ラオパサのうどんやさん(以前の記事はこちら★ )
から90度回ったところにあるパン屋さん。
土曜の昼だったけど、ほとんど在庫がなかった。
大きいので半分こしてみました。
IKEAの皿でセンスゼロです。
こういう菓子パンはローカル系のものもおいしくて好きです。
ホーカーにもいろいろパン屋さんがあるのでまた試してみます。
フォンピアスを作る
フォンピアスなるものを知りまして、それを教えていただける機会があり、作成してみました。
作成とはいっても、アクセサリーをばらして繋ぐという至って簡単な工程のみですが。
上部の黒い部分をスマートフォンのイヤフォンジャックさしてストラップのようにぶら下げる物です。
右から2番目はかわいくできたと気に入っているのですがちょっと重かったです。重いと引っ張られてしまうので軽い方がいいです。
ペンチやら金具やら購入し、なんでも自作できると自信もつき、次はネックレスパーツを作ってみたのでした。
日本ではスマートフォンってどのくらい普及しているのでしょう?
日本のお友達にプレゼントできるほど普及してるのかしら?
フライドホッケンミー いろいろ
フライドホッケンミー
エビ焼きそば、塩味で間違いないでしょうか?
左側はフードリパブリックに何店舗かあるたぶん人気店。
知る限り、ビボシティとウィスマとサマセット313にはあった気がします。
スープにエビの出汁が出ておいしいです。殻をむくのが面倒ですけど、間違いなくエビから出汁を出してますっていう作り方をしてますので、むき海老じゃ無理よねって思ったら、蘭州拉麺のソレはむき海老なのだとか、では試してみましょう。
以前の訪問の記事はこちら★
汁は全くないですけど、ここの麺はまさにザ手打ちでしっかり太めなところは好みです。
エビはのってますけどフライドホッケンミーとはちょっと違うものかなとおもいますが、エビのたまご和え麺という感じでしょうか。
右側にあるこのピクルスおいしいです、しっかり料金取られてますけど、このピーナッツ和えのちょっとピリ辛はくせになります、ビールのお供にもいいかも。
ブレスレットを作る
新しいカテゴリーを作りました。
手芸が好きなので、時間のある今、やりたいものがいろいろあります。
ちょっとずつ記録に残します。
第一弾はコレ、ブレスレット。
どこかのブランドとそっくりですが、チャイナタウンのパーツやで発見。
好きな色を選んで、通してストッパーもはめたら出来上がり。
満足、満足。
かぎ針もこつこつ練習を始めたし、粘土もダイソーで買い集めたし、フォンピアスも作れるようになったし、少しずつアップします。
高級メガネ
シンガポールはメガネが高いです。
この左側のメガネスイスブランドのフレームらしいのですがものすごくいいです。
軽い、薄い、自由に曲がる。
ウィーロックプレイスにある高級メガネ店にて、泣く泣くご購入。500ドル弱のお買いもの・・・・・ちょっとだけ割引あり。
右側の高級サングラスも伊勢丹の魔窟にてお買いもの・・・・
ほんとはもうちょっと高いのが欲しかったのだけど、ちょっと遠慮してみました。
左のメガネと同等価格、サングラスですけど、南国では必需品と言い訳しておきます。
10 Scotts
10 Scotts
12時オープンのこちらで。
グランドハイアットホテル、たくさんレストランがあるんですね、間口は狭いのに、意外に奥深く、予約時にここにたどり着くまでに、何件廻った事か。
背の高い非常に美しい女性が予約してくれましたが、彼女は店内でのサービスもしてました。
女から見ても、ほれぼれする美しさ・・・
さて、こちらのハイティーは2段トレーでのサービスと、一部ブッフェになります。
数は少ないですが、お食事類もあり、生ハムメロンはちょっとうれしいです、シャンパンフリーフローだったらおつまみにぴったりだわ。
サンドイッチ類はこの日はなんだか水分がパンにべったりしみていて、ちょっと残念でした。
ハード系のパン、チーズなどはブッフェカウンターにあるのでそちらも頂けます。
サンドイッチ以外のトレーの品はローカル系、アジア系のフィンガーフード。
お食事ブッフェのソーセージがとってもおいしかった、アジアのソーセージって豚を使うものが少ないので、おいしいものが少ないのですが、こちらのソーセージは久々においしいものを頂きました。
ブッフェコーナー後ろの冷蔵庫に入っている、サラダなども美味。
こちらのハイティーは、フリーフロードリンクが、オレンジジュース、キャロットジュースも選べます。
氷も入っていない濃厚なおいしいジュースでした。
これ、3杯飲んだら(飲めないけど)もとが取れそうです。
リージェントホテルのハイティーは、お茶のお代わりができないそうなので、こちらの方がおすすめという、ご意見もありました、わたしはリージェントは行ったことがないです。
それからスイーツ類、数は少ないけれどもなかなかおいしかったです。
スコーンも1種類ですがとっても好みでした。
お腹いっぱい食べて、もちろん夕食抜きで。
また次回のハイティーが楽しみです。
次はどこに行こうかな?
