チャンギ空港で遊ぶ

チャンギ空港はものすごく立派ですよね。至れり尽くせりで、たくさん遊べます。
こういっては何ですが、バリの空港など、ろくに座るところもなく、いったいどうして時間をつぶせばいいのか途方に暮れてしまいます。
シンガポール国内への無料通話のできる公衆電話が、飛行機を降りたゲートから入国の通路までにありますね、お友達が来たときにここから最初の電話をしてもらいました、便利便利。
右側のすべり台、日が入って光ってますが、ずいぶん立派なのがありました。
赤ちゃんコーナーもあります。
それから無料マッサージ器も。
左側のもの、ポストカードが作れます。
背景を選んで、写真を撮って、メールアドレスを入れると、画像が送られてきます。
おもしろいー。ここに出ているのはアトランダムに選ばれていると思うので、そのうち、自分の画像に出会ってしまうかもしれませんけど・・・
版画、木彫りの板の上に紙を置いて、クレパスでなぞって絵を浮き出させるもの、これも、おとなもこどもも楽しんでやってますね。
シンガポールポストが記念切手を売ってたりとかもあります。
他にもたのしめることあるのかしら?また探してみます。 

カトンでマカンストラ満点レストラン

マカンストラの満点レストランへ行ってきました。
満点=6本箸
Joo Hing Restaurant
360 Joo Chaiat Rd
11am-2pm,5pm-10pm
close:Mon
注文したのは上から、クレイポット豆腐、スープ(野菜とポーク入り)、ミンチの塩魚のせ、芋のつるの炒め。
下のミンチがおすすめらしいです。
塩魚も、このミンチ自体もかなり塩辛いので白米と合わせていただきます。
スープはあっさり味、茎のある野菜と、バクテーみたいなお肉が入ってます。
芋のつる、これうまいです。
味付けもチリは入ってますが甘味噌みたいな感じでいけます、ご飯にぴったり。
このクレイポット豆腐もいいです。
クレイポットって、ソイソースとかオイスターソース味が多いですけど、これ、あっさり塩味。
日本人好みだと思う。たれをご飯にかけてもおいしい。八宝菜のような味付けか?
若い定員さんもほとんどマンダリン、注文を確認に来たおっちゃんは英語話したけど。
指さし会話中国語が欲しくなった。
さてお会計、50ドルでおつりが来た。
もー大満足です。
物価高のシンガポールですけど、こういうお店もいっぱいあるのねー。
取り皿がプラスチックの店だと、こういう店たくさんありますね。
わたしの好みとして、マカンストラの旅が続きそうです。
あーおしゃれな店が遠ざかる。
時にはカフェに行きたい・・・

紅茶のパウンドケーキを作ってみた

紅茶のパウンドケーキを作ってみました。
今はクックパッドという素晴らしいものがあるので、レシピが簡単に手に入ります。
荷物最小の引越しなので、お菓子の型などはあまりないのですが、耐熱ガラスの容器は、保存にも重宝していて、何よりパウンドケーキも焼けてしまうところが、オールマイティで素晴らしい。
ちょっと焦げすぎたかな?
後半はアルミホイルをかぶせたんですが、庫内小さ目のオーブンなので、致し方ないのか。
まあまあです。
どんどん順番に混ぜていくだけで、あっという間に出来上がります。
この手順で、この仕上がりなら〇です。
牛乳に紅茶パックをふやかして色、香を出すのですが、牛乳が少なすぎて、全部紙パックに吸ってしまったのは、ローカル製の紙パックだから?
すぐ、牛乳を足せばいいので大事には至りませんでした。
次回は、チョコレートパウンドケーキか?ちゃんと作るように ブログに書いておこう。

サイゼリアもある@シンガポール

シンガポールにはサイゼリアもあります。
カテゴリーはJapaneseに入れました。
日本のお店は洋風であろうと、このくくりでいこうかと、今のところ、もし大量に増えたら、分けるかもしれません。ラーメン店のみカテゴリーを分けています。
日本のチェーン店、あたりまえですが日本より高いです。大戸屋もペッパーランチもその他も。
でもサイゼリアは日本に負けない価格を出しているかも。$6.40でネットだから(すべて込の値段)
++は税サービス料が加算されます。
別においしいものでもないですけど、日本のファミレスなので、それなりです。
お子様連れも多数です。
ローカルの若い人も多い。
場所がリャンコート(日本人村)内にあるので、週末は数少ない知り合いの絶対誰かに会ってしまうのが、難といえば難。 

