1.6
ローカル価格ですが、おいしかったです。
でもちょっとコジャレたパンは4ドルとかして買えなかった、価格設定が不明。

モスキートチェックが来た

まもなく、丸3年の在星期間が過ぎようとしていますが、初めてモスキートチェックがやって来ました。

名札を見せて、モスキートチェックだけど、バルコニーを見せてと。

グリーンはないのね、ok、とすぐに立ち去って行きました、噂に聞いた、トイレブラシの下とか、歯ブラシスタンドの下とか見られなくて良かったわ。

Thunder Tea Rice@Lau pa sat

wpid-p_20140706_130505.jpgこちら有名店です、新生ラオパサで見つけたので食してみました。
Thunder Tea Rice

お茶はミントみたいな清涼感ありですが、特に味はなく、粉を溶いているので、ちょっと青汁チックかも。
ご飯はブラウンライスか白米が選べます。

温かいご飯に具材を載せて、その塩気と、お茶もどきをかけてお茶漬け風に食べるもの。

ホーカーの中では唯一とも思える、油気のない料理で、(おかゆもまあそうか)あっさりしたものが食べたいときには良いかと。ただどこのホーカーにもあるわけではないので、見かけると食べたくなるかも。

ベジタリアン系っぽい欧米人も良く買ってますね。
日本ではまず食べられないと思うので、一度お試しください。
ボリュームがあるので結構お腹いっぱいになります。