羽根つき餃子
羽根つき餃子の店があるらしい、ということで行ってきました、今月号のフリーペーパーにも紹介されていましたね。
手拉手京華小館 Hand in Hand Beijing
なぜか、餃子は籠にのってきます。パリパリです。中身は豚のものと海鮮と選べます。
ジャガイモの千切りをポピアに巻いて食べる物もちょっと酸味があり美味です、ご飯にも合う。
リンク先紹介メニューもおいしそう、また行きましょう。
おいしくて安い中華料理店がたくさんあるので、高級店にはなかなか行く機会がないですね、我が家には分相応かもね。
RojakとSoya Bean Curd
Toa Payo Rojak #01-108
Lao Ban Soya BeanCurd
おとなりなので109か107かと。
どちらも行列しております。
ロジャッの店はマカンストラ満点6本箸。
3,4,5ドルから選べます。
お腹いっぱいなので持ち帰りで。
こちらのお店も電光掲示板がありますが、まず紙の番号札をもらって、その番号が表示されたら注文できる仕組みのよう、時間がかかります。
兄ちゃんが人数分ずつ、切って和えてくれます。
ロジャッとは地球の歩き方によると、中華系のスナックで、甘口の黒しょうゆを入れたスパイシーなタレであえたサラダ、具はキュウリ、パイナップル、油条(揚げパン)など。
スパイシーなタレはピーナッツソースです。
結構おいしいです、日本人の好みとは違うと思いますが。
ガドガドというピーナッツソースのサラダがインドネシア料理にありますが、ガドガドの具を残りのソースに加えたらなおおいしいかと、ガドガドの具はゆでジャガイモ、ゆで卵、いんげん、などですね。
ピーナッツソースの味自体はガドガドのものとはちょっと違うのですが親戚みたいな感じ?
おとなりのビーンカード屋さんはマカンストラ未掲載ですが行列の有名店みたいです。
ここと、同じく有名ホーカーマックスウェルにお店があるようです。
ふんわり豆の味濃厚でとてもおいしいです。
オリジナル1.5ドル。
大きいのでひとつしか買わなかったけど、もうちょっと買ってもよかったかも。
ローカルはどれだけ家族がいるの?っていうくらい買ってますもんね。
このお店の前のテーブルはこのお店のプラスチック袋やらの整理テーブルにされてます、それほど人気店なのね。
あとロウミーの店もものすごく長い行列です。
あのあんかけはあまり好みではないのだけれども、そんなにおいしいのかしら?
今回のOld Airport Rd FC探検はこれにて終了。
(たぶん第2回もあり(爆))
デザートは Pisang Goreng
Gayrang Lor 20 Banana Fritters
#01-57
食後のデザートはGoreng Pisang欄でマカンストラ4本箸のこちらで、お店の写真はぼけぼけですが参考まで、これでもかとバナナがぶら下がっております。
ピサンゴレンはマレー語です、揚げバナナ、ポピュラーなおやつですね。
ゴレンピサンはマレー語の文法的にはおかしいかと、修飾語が後ろに来るので。
ゴレン(揚げる)、ピサン(バナナ)と言う単語を英語の順番でならべたのかしら?
生で食べるバナナと調理するバナナは種類が違うと聞いたことがあります、確かにこのぶら下がっている、ちょっとカクカク(角々)したバナナは生では食べないらしい。
出来上がった揚げバナナは意外と小さいのですが、このバナナつかってるよねー、かなり皮が厚いのか?
揚げたてあつあつを頂きました。
甘い中にも酸味があってあつあつはおいしいですね。
これもここで食べてこその味でしょう。
Fruit Juice欄でマカンストラ4本箸
Jimmy’s Corner #01-57
こちらはジュースやではなくコーヒーショップですがライムジュースとサワープラムがおすすめらしいです、ライムジュースを味見しましたが、濃くて、ちょっと塩分もあり、今までにないおいしさでした。
偽物のジュースが多いですが、これはいいかも。
まだまだ続く
マカンストラ5本箸のワンタンスープヌードル
同じ趣味(マカンストラに載っている店に行きたい!!)という奇特な友人を見つけたので、さっそく憧れ?のOld Airport Rd FCへ。
このホーカーたくさんマカンストラに載っていて、あこがれ?だったのよね。
フライドホッケンミーを食べるというので頭がいっぱいだったのだけれども残念ながらクローズ、それではとワンタンミー5本箸店、友人と一軒ずつ購入し、味比べ。
Hua Kee Hougang Famous Wanton Mee #01-02
Cho Kee Noodles #01-04
一件おいて並んでいるお店です、写真は04のほうのワンタンスープヌードル。
こちらのお店は電光掲示板があり、注文した時にこの番号ね、と知らされて、出来上がると掲示板に番号が表示されます、ホーカーもすごいのね。
こちらで麺を頼むとドライかスープか聞かれますけど、スープというと上記のような日本人の想像するところの麺が出てきますが、ドライだとスープのみが別椀で出てきて、ドライの麺に油を絡めてトッピングがのったものが出てきます。
こちらは結構ドライを食べている人が多いです、スープは適宜麺に加えて食べてもいいし。
ただドライは油っこいです、油からめないと麺がくっついてしまうしね、その点スープだとあっさり食べられるので気分によって選ぶのが正解かな。
平日でも大混雑の人気ホーカー、まだまだ続く。