Claypot Rice & Soya bean curd

クレイポットライスとソヤビーンカード食べました。
クレイポットライスはマカンストラ4本箸。
これで二人分ですがかなりあるので、4人くらいで分けられます。
クレイポットライスは土鍋でご飯を炊くので少々時間がかかります、何番?って聞かれるので席番号を覚えて注文しましょう。
道具を持って行ってね?って言われたので取り皿とスプーンと、調味料はよくわからないのでごま油と、ソイソースみたいなのを混ぜて、ライスに混ぜるように持ち、別皿にチリ、それとしゃもじ(ヘラ)も忘れずに。
もちろん味付けされているのですが、ごま油を混ぜるって前回聞いたので、混ぜてみました。
ご飯がパリパリしていておいしいです。
以前にフードコートで食べた石焼ビビンパが、全然焼けてなくて、ただ、石焼の器に入っていただけでがっかりしたので、このパリパリが必要よねーとうれしくなりました。
このお店では他にも薬膳スープのようなもの、野菜類もありました。
いつも思うのですがホーカーっていろんなものを食べられるっていうのがいいところですけど、いろんなところで買うと、買い集めるのにとっても時間がかかるので、1件か2件で済ませるっていうのが一番いいホーカーの使い方って思う今日この頃。
左のビーンカードは以前新聞記事に乗っていた店。
左がマンゴー、右がオリジナル。
ここはとてもお安くて、2個で3ドル。
やっぱりオリジナルがいちばんおいしい、色がついてるのは香がついてるだけだもんね。
Yuan Yuan Claypot Rice
Blk6 Jln Bukit Merah #01-38
ABC Brickworks Mkt&FC
5PM-11:30PM  Closed:Wed
Cold soya beancurd
新聞記事が行方不明なので正確な場所がわかりませんが、同じホーカー内です。
店頭に新聞記事が貼ってあります。

Brewrkzでハンバーガーとビール

Brewrkzでハンバーガーとビールです。
なんか写真がボケボケで、ピントが合ってるのは手前のビールか?すでに酔ってるか?という写真ですが・・・
マカンストラ ハンバーガーで5本箸
クラークキーの川沿いなのでお散歩がてらいかがでしょう?
日曜日は11時オープンですが、それ以外は12時オープンです。
ビールはたくさん種類があります。
ランチセットがあり、ハンバーガーとドリンクのセットと、ピザがサンドイッチとスープかサラダとドリンクのセットがあり、どちらも20ドルくらいなのでビール付ならお得ですね。
ハンバーガーは奥に写ってますがちっちゃめです。
ピザはトッピングを選べます。厚めのピザです。
外の席もあるみたいです。
 

プラタ大好き Prata Paradiseを訪問する

プラタが好きです。
日本ではほとんど見かけないですよね。
もともとは、マレーシアで、ロティチャナイという名前で知ったもの、同じものらしいのだけど、ちょっと違う気もします。
マレーシアでも朝食に食べることが多いです。ロティチャナイを頼むと自動的にカレーが付いてくる。
これを付けながら食べる。
プラタパラダイスのカレーはトマトベースでそれほど辛いものではなかったですが、お店によりさまざまです。
カレーはダメでも、プラタ自体はこどもにも人気。
プラタパラダイスはチョンバルロード沿いにあり、ちょっと気になっていた店。
マカンストラには載っていませんでした。
品名別に分かれているので、Roti Prataのところを確認しました。
 プラタはホーカーでも売ってますが、朝以外は買えないところも多いので、ここだといつでも食べられていいかもね。
プラタに比べ、ムルタバはものすごいボリュームです。少人数だと、ムルタバでお腹いっぱいかも。
ショップカードによるともともとは24時間営業だったみたいですが、今は11AM~4AMだそうです。
(いちおう、寝る時間確保くらいの時間変更ですが・・・)
いいリンク先がなかったので、お店情報を書いておきます。
通常の記事はリンク先でお店情報がわかるようになってます。

Prata Paradise
55 Tiong bahru Road #01-37
Tel:65347273

2013.12
閉店したみたいです、別のお店に変わってました。

蘭州拉麺 Lan Zhou La Mian

蘭州拉麺 Lan Zhou La Mian
ここも有名店、手打ち麺のようすや、皮を伸ばして餃子を作っているところなどがライブで見られます。
チンホアとおなじく、麺はこの細いうどんタイプです。
ジャージャー麺が有名らしいですが、濃いめで甘めの肉味噌おいしいですね、辛くはないのでお子さんもOK。
この、揚げ豆腐みたいなのも味がしっかり付いていておいしいです。
小龍包も食べないとね。
小豆のパンケーキ?みたいなデザートはチンホアにもここにもあるんですが、そこまでたどり着いたことがありません、ご飯類でお腹いっぱい。
写真を見る限りは、パンケーキというより、春巻きの皮みたいなので包んで揚げ焼きって感じがしますが、次回はぜひ頼んでみたいです。
ここはマカンストラには載ってないのか?
店名からの逆引きはできないのでわからないー、気が付いたら記載します。

復活チンホアの2回目行ってきました。

チンホアの2回目に行ってきた。平日ランチでも行列ができてます。
小龍包と、もやしの肉味噌かけの写真を撮ってみた。
今回は水餃子もとってみた。焼きより水の方がおいしいかも。
両方とも海鮮感はないですけど水の方が油っこくなくするっといただける感じで好みです。
スーランタンも頂きました。チンホアも蘭州拉麺も柔らかめの白い麺ですけど、個人的には腰のある太めの麺で黄色いのが好き。

マリーナベイサンズでお茶

マリーナベイサンズでお茶しちゃった。日本人率結構高し。左の四角いのはスコーン、なぜだかクロテッドクリームがないのよ、スコーンにクロテッドクリームがないのは、ゆるされないと思うぞ。
ジャムと、フレッシュクリームと、レモンカード。
プールはさすがに絶景です。